本年最初の城攻めは、茨城県坂東市 (旧猿島町)にある『逆井城跡』。ここは城跡を整備し城跡公園となっている。
これまでいくつかの城跡を巡ってきて、遺構を見てきたが、建造物はほとんどなく戦国時代の城(建物)というのはどんなものであったのか想像しても
知識の乏しい私にはイメージが湧かない。金沢城や熊本城等と言ったような大きな石垣の上に建つような城でなく、もっと質素なものであったことくらい
しか想像できない。そんな戦国時代の建物を模擬ながら復元してあるこの『逆井城跡公園』は、私にとって非常に興味のあるところであった。
公園入口脇にある大手門の橋と物見櫓
西2曲輪にある城跡碑であるが別名飯沼城とある
井楼矢倉であるが、当時はこれほど堅牢なものではなく丸太を組んだ程度のものでなかったかと、素人が勝手に想像してみました。
この城も、北條氏に奪われた城で北條氏によって拡張されたらしい。
説明するまでもなく井楼櫓の上部であるが、北條の紋「三つ鱗」が彫られている。
関東の城の大部分は何らかの形で北條氏が絡んでおり、この逆井城も例外ではないようだ。
東ニノ曲輪に復元された「主殿」であるが、逆井城のものでなく潮来市にあった堀ノ内大台城のものとのこと。
「一ノ曲輪跡」
一ノ曲輪(本丸)にある「櫓門」
本丸虎口に架けられた橋を西ニノ曲輪からみた状況。
一ノ曲輪(本丸)と西ニノ曲輪の間にある「空堀」。当時はもっと深かったと思われる。
落城時に智姫が釣鐘を被って入水したと伝えられる鐘掘り池(金掘池とも)
関宿城下に移築されていた「関宿城薬医門」が西二ノ曲輪に移築されている。
他にも色々な遺構を見てきた(見落としもあるが)のですが、城跡考察としての城攻めでなく、あくまでもまち歩きの城攻めですのでこの辺で・・・
なお「逆井城跡」は、茨城県指定史跡となっている。
攻城日:2010年(平成22年)1月30日(土)