どんどん成長してクサギにホヲキノタ山が征服される勢いなので、散策路をメンテナンスしながらできるだけクサギの木を切っている。
太目のクサギの木の根元近くには、なにやら塊が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/6edc2fc6d93ed54bd28fcab75f3a9f6b.jpg)
ふわふわして簡単に取り除ける。横穴が開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/82623ea3758c6db0f14eccd12e83d5c1.jpg)
他の木では幼虫の抜け殻のようなものが顔を覗かせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/4eb2aa0678f922957a352ef0e0e8191c.jpg)
切り刻んでみると縦に見事な孔ができている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/e58dc337f638ec008f803ca9c4196ad4.jpg)
生きている幼虫はなかなか見つからなかった。
ネットでいろいろ調べてみると、塊は幼虫の糞で、幼虫はコウモリガかカミキリムシの幼虫らしい。昨年ミヤマカミキリの成虫がたくさん出没したので、その幼虫なのかもしれない。
この幼虫を美味しいと言って食べる人がいるらしいので驚きじゃ。
太目のクサギの木の根元近くには、なにやら塊が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/6edc2fc6d93ed54bd28fcab75f3a9f6b.jpg)
ふわふわして簡単に取り除ける。横穴が開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/82623ea3758c6db0f14eccd12e83d5c1.jpg)
他の木では幼虫の抜け殻のようなものが顔を覗かせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/4eb2aa0678f922957a352ef0e0e8191c.jpg)
切り刻んでみると縦に見事な孔ができている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/e58dc337f638ec008f803ca9c4196ad4.jpg)
生きている幼虫はなかなか見つからなかった。
ネットでいろいろ調べてみると、塊は幼虫の糞で、幼虫はコウモリガかカミキリムシの幼虫らしい。昨年ミヤマカミキリの成虫がたくさん出没したので、その幼虫なのかもしれない。
この幼虫を美味しいと言って食べる人がいるらしいので驚きじゃ。