![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/11f5dba537d5bc087b41df4da8e9224e.jpg)
金沢城攻城、兼六園散策に続く金沢紀行の最終章は、『長町武家屋敷跡』の散策
長町はかつては、平士と呼ばれる加賀藩では中位の藩士(中級武士)の居住地。土塀や石畳が、往時を想像させてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/64cc54090df90c346ada16b2d4d01e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/26b7b8757ad37753c4e7c7d328255d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/ac66cb1c0350e22a4f39939f4c5bb3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/f68a478a4957e6ceb89539912fb07a16.jpg)
両側に土塀が連なる細い道は、突き当たっては曲がる。戦の際に敵に一気に侵入されないようにとの構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/3f367a4855d42cb539e102e9518b2aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/69e5f053e1c84e14444c504b1e8c9b89.jpg)
今にも武士が出てきそうな長屋門・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/6e1e239a7586cc28b3bf80ba3204d68f.jpg)
たまたまこんな場面にも遭遇しました。土壁の塗り替えでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/9a8e7dcdfca2f083a9698c1b16dd01bd.jpg)
一般公開(有料)されている「野村家跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/c860b95445dafc01a8c39f066c3434bf.jpg)
復元された「高田家屋敷」の『長屋門』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/178a01f75aef167f385ef163987f1498.jpg)
同長屋門の内側
仲間(ちゅうげん)や武家奉公人などが住み込んでいた
中クラス以上の屋敷には、こうした長屋門や厩を付けることが認められていたとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/6fea0446a4f0d048af5535277cdd5f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/d6fd776640d26c7f1d2512dbbf30609c.jpg)
大野庄用水
散策日:2012年(平成24年)11月13日(火)