今週はカヤネズミに気持ちが振り回された。ちょっと寝不足じゃ。
月曜日に山荘に来たときに室内の椅子にアーモンドが数個乗っていたので、変だなあと思いながらも、食べてしまった。
その後調べていくうち、アーモンドの袋が丸く小さい穴を開けられて中身がなくなっていたのが分かった。
ベットの布団カバーの上にきれいにアーモンドが並べられていた。

布団をめくったらそこにも。別の布団にも。結局5箇所くらいの場所にアーモンドが小分けに溜めてあった。リスがどんぐりを枯れ葉の下に溜めておくと言うのは聞いたことがあるけれど、それと同じだ。
ネズミ捕り器を室内に仕掛けたのが、こんな状態。中に一粒、近くの外に一粒置いた。

翌朝、アーモンドは外も中も無くなっていたので、ネズミ捕り器の蓋を曲げて隙間を詰めて、仕掛けておいたけれど、やはりアーモンドだけなくなっていた。どうやってネズミ捕り器の中から逃げ出したのか?よっぽど小さいネズミに違いない。本当にカヤネズミなのか?
室内を調査したら、木屑らしきものが溜まっていた場所があった。

屑を取り除いたけれど、穴は開いていなかった。侵入経路は未だ分からない。
来週はべとべとネズミ捕り器を仕掛けてみる。
月曜日に山荘に来たときに室内の椅子にアーモンドが数個乗っていたので、変だなあと思いながらも、食べてしまった。
その後調べていくうち、アーモンドの袋が丸く小さい穴を開けられて中身がなくなっていたのが分かった。
ベットの布団カバーの上にきれいにアーモンドが並べられていた。

布団をめくったらそこにも。別の布団にも。結局5箇所くらいの場所にアーモンドが小分けに溜めてあった。リスがどんぐりを枯れ葉の下に溜めておくと言うのは聞いたことがあるけれど、それと同じだ。
ネズミ捕り器を室内に仕掛けたのが、こんな状態。中に一粒、近くの外に一粒置いた。

翌朝、アーモンドは外も中も無くなっていたので、ネズミ捕り器の蓋を曲げて隙間を詰めて、仕掛けておいたけれど、やはりアーモンドだけなくなっていた。どうやってネズミ捕り器の中から逃げ出したのか?よっぽど小さいネズミに違いない。本当にカヤネズミなのか?
室内を調査したら、木屑らしきものが溜まっていた場所があった。

屑を取り除いたけれど、穴は開いていなかった。侵入経路は未だ分からない。
来週はべとべとネズミ捕り器を仕掛けてみる。