小豆島へは高速船で向かいました。乗り物系が苦手な私なのですが、なんとか頑張りました(笑)
翌朝、小豆島のオリーブ園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/eb6dd3fdef5157c06114cab6872b99df.jpg)
小豆島では、明治時代後半からオリーブの栽培が始まったとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/b282a523936f74c8a100096e61d537a4.jpg)
こちらは丘のうえに立つ風車。オリーブの木と透明な青い空と真っ白な風車。外国にでも来た気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/4184a198a17b74221b4482902caefbb6.jpg)
丘の上から瀬戸内海を眺める。ただただ美し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/e28077208d7975cb97d596000fd3cf01.jpg)
道の駅で飲んだオリーブサイダーフロート。青りんごサイダーのような、でも、オリーブのほのかな味のする上品なフロートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/ff35a450945a13703c37282ca4e36758.jpg)
現在、瀬戸内芸術祭の会期中ではありませんが、ところどころに常設作品があります。こちらは土庄港にあるチェ・ジョンファ(崔正化)さんの《太陽の贈り物》。オリーブの輪ですね。葉のひとつひとつにメッセージがあります。
さて、これから豊島へ向かいます。瀬戸内の島々へは、当然フェリーや高速船での移動になるため、時間をうまく調べながら、がポイント。
翌朝、小豆島のオリーブ園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/eb6dd3fdef5157c06114cab6872b99df.jpg)
小豆島では、明治時代後半からオリーブの栽培が始まったとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/b282a523936f74c8a100096e61d537a4.jpg)
こちらは丘のうえに立つ風車。オリーブの木と透明な青い空と真っ白な風車。外国にでも来た気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/4184a198a17b74221b4482902caefbb6.jpg)
丘の上から瀬戸内海を眺める。ただただ美し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/e28077208d7975cb97d596000fd3cf01.jpg)
道の駅で飲んだオリーブサイダーフロート。青りんごサイダーのような、でも、オリーブのほのかな味のする上品なフロートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/ff35a450945a13703c37282ca4e36758.jpg)
現在、瀬戸内芸術祭の会期中ではありませんが、ところどころに常設作品があります。こちらは土庄港にあるチェ・ジョンファ(崔正化)さんの《太陽の贈り物》。オリーブの輪ですね。葉のひとつひとつにメッセージがあります。
さて、これから豊島へ向かいます。瀬戸内の島々へは、当然フェリーや高速船での移動になるため、時間をうまく調べながら、がポイント。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます