語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【神戸】市営住宅を造らず新庁舎建設 ~被災住民の追い出し強行~

2016年02月25日 | 社会
【神戸】市営住宅を造らず新庁舎建設 ~被災住民の追い出し強行~

 (1)「借り上げ復興住宅問題」・・・・阪神・淡路大震災で不足した住居を、民間や都市再生機構(UR)から県や市が借り上げて提供していた。
 2015年9月、「シティハイツ西宮北口」(兵庫県西宮市)が最初の「20年の期限」を迎えた。
 神戸市では、「キャナルタウンウェスト」1~3号棟(JR兵庫駅のすぐ南)が同市で最も早く、1月30日に期限を迎えた。退去を拒否している3世帯に対し、神戸市はすでに退去通知書を出し、法廷闘争も辞さない構えだ。

 (2)丹戸郁江さん(72歳、キャナルタウン2号棟)は、乳癌で抗癌剤治療を続け、すぐ近くに住む妹夫妻の助けを頼って暮らしている。
 「癌は少し良くなったけど、頸椎の損傷で歩行困難になると言われている。妹と離れたら暮らしていけない。2年半前、私がインフルエンザで倒れている最中にインターホン越しに一方的に説明された」
 化粧品の販売事業をしていた丹戸さんは自宅が全壊し、避難生活の後、1996年3月にキャナルタウンに入居した。丹戸さんの持つ市との契約書には20年で退去しなくてはならないということは一切記載されていない。あくまで、市とURの契約が20年になっているだけだ。
 「年金生活ですが、いまも事業の負債が残っており、生活は苦しい」

 (3)神戸市は、要介護3以上、85歳以上には継続入居を認め、該当しない入居者には他の市営住宅をあっせん、転居を求めてきた。
 一方、UR側は「市の方針どおりにしているだけ」とするだけで、UR側から退去を求めているわけではないという。
 
 (4)神戸市は、2月2日、退去通告書を退去に応じない住民の弁護団に送った。「退去に応じなければ、1月31日以降、市がURに払う家賃に相当する損害賠償を求める」とし、訴訟も辞さない内容だ。
 市は、「応じて転居した他の入居者との不平等」を論拠にする。
 しかし、弁護団の吉田維一・弁護士は、
 「市は脅迫的なやり方で追い出すなど不公平なことを十分にやってきた。個人個人で事情は異なる。応じた人を引き合いに出して不平等論を持ち出すことは許されない」
と指摘しつつ、警戒する。
 「入居を続けられた時の市の経済的被害の説明も破綻している。今後も期限を迎えることになっている住宅を多く控え、市はここで譲歩するわけにはいかないと強硬になっている」

 (4)一方、神戸市は、2015年12月、長田区の再開発地区に新庁舎(県市の合同庁舎)を建設することを明らかにした。だが、具体的な内容もその予算も明確にしない。
 情報公開請求をしている出口俊一・兵庫県震災復興研究センター事務局長は、怒る。
 「市は、再開発の名目で長田区に高層ビルを乱立させ、現在、空き床だらけになっている。新庁舎を建てなくとも十分使えるはず。職員だけが来ればいい。都市部局に予算を訊いても、数十億くらいとか言うだけ」
 建設の大義名分は、「1,000人ほどの職員が来る。長田区にかつての賑わいを取り戻し、商店などを活性化したい」というものだ。
 そうであれば、庁舎内に食堂、喫茶店、売店などを造るのはおかしい。出口事務局長がその点を尋ねても、市は言葉を濁すばかり。三宮の本庁舎に入っているレストランなどと、すでに契約ができている可能性もある。
 染谷繁・中華料理店「雲来軒」(再開発地区)経営者はいう。「せっかく人が増えても庁舎内に食堂や喫茶店を造られては意味がない」

 (5)20年前に神戸市が民間からの借り上げをし、その後も借り上げ入居者のための市営住宅を造らなかったのは、「新たに建設すれば金がかかる。借り上げのほうが安い」という理由からだった。
 市営住宅は造らず、自分たちのための豪華庁舎などを造り続ける神戸市は、近く市主導で三宮の再開発にも着手する。
 災害を奇貨として再開発名目に不必要に豪華な箱モノ造りに邁進、ゼネコンに奉仕し続ける一方で、住民を追い出しにかかる。いったい行政の顔はどこに向いているのか。復興災害は拡大し続けている。

□粟野仁雄「市営住宅を造らず新庁舎建設 阪神・淡路大震災被災住民の「追い出し」を強行する神戸市」(「週刊金曜日」2016年2月12日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【神戸】希望の星から転落した神戸空港 ~埋立開発行政の破綻③~
【神戸】「医療産業都市」の躓きと暴走 ~埋立開発行政の破綻②~
【神戸】生体肝移植失敗の原因 ~埋立開発行政の破綻~
【震災】神戸市長田区に見る「復興災害」(2)
【震災】神戸市長田区に見る「復興災害」(1)
【旅】復興を絵画で表現できるか ~平町公の試み~
【震災】二重ローン 得するのは銀行だけだ ~その対策~
【震災】復興のカギはパイプ役(住民の自主組織) ~神戸の過ち、奥尻の教訓~
書評:『神戸発 阪神大震災以後』
書評:『復興の闇・都市の非情 --阪神大震災、五年の軌跡』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古賀茂明】一線を越えた高市早苗総務相の発言

2016年02月25日 | 社会
 (1)高市早苗・総務大臣の電波停止発言が話題になっている。
 政治番組の政治的公平性などを定めた放送法第4条は、単なる倫理規範、すなわち、各社が自らを律するための努力目標に過ぎない。
 これに対し、自民党は、この条項がテレビ局に対して法的な義務を課す規範だとして、最終的にはこれを根拠に政府が電波を止めることもできるという解釈をしてきた。ただし、あまり露骨に言うと反発を受けるので、静かに裏で脅しに使うというのがこれまでのやり方だった。
 高市発言は、電波停止という「死刑」宣告もあるぞと声高に宣言したという意味で、これまでのラインを踏み越えるものだ。

 (2)そもそも、政治家である総務相が、「政治的公平性」を判断するということ自体が、完全な論理矛盾だ。
 先進国では、テレビ局の管理は、政府から独立した委員会などが行うのが常識だ。政府が直接番組内容に介入すると言ったら、すぐに憲法違反と言われるだろう。むろん、テレビ局は、こうした動きには。命懸けで対応していく。

 (3)しかし、日本のテレビ局は、個別のニュースでこの問題を取り上げても、せいぜいコメンテーターが異を唱え、メインキャスターが相槌を打つ程度だ。社としてどう考えるかについては、まったく発信しない。抗議するどころか、質問させされたくないというのが本音だろう。
 何しろ、日本のテレビ局の会長たちは、喜んで安倍晋三・総理と会食し、携帯の番号を交換して、電話がかかってくるのを見せびらかして喜ぶような連中だ。しかも、日本では、会社の経営陣が、平気で報道の現場に介入する。報道局長が、会長の意向に従って、政権批判をするコメンテーターをクビにしたり、スポンサー批判のニュースを抑えたりするのが日常茶飯事なのだ。
 こんな会社では、政権を怒らせるような報道をしようとすると、それは潰されるだけでなく、自分が飛ばされて、記事を書くことさえままならなくなる。だから、現場の記者たちは、政権批判に及び腰になる。

 (4)そもそもテレビ局に入った記者たちの多くは、権力を監視しようという意識さえ持っていない。先輩記者に対してどうして政権批判するのか、と批判する人さえいるらしい。
 つまり、上から下まで、ジャーナリストとしての最低限の倫理を持ち合わせていないのだ。
 そうした土壌を利用して、安倍政権は、ほぼ完全にテレビ局を制圧した。

 (5)2月12日に政府が発表した統一見解では、放送法4条が定める番組の政治的公平性の判断の際に、一つの番組だけで判断するのではなく、番組全体で判断するということを強調した。
 しかし、そんなことは本質的な問題ではない。
 むしろ、この見解は、同条を根拠にして政府が番組内容を統制できるという政府自民党の伝統的な考え方をあらためて確認しただけのものだ。

 (6)テレビ局は、むろん正式に抗議したりしないだろう。
 それ自体が、いかに日本のテレビ局が政府に従属しているかを示している。
 野党民主党も、政権時代にこの問題を放置し、自らもテレビ局に圧力をかけていた。
 日本に真の民主主義が根づくのは無理なのか。

□古賀茂明「一線を越えた高市発言 ~官々愕々第189回~」(「週刊現代」2016年3月5日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【古賀茂明】シャープ救済劇と官僚の思惑
【古賀茂明】ルールが守られない国、日本 ~途上国体質~
【古賀茂明】争点化すべき企業献金問題
【古賀茂明】基地をめぐる二つの選挙
【古賀茂明】前半がバラマキ政策、後半が憲法改正 ~「先楽後憂」の今年~
【古賀茂明】玉虫色の民主・維新政策合意 ~平和主義も放棄?~
【古賀茂明】シリア空爆の裏にある真実 ~軍需産業の大儲け~
【古賀茂明】橋下市長の去就で、憲法改正が現実味?
【古賀茂明】空虚な「日本再興戦略」 ~成長戦略の挫折~
【古賀茂明】「なかったこと」にされた議事録 ~閣議決定の記録~
【古賀茂明】【原発】大手電力のエゴ丸出し
【古賀茂明】勝っても負けても安倍自民には得 ~大阪ダブル選
【古賀茂明】問題だらけの軽減税率 ~最悪の方向へ~
【古賀茂明】【原発】骨抜きの「ノーリターンルール」
【古賀茂明】アベノミクス「第二ステージ」 ~失敗を隠す官僚の常套手段~
【古賀茂明】難民と安倍とメルケルと ~ドイツと差がつく日本~
【古賀茂明】安保法成立の最大の戦犯
【古賀茂明】軽減税率、本当の問題 ~官々愕々第170回~
【古賀茂明】国民のために働く官僚の左遷 ~読売新聞の問答無用~
【古賀茂明】安倍首相の「積極的軍事主義」が根付くとき
【古賀茂明】電力自由化は進んでいない
【古賀茂明】【TPP】の漂流と「困った人たち」
【古賀茂明】安保法案の裏で利権拡大 ~原子力ムラ~
【古賀茂明】東芝の粉飾問題 ~「報道の粉飾」~
【古賀茂明】「反安倍」の起爆剤 ~若者たちの「反安倍」運動~
【古賀茂明】維新の党の深謀遠慮 ~風が吹けば橋下市長が儲かる~
【古賀茂明】腐った農政 ~画餅に帰しつつある「日本再興」~
【古賀茂明】読売新聞の大チョンボ ~違法訪問勧誘~
【古賀茂明】「信念」を問われる政治家 ~違憲な安保法制~
【古賀茂明】機能不全の3点セット ~戦争法案を止めるには~
【古賀茂明】維新が復活する日
【古賀茂明】戦争法案審議の傲慢と欺瞞 ~官僚のレトリック~
【古賀茂明】「再エネ」産業が終わる日 ~電源構成の政府案~
【古賀茂明】「増税先送り」「賃金増」のまやかし ~報道をどうチェックするか~
【古賀茂明】週末や平日夜間に開催 ~地方議会の改革~
【古賀茂明】原発再稼働も上からの目線で「粛々と」 ~菅官房長官~
【古賀茂明】テレビコメンテーターの種類 ~テレ朝問題(7)~
【報道】古賀氏ら降板の裏に新事実 ~テレ朝問題(6)~
【古賀茂明】役立たずの「情報監視審査会」 ~国民は知らぬがホトケ~
【報道】ジャーナリズムの役目と現状 ~テレ朝問題(5)~
【古賀茂明】氏を視聴者の7割が支持 ~テレ朝問題(4)~
【古賀茂明】氏、何があったかを全部話す ~テレ朝「報ステ」問題(3)~
【古賀茂明】氏に係る官邸の圧力 ~テレ朝「報道ステーション」(2)~
【古賀茂明】氏に対するバッシング ~テレ朝「報道ステーション」問題~
【古賀茂明】これが「美しい国」なのか ~安倍政権がめざすカジノ大国~
【古賀茂明】原発廃炉と新増設とはセット ~「重要なベースロード電源」論~
【古賀茂明】改革逆行国会 ~安倍政権の官僚優遇~
【古賀茂明】安部総理の「大嘘」の大罪 ~汚染水~
【古賀茂明】「政治とカネ」を監視するシステム ~マイナンバーの使い方~
【古賀茂明】南アとアパルトヘイト ~曽野綾子と産経新聞~
【古賀茂明】報道自粛に抗する声明
【古賀茂明】「戦争実現国会」への動き
【古賀茂明】日本人を見捨てた安倍首相 ~二つのウソ~
【古賀茂明】盗人猛々しい安倍政権とテレビ局
【古賀茂明】安倍政権が露骨な沖縄バッシングを行っている
【古賀茂明】官僚の暴走 ~経産省と防衛省~
【古賀茂明】安倍政権が、官僚主導によって再び動き出す
【古賀茂明】自民党の圧力文書 ~表現の自由を侵害~
【古賀茂明】自民党が犯した最大の罪 ~自民党若手政治家による自己批判~
【古賀茂明】解散と安倍政権の暴走 ~傾向と対策~
【古賀茂明】解散と安倍政権の暴走
【古賀茂明】文書通信交通滞在費と維新の法案
【古賀茂明】宮沢経産相は「官僚の守護神」 ~原発再稼働~
【古賀茂明】再生エネルギー買い取り停止の裏で
【古賀茂明】女性活用に本気でない安部政権
【古賀茂明】【原発】中間貯蔵施設で官僚焼け太り
【古賀茂明】御嶽山で多数の死者が出た背景 ~政治家の都合、官僚と学者の利権~
【古賀茂明】従順な小渕大臣と暴走する官僚 ~原発再稼働~
【古賀茂明】イスラム国との戦争 ~集団的自衛権~
【古賀茂明】「地方創生」は地方衰退への近道 ~虚構のアベノミクス~
【古賀茂明】【原発】原子力ムラの最終兵器
【古賀茂明】【原発】凍らない凍土壁に税金を投入し続けたわけ
【古賀茂明】【原発】勝俣恒久・元東電会長らの起訴 ~検察審査会~
【古賀茂明】安倍政権の武器輸出 ~時代遅れの「正義の味方」~
【古賀茂明】またも折れそうな第三の矢 ~医薬品ネット販売解禁の大嘘~
【古賀茂明】「1年後の夏」に向けた布石 ~集団的自衛権~
【古賀茂明】法人減税で浮き彫りにされる本当の支配者 ~官僚と経団連~
【古賀茂明】都議会「暴言問題」の真実 ~記者クラブによる隠蔽~
古賀茂明】集団的自衛権とワールドカップ
【古賀茂明】野党再編のカギは「戦争」
【古賀茂明】電力会社の歪んだ「競争」 ~税金をもらって商売~
【原発】【古賀茂明】規制委員会人事とメディアの責任
【古賀茂明】医師と官僚の癒着の構造
【古賀茂明】電力会社「値上げ救済」の愚 ~経営難は自業自得~
【古賀茂明】竹富町「教科書問題」の本質 ~原発推進教科書~
【古賀茂明】安部総理の「11本の矢」 ~戦争国家への道~
【古賀茂明】理研は利権 ~文科官僚~
【古賀茂明】「武器・原発・外国人」が成長戦略 ~アベノミクスの今~
【古賀茂明】マイナンバーを政治資金の監視に ~渡辺・猪瀬問題~
【古賀茂明】東電を絶対に潰さずに銀行を守る ~新再建計画~
【古賀茂明】「避難計画」なき原発再稼働
【古賀茂明】「建設バブル」の本当の問題 ~公共事業中毒の悪循環経済~  
【古賀茂明】安倍政権の戦争準備 ~恐怖の3点セット~
【原発】【古賀茂明】利権構造が完全復活 ~東日本大震災3年~
【古賀茂明】アベノミクスの限界 ~笑いの止まらない経産省~
【古賀茂明】労働者派遣法改正前にすべきこと
【古賀茂明】時代遅れな、あまりにも時代遅れな ~安部政権のエネルギー戦略~
【古賀茂明】森元首相の二枚舌 ~オリンピックの政治的利用~
【古賀茂明】若者を虜にする「安部の詐術」 ~脱出の道は一つ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする