
雨水の間にもう一つのお雛様も荘ることができよかった!

今日で如月は早くもお終い
二月堂で繰り広げられる東大寺修二会(お水取り)は
途切れることなく続き、1270回の準備も整い
練行衆の方々は戒壇院別火坊から二月堂参籠宿所へ入られ
明日3月1日からの本業・・・14日まで
15日には練行衆の方々も開山堂参拝にて解散に
2021年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
「お松明(たいまつ)」の拝観を制限すると発表され
ひときわ大きな「籠松明」を使い例年最も人が訪れる
12日と最後の週末となる13、14日は
二月堂周辺での拝観を禁止されています
残念ですが、その代わり映画監督・河瀬直美さんが
お松明の様子を撮影し、奈良公園内の春日野園地に
設置する大型ビジョンにライブ配信(YouTube でも)
練行衆の皆様、どうぞよろしくお願いいたします
大炉も今日のお稽古で最後
軸は立雛図『桃花笑春風』

花は紅白の椿「源氏車」と「初嵐」に
黄色の別名ハルコガネバナの 「サンシュユ」を

主菓子は『引千切』今日は金団を紅白に仕上げれば

美味しそうにできました
床のお雛様にも・・・

大炉は片付けなくては・・・又一年後に

今度出す時は新型コロナって何だったかしらと
言えるような日であってほしいものですね
明日は立礼で点茶盤のお稽古
色々思い悩んでも、新しい季節が.やって来ます
https://blog.goo.ne.jp/mn1944/e/34b37fc5e0f50f2e461bf7a44505ba9c