ホヲキノタ山の山菜達は相変わらずオラを楽しませてくれている。
ワラビは毎週収穫できている。それでも3日はこの地を離れるので、その間成長するものが出て残り、来年も全然絶えることなく、たくさん現れてくれるのだ。

タラノメは2番芽が採取どきだけれど、1番芽に比べると、味は数段劣る。

コゴミは伸び始めると足が速く、あっという間に採取どきを逸する。

今年3度目の山菜てんぷら、今回はコゴミとタラノメをたんまり。自宅へ持ち帰り、大好評。残りは冷凍に。
コゴミやタラノメの保存は生のまま冷凍では全くNG、湯がいてもしなびて、イマイチ、てんぷらにして冷凍しておいて、食べるときオーブンでパリッと暖めると、美味しく食べれる。
ワラビは毎週収穫できている。それでも3日はこの地を離れるので、その間成長するものが出て残り、来年も全然絶えることなく、たくさん現れてくれるのだ。

タラノメは2番芽が採取どきだけれど、1番芽に比べると、味は数段劣る。

コゴミは伸び始めると足が速く、あっという間に採取どきを逸する。

今年3度目の山菜てんぷら、今回はコゴミとタラノメをたんまり。自宅へ持ち帰り、大好評。残りは冷凍に。
コゴミやタラノメの保存は生のまま冷凍では全くNG、湯がいてもしなびて、イマイチ、てんぷらにして冷凍しておいて、食べるときオーブンでパリッと暖めると、美味しく食べれる。