市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ヒサカキの花の香り

2012-04-22 17:32:35 | 野草
 隣の土地だけれど時々大谷山の姿を見に、ホヲキノタ山の裏道を散策する時がある。小道を歩いていたら、なにやら変わった匂いが。どうもヒサカキの花らしい。山荘の近くにもヒサカキの花は咲いているが、香りは気が付かなかった。
 背丈3mぐらいのヒサカキの木。
 

 びっしり花を付けている。
 

 いい匂いとも悪い匂いとも言えない。何の香りに近いかといわれても例えようがない。なので思い出せない。

 これも癒し効果のある、森の香りの一つなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の山菜ラーメン

2012-04-22 12:24:26 | 山菜
 ホヲキノタ山にてちょっと食材ゲット。
 

 昼食は山菜ラーメンとした。食材の味を活かすため、ベースは塩ラーメン。
 

 ワラビ、タラの芽、タチツボスミレ、自家製チャーシュー、自家栽培長ネギ。

 ワラビはアク抜きせず、タラの芽と一緒にラーメンの茹で時間3分とした。苦味が少しあるが、美味しい。

 タラの芽は天ぷらと比べちょっと違和感のある風味がある。

 タチツボスミレの花は30秒ぐらいゆでただけ、無味無臭、でもシャキシャキ感が少しあり、又、彩がいい。天ぷらでかき揚げとしても使ってみたい。

 トータルとしてまんずまんずだ。


 ところで正直な話。顔を洗うとき肌がすべすべするのを感じる。思い当たるのは、このところ山菜尽くし。ポリフェノール効果か。

 因みに、『ポリフェノールは、高い抗酸化力で活性酸素の働きを抑えて、老化や病気を予防し、 すこやかな美肌づくりを助ける』とのこと。

 実感している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キランソウ

2012-04-22 06:55:56 | 野草
 タチツボスミレとばかり思っていたが、よくみるとキランソウ(金瘡小草)だ。キランソウはロゼッタ状の葉の中央に、小さな花をちりばめるというイメージが強かったが、今の時期は花の勢いが強く、花びらも大きいようだ。
 

 別名ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)と言う物騒な名前らしい。

 こちらはタチツボスミレ。
 

 どちらも薄紫色で、地面に張り付いて咲くので、紛らわしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする