市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

2013-05-04 14:43:47 | 山菜
 今年は欲張って、いろいろな野菜に手を出してしまった。

 畑Aはキャベツ、エシャレット、玉ねぎ、しょうが、ミョウガ、サツマイモ、セリ、山芋など。
 

 畑Bはキャベツ、ネギ、ダイコン、サツマイモ、エシャレット、玉ねぎ、ミツバ、葉物野菜など。
 

 まだこれから、キュウリ、トマト、ピーマン、オクラ、絹さや、カボチャを植えなければならない。ゴーヤは獣に採られないので、防獣ネットの外でいい。

 だんだん手狭になってきた。

 アスパラガスの畝はなくすことにした。10数株あったのが結局今年は細いのが1株しか出てこなかった。昨年雑草に覆われてしまった所為か。アスパラの栽培は素人には難しい。
 

 こんなにたくさん野菜を作っても、収穫時期になると、大半はサルの餌になってしまうのだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎の夜釣り

2013-05-04 07:23:32 | 魚釣り
 久しぶりに息子と御前崎に夜釣り。狙いはアジ。

 夕方4時ごろ釣り場選定で、御前崎港周辺をうろうろ。風がビュンビュン、風の無いところは釣り人がギューギュー。

 結局、西風を背中に受ける地頭方港で、アジ、アナゴ、イカを狙って挑戦。
 

 暗くなる前はネコマタの猛攻撃。

 釣れたネコマタを切り刻んでこませした効果か、暗くなってすぐ、中型のアナゴが釣れた。その後全くあたり無し。

 アオリイカが水面近くをゆっくり泳いで行く姿が2度あって、タモで救おうとしたがギリギリで逃げられた。息子のエギには抱きつかず、近くのエギンガーがいい型のアオリをゲット。

 9時過ぎまでやって、結局42センチのアナゴ1匹だけ。
 

 てんぷら用に。貴重な食材。
 

 イカ刺しは空想だけに終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする