極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

会社の成人式?

2007年04月14日 17時43分41秒 | 起業志援
今日4月14日は会社の誕生日。

つまり、設立記念日なのです。

しかも、創業20年。成人式です。(^^♪


これからはお酒が飲めるぞぉ~!とか、選挙権があるぞぉ~!

なんてこともないのですが、

20年も継続してきたら、起業支援の部署から、

紅白のお饅頭と、お祝いの一言ぐらいあったら面白いのになぁ~

なんて、思いませんか?


私は、自分で起業をして、当時の起業支援の窓口では、

私の「思い」を育てる支援をしてくれなかったことから、

起業支援のNPO法人を立ち上げ、

自費でインキュベーションマネージャー(起業支援のプロ)の

勉強をしたりしています。


バブル崩壊後から、起業率よりも倒産率が増えたために

国をあげて起業支援を行うようになりましたが、

支援方法ももっとさまざまなバリエーションがあっても良いのではないかと思います。


起業したときに、1年、3年、5年、10年・・・・

ひとつの目安として教わりました。

だとしたら、1年は良いとしても、3年、5年、10年・・・と続いた企業に対して

お祝いする制度があっても良さそうな気がしませんか?


そして、起業したての人は、そのお祝いをひとつの目標として頑張れるような。


例えば年1回、継続起業のお祝いパーティーと称して、

3年5年10年の企業を、市長と知事が参加する祝賀パーティーに

お招き頂き、表彰状をもらえるとか。


別に要らない!という人も居るでしょうが、一般市民が市長や知事と

ダイレクトで話せる機会はそうそうありませんから、

そんなお祝い会を行っても面白いのではないでしょうか?


地域産業支援、新産業支援などを担当している部署の方には、

是非このようなことも検討して欲しいと思います。

会費制で行えば、特別お金もかからないし、

どうでしょう? 

少しはモチベーションが上がるのではないかと思いますけど。(^^♪


成人式のお祝いクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

フォレスト『起業市場』は大成功?!

2007年03月19日 15時22分24秒 | 起業志援
17日午後13時から、アエル28Fエルソーラの大研修室において、

NPO法人フォレストせんだい主催の

フォレスト『起業市場』が開催されました。


この企画は、4年前に、名古屋のNPO法人起業支援ネットさんにお邪魔して、

『道場的起業市場』に参加させて頂いたのがそもそものきっかけです。

その後、シングルウーマン・シングルマザー向け起業講座の中で、

クローズの形で実施したことがありますが、

今回のようなオープンな形での『起業市場』は、

初めての開催です。


私が体験してきた内容を、スタッフの皆さんに言葉や文章で伝え、

イメージを共有して、初めてにしては、大変素晴らしいイベントに

なったのではないかと自負しております。


起業市場は、模擬投資会なので、

「発表者」と「投資家」の双方が居ないと始まりませんし、

これからビジネスを立ち上げる方や、プランを磨いていくためには、

当然それらの専門の方にお越し頂くことも大切です。

今回も外部から、3名の専門家の方にご参加頂き、

貴重なアドバイスをして頂けました。


担当理事や、事務局は、資料などの小道具作りや準備に追われました。


当日は、7名の発表者と20数名の投資家の皆さんとで、

とても有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。


ビジネスプランの内容も、それぞれの夢や目的が散りばめられており、

今回、様々な方々からアドバイスを得て、

更なるプランに磨かれていくのではないかと思います。


今回は、全員が¥1500-の会費でご参加頂きましたが、

発表者7名中4名の方に、今回のイベントの価値として、

¥10000-を付けて頂きました。

また、多くの方に、このような「場」を作ったことへの

お礼の言葉と、是非また開催して欲しいとのお声を頂き、

主催者として、大変感謝!感謝!の気持ちで終えることができました。


組織としては、今回の事業はかなりの赤字事業でしたが、

次回からは、価値を高め、継続開催ができるように、

赤字にならないような運営方法を検討していきたいと思います。

ご参加頂きました発表者の皆様、専門家の皆様、一般参加の皆様

本当にありがとうございました。

また、事務局の皆さん

大変お疲れ様でした。(^^♪

へえ~参加したかった~!と思われた方はクリックをお願いします♪

年賀状の枚数は?

2006年12月21日 16時34分58秒 | 起業志援
起業講座の中で、

毎年書いている年賀状の枚数を質問することがあります。


○あなたは、今年何人の人に年賀状を書きましたか?

○あなたは、今年何人の人に年賀状を頂きましたか?

○あなたの今の会社の肩書きがなくなった場合、

 書く年賀状と、受け取る年賀状は

 それぞれ、どのぐらいの枚数になると思いますか?


独立開業を目指しているならば、

最低500枚ぐらいは、書ける相手が居るといいですね。

そして、その500人の方々は、あなたの年賀状を見て、

あなたの顔が思い浮かぶようだといいですね。

(この人、誰だったかしら?)という年賀状だったら、

書く意味が半減します。


そういう心配が多い場合は、

少々恥ずかしくても、写真をお使いになることを

お薦めします。


起業を目指す人や、起業したばかりの方は、

自社のPRをできる対象をひとりでも多くあった方が

良いわけですから、

いつでもどこでも名刺交換をして、

相手に覚えてもらうようにするといいですね♪


また、気の利いた言葉を交換していると、

相手の印象にも残りやすくなります。


「気の利いた一言」とは、

相手の心に響く言葉です。


あなたは、相手にどんな言葉を

「プレゼント」しますか?


それによって、一方的に出しているだけの

お年賀にもお返事を頂けるのではないかと思います。


最近は、メールでの新年のご挨拶が増えて参りましたが、

やはり年賀ハガキで頂くとありがたいと思う場合もあります。


私は、出逢った方への年に一度の近況報告のつもりで、

お年賀を出させて頂いています。


今年こそ、元旦の配達が確実という25日までに

出せるかどうか!!


ただ今瀬戸際真っ只中です。(^▽^;)


あっ!私も年賀状書かなくちゃ!と思われた方はクリックを!

アイディアをカタチにする起業力アップ講座(2)

2006年10月31日 14時07分07秒 | 起業志援
横手での

「アイディアをカタチにする起業力アップ講座」2日目

この日は、前日に書いて頂いた、

脳のチェック表をもとに、それぞれの皆さんの

利き脳をチェック!

タイプ別起業タイプのお話や、

収益構造の重要性を、簡単ではありますが、

説明させて頂きました。

その後、皆さんには、

起業のタネ探しのワークシートを記入して頂き、

チーム毎にそのタネの中から、芽がでそうなものを

ひとつ選んで頂き、簡単なビジネスプランを

作って頂きました。

そして、各チームで、その内容をプレゼンテーション、

最後に投票をして頂きました。


トップバッターは、ローズチームの
  『コラボショップ』 




二番手は、かまくらチームの 
  『出前イベントサービス』




ラストは、コスモスチームの
  『リサイクル代行』



優勝は、ローズチームのコラボショップでしたが、

それぞれのプランの良い点、もっと考えた方が良い点など

アドバイスをさせて頂きました。

それにしても、人前で話すのが苦手・・・と仰っていた方々が、

最後のプレゼンのときには、「最低、一人一言!」を守ってくださり、

チームの皆さんで役割分担をしながら、

素晴らしい発表をしてくださいました。


ここでも、「やればできる!!」

(出来ないというのは、脳をつかってないだけ!)

ということを、実証して頂いたような気がします。(^^♪


2日間で7時間にわたるセミナーを終えたあと、

誰からともなく、テーブルを囲んで

懇話会のようなものが始まりました。


主催者の方も予期せぬことに、嬉しさを感じながら、

せっかくですからと、皆さんに感想をお聞きしました。


・今すぐにでも起業したいと思った。
・会社の中で、もっと何かやろうと思った。
・セミナーを受けて、もっと勉強しないといけないと思った。
・収益構造をもっとしっかり考えなければと思った。

・何回もセミナーを受けていますが、今日のセミナーが一番良かった!
・時間があっというまに過ぎて、参加型のセミナーの方が、身になる感じがした。
・今まで、よその人とコミュニケーションをあまり取らずにいたけれど、これからは、もっとコミュニケーションを取っていこうと思った。

・何人かで起業をしようと準備中なのですが、セミナーの内容をみんなに話したいと思います。
・実は、同じ日に前宮城県知事の講演会もあったのですが、迷った末に、こっちにきたけど、こっちにきて良かった!
・ひとりひとりの力を合わせることの大切さを学んだ。

・講師の話は、体験を元にしているので、実感がこもっていて、伝わってきた。
・レクチャーだけだと、片方の耳から入って、もう片方の耳からすぐに出て行ってしまうけど、参加型だと、体で覚えるので、忘れないと思います。
・今までも前向きのつもりだったけど、今後益々前向きに生きようと思った。

そして、是非またこのメンバーで集まりたいね♪なんて感想も出るほどでした。

全員の感想をお聞きしたところで、電車の時間ギリギリとなり、

走って会場を出ることになり、挨拶もそこそこに

駅への道を走りましたが、

受講生の皆さんが、自主的に残ってみんなでテーブルを囲んで

お話をすることになったのが、

とてもとても嬉しかったです。(*^o^*)

横手の皆さん

2日間 本当にお疲れ様でした。

そして、主催してくださいました

横手市雇用創出協議会の鈴木さん

このような機会を与えて頂きましてありがとうございました。

是非また機会がありましたら、

皆さんにお逢いできるのを楽しみにしております。


次回のセミナーには是非参加したい!と思った方はクリックを!

アイディアをカタチにする起業力アップ講座(1)

2006年10月30日 23時44分31秒 | 起業志援
10月28日、29日(土、日)の2日間

秋田県横手市で、横手市雇用創出協議会主催の

『アイディアをカタチにする起業力アップ講座』を

開催させて頂きました。


2日間で7時間

受講者は、20代~80代の方まで、幅広い年代層。


アイスブレイクで、空気を和らげたら、

皆さんの緊張もあっという間になくなって、

皆さん ブレゼンテーションに挑戦してくださったり、

今まで使っていなかった脳をどんどん活用してくださるのが

目に見えるようでした。


起業を目指す方向けの講座で、私は、

事業計画書を重視しません。

でも、利益確保の必要性はきちんとお話致します。


皆さんの利き脳をチェックして、

得意&不得意分野を知って頂き、

さらに脳を集めて活用することの

素晴らしさを、ゲームを通じて感じて頂きます。


単なるレクチャーではなく、

受講者の皆さんご自身が、ご自分で感じ、納得されるので、

腑に落ちるのです。


1日目を終えての皆さんの感想は、

・楽しかった!
・時間があっという間に終わってしまった。
・単なる話を聞いてるのではないので、身になる感じがした。
・講義だけでなく、参加型だったのが良かった。

2日目は、チームに分かれ、

皆さんご自身にアイディアを出し合って頂き、

そのなかのひとつをビジネスプランとして

組み立てて頂きます。


横手での初日の晩は、

初!きりたんぽ鍋を堪能させて頂きました。(*^o^*)

きりたんぽは煮えてくるとお餅みたいで、

お雑煮みたいな食感でした。

鳥や、ゴボウ、きのこ、油揚げなどのダシがきいてて、

とっても美味しかったです。(*^o^*)



(2)へつづく

きりたんぽ食べた~い!思った方はクリックを!






Dreamgateのイベント♪

2006年03月20日 22時14分13秒 | 起業志援
3月11日12日は、経済産業省後援プロジェクト

Dreamgateのスペシャルイベント>「大挑戦者祭2006」が行われました。

私もアドバイザーの一人として、参加させて頂きましたが、

今年は、豪華なゲストの講演をしっかり聞かせて頂きました。(*^o^*)

●教材の販売で世界第2位になったという株式会社ベリエの和田裕美さんの

  「ファンをつくり与えて成功する営業の秘密」

目の前に居る人を好きになろう!

思いやりのもっと先にある情緒能力を身に付けよう!

営業脳を作る・・・・事実はひとつ、答えはふたつ。

    陽転思考で、できるだけ早く切り替える。


言っていることは当たり前のことばかりなのに、それを実行して

成功してきた実績と、笑顔で優しく話す和田さんの人柄が

人々に好感を持たせるのだろう。


目の前の人を好きになる・・・・なんて、思ったことないかも~ (^_^;)

好かれると、その人の紹介だけでビジネスは成り立つとのこと。


人を喜ばせるサービス精神が旺盛なのですね。


大いに見習わねば!! (でも、キャラが違いすぎるか?!)



●自分の仕事は全てディズニーで教わったという
   有限会社香取感動マネジメントの香取貴信氏の

  「感動コミュニケーション力」

べらんめえ的口調に最初は戸惑いを感じたけど、

一生懸命話してくれる姿勢にだんだん聞こうという意識になりました。


 香取氏のところでゲストで話された島根からお越しの

 ポインテリアの佐藤大典さん

  自転車のペイントのお仕事は、先日たまたまテレビで見ていたので、オドロキ!

親子で、自転車ペイント教室を夏休みとかに開催したら

親子のコミュニケーションの場になるし、古くなった自転車をきれいにして、

モノを大切にするこころも植えつけることができると思いました。

是非全国各地でそういう催し物ができるといいなぁ♪

写真は、香取さんと、佐藤さん(実は双子だそうです)と一緒に♪

お2人とも、師匠は福島正伸さんとのこと。

私の師匠は吉田雅紀さんと答えました。(*^o^*) 

ハンド・イン・ハンド

2006年01月08日 19時21分59秒 | 起業志援
私は、民主党国会議員の円より子さんが主宰されています

ハンドインハンドの会の宮城の事務局をやっています。

ハンドの会HP

      (でも、私は、民主党員ではありません。念のため)

(ハンドインハンドは、生きやすい社会をめざし支えあう女たちの流木である)
                            -会報よりー

ハンドの事務局を始めたあとで、円さんが細川護煕さんから依頼され、

日本新党から出馬して当選して以来、国会議員を続けていらっしゃるのです。


円さんのように、離婚女性の問題に取り組んでくださる方が居たおかげで、

児童手当が、高校3年の誕生日までだったのが、「高校を卒業するまで」に

なったのです。

現場を知っている方が議員になられると、このような細かいところを

改善してくれるのだなぁと実感しました。


このような関係で、今月号のハンドの会報に寄稿させて頂きました。

離婚女性の起業・自立について・・・・というテーマで書いています。

タイトルは、


「起業」は「生き方」

 ~これからの人生を自分らしく”活き・粋”生きるために~


です。

「子育て」と「仕事」の両立を目指した結果、「起業」を選択しましたので、

一般的な「起業」をされる方とは、動機が違うかも知れませんね。


内容については、少しずつブログに書いていきましょうかね?

それから、離婚女性の起業についても書きたいと思っていますので、宜しくお願いします。


今年も宜しくお願いします。

2006年01月01日 21時58分44秒 | 起業志援
明けましておめでとうございます。

皆様 新年はいかがお迎えでしょうか?

私は、年末年始は毎年のことながら、

「年賀状」という一大イベントに終始しております。

ネットの世界になりつつある中、年賀状をやめて、メールにしようかしら?

と思うこともありますが、お年賀を頂きますと、やはりお年賀を出さないわけにはいきません。

だから、正直多少やむを得ず書いていた節もあるのですが、

今年は、その気持ちがなくなりました。

年賀状ってやっぱりいいなぁ!って、思えたのです。


1年に1回しか、こんなふうにお互いの近況をお知らせする機会のない方も

沢山います。

そのような方々から、写真入りで、近況報告入りのお年賀を頂くと

あぁ・・・そうなのか、最近はこんなふうに過ごしているのか、

など、いろんなことが思い浮かびます。


今年は、手書きの一筆を入れずに出してしまいましたが、

たった一言「元気?」と書かれているだけで、

その瞬間は、私のことを思って書いてくれたのだなぁ・・・と

とてもありがたく思います。


今年の年末は、年賀状の準備を早めにして、

手書きの一筆を是非添えて送りたいなぁ・・・と思った次第です。


1年に一度だけでも、こうしてお互いの近況報告をし合える人たちが

存在することをとてもありがたく感じた2006年の幕開けでした。


よく、起業するなら、年賀状を何枚書いているか?

500枚をひとつの目安に・・・なんてことも言われますが、

印刷されただけのお年賀ではなく、

あなたのために一言、一筆添えてくださる気持ちのある方のお年賀が

何枚あるか? それが財産のような気がします。


そして、あなたも相手の方を思って、一言、一筆手書きを添えたお年賀にしませんか?

そんなことを感じた年の初めでした。

皆様

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様にとって、2006年が健康で

活き・粋・自分らしく生きられる年になりますようにお祈り申し上げます。

DreamGate東北エリアイベント

2005年12月27日 00時21分19秒 | 起業志援
12月23日(金祝)16時半より、

仙台市民会館で、Dreamgate東北エリアの今年最後の交流会が行われました。

今回は、北は青森、南は福岡からと、かなりあちこちから参加者が集まりました。

メイン講師の吉田さんがお帰りになってしまったので、

乾杯の発声のお役が回ってきました。

今日は、クリスマスイヴイヴですので、

『メリ~ クリスマス!』で乾杯しました。

その後、1分スピーチまでご指名に預かり

突然の指名ながら、いつもの

「行き当たりバッチリ!」

の精神で

エリアリーダーの一馬君がスタッフにタイムをしっかりチェックさせていて

「今の何分何秒?」と、するど~くチェック!!

「56秒です!!」


おぉ~!!アドバイザーの面目躍如でしょうか?

良かった!良かった!

交流会の参加者も凄くいっぱいで、

いろいろな人と出逢えて、とても素敵な交流会となりました。

一馬君はじめ、若新サンタ君、スタッフの皆さん

大変お疲れ様でした~!

DreamGateイベントで吉田さんと!

2005年12月26日 23時56分04秒 | 起業志援
12月23日(金)祝日の午後

仙台市の市民会館にて、DreamGate東北エリアの今年最後のイベントがありました。

DGのアドバイザーである私ももちろん参加!

の予定でしたが、前日の22日は、10時までDGのセミナー

それから、名古屋のゲストや、地元の創業塾を卒業した皆さんとの望年会?


実は、名古屋からお越しになっている方々とは、

22日にカラオケのお約束をしていましたので・・・

望年会終了後の深夜0時半から、カラオケに♪

そんな状態で、家に帰ったのは3時半

ということで、翌日は、お昼までしっかり寝ていましたので

DGのイベントには、重役出勤?となってしまいました。

一馬君 ごめんなさい。m(_ _)m


まあ、そのイベントそのものよりも、

私は、我がDGのチーフプロデューサーである吉田さんに逢いたかったから!!

ところが!!

その日は、仙台は光のページェントの20周年記念の最大イベント

サンタの杜のパレードのある日

帰れなくなると困るので、吉田さんは

一部が終わると交流会には参加せずにお帰りになってしまいました。

残念!!

帰り際に1枚だけ記念写真を撮りました。

DG吉田さんが駆けつけた!

2005年09月05日 17時36分15秒 | 起業志援
Dreamgateの吉田雅樹さんが、

西坂さんの立ち上げた新会社設立パーティーにお祝いに駆けつけてくださいました。

せっかくなので、ツーショットの写真を撮っていただきました。(^^♪

吉田さんはDG本部の加藤さんと一緒にお見えになっていて、パーティーの最後にお祝いの言葉を述べられた後、大阪へと移動なさいました。あいかわらず、お忙しい毎日のようです。(^^♪

『夢なし君へ』

2003年09月25日 19時04分19秒 | 起業志援
2003.9.25

「夢がないならお金を貯めておけ!

 夢が見つかったらお金がかかる。

 夢がないなら旅行に行け!

 夢が見つかったら忙しくなるから、旅行に行けなくなる。

 夢がないなら夢のあるヤツの近所におれ、少しは夢に近づける。

 夢がないなら暇やろ?勉強しておけ!勉強に無駄はない。

 夢がないなら友達を作っておけ。

 お前の夢を最初に支えてくれるのはその友達だ。」

今私が事務局を引き受けている

経済産業省のプロジェクト「ドリームゲート」の

総合プロデューサーの吉田さんが夢なし君に対して行ったアドバイスだ。

素晴らしいアドバイスなので、

夢の無い人はこの中のたったひとつからでも実行して欲しい。