語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】富士の笠雲

2017年02月26日 | 医療・保健・福祉・介護
 真っ白い冬の富士山の上に、円盤のような丸い雲が掛かるさまは、実にドラマチックだ。地元では珍しいことでもないそうで、「富士山がかさをかぶったので、そろそろ雨になる」と、天気の予測がされるそうだ。実際、日本気象協会のデータでは、富士山の上にこの雲が発生して24時間以内に雨になる確率は、70%
以上になるという。
 富士山のように周りに高い山がない単独峰では、雨の前兆である湿気を含んだ風が直接山にぶつかり、山腹に沿うようにして上昇気流が起きる。そして、山頂で雲が発生する。このとき風下側では下降気流となって雲粒が消えていくため、かさ雲は山頂で静かに止まっているように見えるそうだ。
 こうした天気ことわざは全国にある。よく知られた「夕焼け空なら明日は晴れ」「ツバメが低く飛ぶと雨」もその一つ。気象庁が公表している「降水の有無」の的中率を見ると、明日の予報では83%、3日後の予報で74%であった(平成4年から27年の全国平均)。
 人の五感による言い伝えもなかなか捨てたものではない。

□南雲つぐみ(医学ライター)「富士の笠雲 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年2月5日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】歩き方いろいろ ~室内でできるスロージョギング~
【南雲つぐみ】飲酒のメカニズム ~前頭葉を刺激~
【南雲つぐみ】ハリーアップ症候群 ~時間に追われると~
【南雲つぐみ】おでんの日 ~車麩~
【南雲つぐみ】フローズンショルダー ~肩関節周囲炎~
【南雲つぐみ】更年期女性と心疾患 ~微小血管狭心症~
【南雲つぐみ】梅の季節
【南雲つぐみ】皮膚の乾燥やかゆみ ~傾向と対策~
【南雲つぐみ】お菓子の日とビタミンB1
【南雲つぐみ】午の時刻、方位、初午の名物料理
【南雲つぐみ】添加物が気になる時 ~ワカメのみそ汁の効果~
【南雲つぐみ】揺さぶりに注意 ~赤ちゃんの脳震盪や硬膜下出血~
【南雲つぐみ】喉あめの効果 ~唾液分泌~
【南雲つぐみ】静電気を防ぐには ~綿や麻は電子を帯びにくい~
【南雲つぐみ】目の温浴 ~蒸しタオル~
【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~
【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~
【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~
【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~
【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【派遣】原子力損害補償業務はホームズの赤毛組合? ~中高年派遣社員物語6~

2017年02月26日 | ノンフィクション
 (1)あなただったら、どうする?
 研修を受けることが仕事だったら。
 しかも、時給1,500円と高額だったら。

 (2)1ヵ月間の短期業務で、東京電力の仕事をしたことが筆者=森川海守氏にはある。応募者は50人くらいの中高年。仕事は、福島の原発事故(2011年3月)で避難を強いられた16万人の避難者に対する補償業務だ。
 まず、セキュリティ対策や補償業務等に係る説明を1週間受けた。翌週も研修、翌々週も研修。結局、研修だけで1ヵ月が終わった。まるでシャーロック・ホームズの赤毛組合であった。
 赤毛組合とは、銀行強盗を企む盗賊が考えた組合で、赤毛の人だけが加入できる。組合職員に欠員ができたという新聞広告で、赤毛の人をおびき出し、組合の仕事をさせ、その留守中にくだんの赤毛の人が住む家から銀行に通じる地下道を掘る。ところが、いよいよという時に解雇されたので、不審に思ったその赤毛の人がベーカー街221Bを訪れたことで、真相が判明。犯罪者は逮捕された。

 (3)赤毛の人が組合の仕事としてやっていたのは、大英百科事典を書き写すだけ。これだけで高額の給料が保証された。
 東京電力の補償業務も同じではないか。
 仮に採用者1人に1日1万円、派遣会社の社員5人に2万円払うとして、1日60万円。1ヵ月を25日と計算して、大まかに1,500万円がまるまる無駄になったといえる。

 (4)それから1年後、はたらこねっとで探した仕事は、同じく60人と大量募集の同業務。研修後はテストがあり、結果が悪ければ解雇される。しかも、1ヵ月毎の更新だ。筆者はなんとか1ヵ月の更新を得たが、務めて1ヵ月を過ぎた時に、30代のフロアマネージャーから呼び出しがあった。彼から、一言。仕事が遅い、と。唖然。
 3週間の研修を終え、やっと実務に入ったばかり。仕事は避難者からの請求に基づき、被害額を算定するというもの。マニュアルがあり、難しくはないものの、請求書は毎日30件程度。しかも、請求書1件の作業は午前中いっぱいかければ十分。
 筆者がいたフロアでは、60人の派遣社員がいたが、どうも、半数以上に仕事が十分にはないようなのだ。研修が終わって配属された部署で、筆者が請求書に関わったのは4件のみ。その段階でクビだと言い渡された。それから約1カ月間、パソコン上にある研修プログラムで暇をつぶす羽目となった。

 (5)同僚に聞いたところ、30人いた同期入社が、1年経っても残っていたのは2、3人だったという。筆者の推測だが、国と東電との間で、1ヵ月間に費用はこれぐらいで、研修に何人雇う、という契約をしているのではないか。中高年は予算消化のために使い捨てにされているのではないか?
 フロアには、プライバシー漏洩に目を光らせる派遣会社職員が10人以上。
 暇な仕事と、多数の監督者の数から、国民の税金や電気料金を食い物にする実態が透けて見える。補償業務に係る費用を精査した上で、東電の役員、職員の給料を削る企業努力が必要だ。

□森川海守「原子力損害補償業務はホームズの赤毛組合? ~中高年派遣社員物語6~」(「週刊金曜日」2017年2月17日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
 
 【参考】
【派遣】中高年、手に資格を ~中高年派遣社員物語5~
【派遣】ハローワークは使えるか? ~中高年派遣社員物語4~
【派遣】転職・就職サイトに登録しまくる ~中高年派遣社員物語3~
【派遣】FXでの損が運の尽き ~中高年派遣社員物語2~
【派遣】余はいかにして派遣社員となりしか ~中高年派遣社員物語1~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】歩き方いろいろ ~室内でできるスロージョギング~

2017年02月26日 | 医療・保健・福祉・介護
 「健康のためには1日1万歩歩きましょう」といわれるが、なかなかそこまで歩けない。そこで、できるだけ大股で歩くことをしてみた。
 よく腕を振って、歩幅をいつもより5~7センチほど広げて歩くと、大殿筋というお尻の筋肉がよく使われているのが分かる。すぐに汗が出て、運動量も多くなる。大股の速歩きでの1日5千歩は、認知症予防効果があるとされる研究結果もある。
 しかし寒い時期は、なかなか外出したくないものだ。そこで室内でできるのがスロージョギングだ。背筋を伸ばし、いつもの歩幅の半分くらいで軽く飛び跳ねるように小股で走るものだ。かかとを浮かせているので振動が少なく、家の中で行ったり来たりするだけでもいい運動だ。
 運動はこまめに続けることが大切。そのためには自分の体力や生活習慣に合わせて、楽しめるものにすることも必要である。ものぐさな運動法のようではあるが、実は福岡大学スポーツ科学部発祥で、ウォーキングに比べて1.6倍から2倍のエネルギー消費があるという。

□南雲つぐみ(医学ライター)「歩き方いろいろ ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年1月28日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】飲酒のメカニズム ~前頭葉を刺激~
【南雲つぐみ】ハリーアップ症候群 ~時間に追われると~
【南雲つぐみ】おでんの日 ~車麩~
【南雲つぐみ】フローズンショルダー ~肩関節周囲炎~
【南雲つぐみ】更年期女性と心疾患 ~微小血管狭心症~
【南雲つぐみ】梅の季節
【南雲つぐみ】皮膚の乾燥やかゆみ ~傾向と対策~
【南雲つぐみ】お菓子の日とビタミンB1
【南雲つぐみ】午の時刻、方位、初午の名物料理
【南雲つぐみ】添加物が気になる時 ~ワカメのみそ汁の効果~
【南雲つぐみ】揺さぶりに注意 ~赤ちゃんの脳震盪や硬膜下出血~
【南雲つぐみ】喉あめの効果 ~唾液分泌~
【南雲つぐみ】静電気を防ぐには ~綿や麻は電子を帯びにくい~
【南雲つぐみ】目の温浴 ~蒸しタオル~
【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~
【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~
【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~
【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~
【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする