4月6日家山林道を南下、朝日段公園下が工事中なので、右折して家山川中流に出ようとして林道を走っていたら、前から知らないオヤジさんが歩いてきて手でバッテンの合図、土砂崩れで道が塞がれているとのこと。歩いて見に行ったら、ちょっと前に崩れた様子。Uターンして戻って、どこかのオバはんに迂回路が無いか聞いて、家山川中流に出れた。家山のサクラトンネルをくぐって帰ろうと家山の街の方へ向かう。途中どこもサクラが満開。
市指定天然記念物の「牛代(うしんしろ)の水目桜」も見物人で、にぎやか。車を降りてゆっくり見ればよかった。
家山川沿いのサクラも見事。
サクラトンネルも満開。ウイークデイだと言うのに、駐車場が満杯で、写真も撮れなかった。
次の写真は、4月4日の掛川のとある小さな川の土手沿いの桜並木。満開。
3年前、通勤の朝、この時期、わざわざ迂回して、XJR1300で気持ちよくサクラ吹雪の中を走ったものだ。
実を言うと、がっかりしたことがある。
前述の水目桜も、家山川沿いの桜も、サクラトンネルも、並木に沿って旗(○○茶とか桜祭りとか書いてあったようだ)や提灯がびっしり。興醒め。せっかくのきれいな桜が。
有名ではない静かな桜のほうがよっぽどいい。
市指定天然記念物の「牛代(うしんしろ)の水目桜」も見物人で、にぎやか。車を降りてゆっくり見ればよかった。
家山川沿いのサクラも見事。
サクラトンネルも満開。ウイークデイだと言うのに、駐車場が満杯で、写真も撮れなかった。
次の写真は、4月4日の掛川のとある小さな川の土手沿いの桜並木。満開。
3年前、通勤の朝、この時期、わざわざ迂回して、XJR1300で気持ちよくサクラ吹雪の中を走ったものだ。
実を言うと、がっかりしたことがある。
前述の水目桜も、家山川沿いの桜も、サクラトンネルも、並木に沿って旗(○○茶とか桜祭りとか書いてあったようだ)や提灯がびっしり。興醒め。せっかくのきれいな桜が。
有名ではない静かな桜のほうがよっぽどいい。