気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

葉月のお稽古、お菓子は?

2019-08-26 21:53:36 | 主菓子とお干菓子
葉月も23日「処暑」に入り、
ようやく朝晩涼しくなってきました。
奈良ではお盆そして地蔵盆も過ぎ、空には秋の装いの雲が・・・


72候では『綿柎開(わたのはなしべひらく)』頃
綿を包むガクが開き始める、すなわち
綿の実がはじけて白いふわふわが顔をのぞかせる
そんなすてきな候なのですね。


床の間のしつらえも、綿を使いたいのですが・・・
大きすぎて使いづらくて二種の木槿、萩とトクサを
トクサの茎の先端にツクシの頭部のような胞子葉群が。


盆過ぎからのお稽古の菓子は
撫子きんとん』を作っておりましたが、


候に倣い『綿の花しべきんとん』にしましょう。


いかがでしょうか。