市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

生野菜サラダ(ヤマウド、ギョウジャニンニク他)

2012-04-14 14:32:41 | 山菜
 ホヲキノタ山のある日の夕食は生野菜たっぷりのサラダ。
 

 ネタはリーフレタス、ダイコン葉、エシャレット、その葉、ヤマウド、ギョウジャニンニク。

 ソース又はミソを付けて豪快にムシャムシャ。先日作ったフキノトウミソをごはんの上にのせて。


 ヤマウドは川根温泉で買ったもの。300円/6本。葉の部分は天ネタにストック。下のほうの太いところを皮をむいてミソで。なんとも野趣溢れる味わいだ。
 

 ギョウジャニンニクはホヲキノタ山で3株植えてある。今年は少し増えた。貴重な食材。これも癖になる味わい。元気が漲る。
 
 そばに見慣れぬ葉っぱが幾つか出ている。親と根が繋がっているわけではない。そうかと言って、昨年花を咲かせていないので、種が舞うことも無い。ギョウジャニンニクの赤ちゃんだとうれしいが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜天ぷら食べ比べ

2012-04-14 06:44:24 | 山菜
 4月9日の天ぷらパーティ、天ネタは原則ホヲキノタ山で採れた山菜。
 

 大根オロシたっぷりで、コマイをおつまみで、まずはビールで乾杯。昼のビールはこれまた美味い。桜の木が有れば更に良いのだが。
 

 飲みながら、食べながらは、油の温度管理が難しい。
 

 ともあれ大勢でアウトドアで食べる出来立ては何でも美味い。

 以下に評価結果を。

★ タラの芽・・・言うまでも無く美味い。でも一週間早かった。
 
★ ユキノシタ・・・クセも無い代わりに、特別、味も無い。食感がいい。 

★ フキノトウ・・・遅出の3粒だけ採れた。いっぱい食べるものではない。でもこれを食べないと、春が来ない。苦味が好き。

★ セリ・・・未だ小さくて食べるのが可愛そう。パリッと揚げると本当は美味い。

★ ハコベ・・・特別味が無い、でもクセも無く、ちゃんと食べれる。

★ クサギ・・・昨年新芽を茹でて乾燥保存したものを戻して揚げた。独特の風味がある。天ぷらにするとどんなネタでも同じ味になる中でアクセントとしていい。いっぱい食べるものではない。

★ ニワトコ・・・新芽を軽く茹でて冷凍しておいたもの。僅かな独特の風味がある。野性味を感じる。

★ ヤブツバキ・・・蕾を揚げた。クセがあり美味しいとはいえない。でもこの赤い色合いは、存在感がある。塊ではなくバラしてタマネギと混ぜて、掻き揚げ風にするといいかも。

★ メキャベツ・・・結構美味いよ。

★ エシャレット・・・スライスしてから寄せ揚げにするほうが良かったかも。

★ エシャレットの葉・・・食べれるんだと言う感じ。美味くも不味くも無い。

★ ダイコン葉・・・ちゃんと揚げれる。天ネタの少ない時に重宝する。

★ タマネギ・・・未だ丸くなっていない新玉、これもスライスして揚げたほうが良かった。

★ 干し柿・・・百目柿の冷凍干し柿を4分割にして揚げた。こういうのがあってもいい。食べた感が記憶に残る。

★ マイタケ・・・スーパーで買ったもの。残念ながら美味い。ホヲキノタ山に正体の判らないキノコがいっぱい生えているのだが。

★ サッパ・・・御前崎で釣ったもの。自分で釣った魚はこの上なく旨い。

 以上、満足でした。

 ホヲキノタ山の山菜は、これからタラの芽が佳境に入る。ワラビもこれから長い間楽しめる。コゴミは3週間後か?。ヤマウド、ぜんまいもあるがはっきりしない。
 他にもドクダミの葉、柿の葉、フキの葉、タンポポの花、レンゲの花等も天ぷらで美味しいらしいので生えてきたらトライしてみる。


 ふー・・・こんな長い報告書を書いたのはリタイヤして初めてじゃ。早朝からの頭の体操になる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする