極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

チャンスを活かす人!殺す人!①

2008年12月14日 23時53分31秒 | 起業志援
チャンスの神様は後ろ髪がないので、

チャンスが来たと思ったら即座にその前髪を捉まえないといけないそうです。

ちょっと迷って、やっぱり捉まえようかな?と思ったときには


あとの祭り♪  時既に遅し!


後ろ髪はないので、捉まえられないのです。


そして、よく世の中を見回していると、

チャンスを活かしている人と、せっかくのチャンスを失なっている人がいます。


あなたは、チャンスを活かしていますか?どっちでしょう?



例えば・・・


起業をするなら、まずは何かの「事務局」をやることをお薦めしますが、

「事務局」を満足に出来ない人は事業をうまくやれないことが多いのです。


何故なら、事務局には起業に必要な要素を含む仕事が

いろいろ含まれているからです。


誰かの仕事ぶりを把握するときに、事務局ができるかどうか?

というのは、大きな判断基準になります。


実際に事務局をやるとなるとボランティアが多いし、

手間隙は半端じゃなくかかります。

正直、大変です!!


ですが、大変な仕事だけではなく、得られるコトへ

目を向けてみるとどうでしょう?


事務局は、誰よりもその組織の参加者との連絡を

取りやすいポジションに居ます。


何度も連絡をとることで、その方々と親しくなれます。

タダで、その組織の全員とのコンタクトが取れる

ポジションに位置できるのです。


そのときに、どれだけコミュニケーションをとるか?

どれだけ参加者への便宜を図ってあげるか?親切にするか?

によって、事務局を辞めた後も大きな財産となること間違いナシです!!


また、どの人がどれぐらいの実行力があるのかを見ることもできます。

将来ビジネスでお使いするときに、どういう人と繋がると良いか?

責任を持って最後までやってくれる人、途中で投げ出す人、

黙って黙々と仕事をこなしてくれる人、口ばっかりの人、

いろんな人を「見る」こともできますから、

人を見る目も養われます。




人を見る目を養おうとしたら、どうやってできるでしょう?

それを事務局と言う仕事を引き受けることでできるなら、

とてもありがたい学びの場ですよネ♪o(^-^)o




あなたは、事務局を引き受けてくれ~って頼まれたらどうします?












NICe祭り♪in 仙台 開催します!

2008年12月08日 21時27分22秒 | 起業志援
経済産業省の後援事業NICeのお祭りを仙台で開催します♪

NICeはこちらをご覧くださいネ♪

本日、河北新報の朝刊で紹介されましたが、

12月15日(月)19時~ NICe祭り♪in 仙台を開催します。

第一部は、NICeのチーフプロデューサー 増田紀彦氏による基調講演

第二部は、起業を目指す人&起業3年未満の方5名による起業市場を開催!

参加者は全員模擬投資家になって、500万NICeマネーにて模擬投資を行います。

そして、仙台在住の起業家の食品の試食会もあります♪

NICeに参加してる方もしてない方も参加されます。

『起業』というひとつのキーワードに、

興味を持つ方々が一同に集まります♪

是非皆さんも投資家気分を味わってみませんか?

また、起業をした方々の生の声を聞いてみませんか?

これから起業を考えようとしている方、

是非先輩起業家の声を聞いてみてください♪


定員まであと10名です♪

皆さんのご参加をお待ちしています♪o(^-^)o

お申込はこちらから♪

 

河北新報の記事はこちら♪

『NICe祭り♪in 仙台』開催のお知らせ

2008年11月25日 15時57分26秒 | 起業志援
本日は、「起業」をキーワードにしたイベントのご紹介をさせて頂きます。

経済産業省後援のプロジェクトでNICe(ナイス)(=ナショナル インキュ
ベーション センターの略)のイベント『NICe祭り♪in 仙台』を下記の通り
開催致します。

NICeのHPはこちら 

NICeは起業を目指す人、起業家、企業家、起業支援者の方々の全国的なネッ
トワークです。SNS(ソーシャルネットワークシステム)という、登録した人
だけが参加できるコミュニティとなっております。登録に際しては、個人情報
(住所、氏名、連絡先、勤務先等)をもって申請を行いますので、(公表するか
どうかは個人の自由選択です。)かなり安全性の高いネットワークになっていま
す。

このNICeのオフ会といいますか、全国各地でリアルのイベントを開催してお
りますが、来月12月15日には、仙台でも交流会を開催することになりました。


名称 : NICe祭り♪in 仙台

日程 : 2008年12月15日(月) 19:00~22:00

場所 : 仙台市 アエル28Fエルソーラ仙台 大会議室

募集期限 : 2008年12月10日(水)

内容 : NICeのチーフプロデューサー増田紀彦氏の基調講演
     起業市場(起業3年未満の方のプレゼンテーションと模擬投資会)
     他

定員 : 50名

参加費 :¥1000-

詳細&申込 :こちらからお願いします。

懇親会 : ¥3000-


★★★ 現在、起業市場にてプレゼンを行って頂く、起業して3年未満の方を
    募集しています。上記の申込フォームからお申込&ご相談ください。

★★★ 起業家の皆さんの試食品の募集を行います。
    この機会に、参加者の皆さんに試食をお願いしたいという食品がござい
    ましたらお申し出ください。
    サンプル、ちらしの配布などもできる限り受け付けたいと思っています。
    お申込のフォームのメッセージ欄にご記載の上お申込ください♪


★★★ 実行委員会のスタッフ募集
    NICe祭りに関しては、実行委員を募集しております。
    当日お手伝い頂ける方はこちらのコミュにご参加お願いします。

    NICe東北
    
    NICeに参加登録ご希望の方はこちらにご連絡頂ければ招待させて頂
    きますのでご連絡くださいネ♪


NICe祭り♪in仙台実行委員会 大塚真実

情報発信♪

2008年07月26日 01時05分29秒 | 起業志援
皆さんは、どんな情報発信の仕方をしていますか?

情報と一口に言っても、いろいろありますが、

その情報を発信するには、「目的」がありますよね?

ということは、その目的を達成できるような

発信の仕方が大切ですよネ♪


そのためには、情報を受信される方には

どんなメリットがあるのか?

を、考えることも大切です♪


例えば、先日コマーシャライザーというサイトで

CMを簡単に創れるので、自分で創ったCMと同時に、

簡単な作り方を書いてNICeのリンク仲間にメールを出しました。


ある方は、すぐにCMをご覧になって

感想を送ってくださったり、

また、自分でも作りました♪と早速挑戦される方、

今度作ってみますね♪とお返事くださる方。


反応はさまざまでしたが、

これを自分なりに分析してみると、


例えば

●CMを作ったのでみてくださいね~♪

だけだったら、どうでしょう?

知り合いだったら、見て感想をくださるかも知れませんが、

それほど親しくなければ見ないかも知れません。


でも、たまたま見た人が、その作品が素晴らしいので

自分も作ってみたいけど、どうしたら作れますか?

なんて、質問できたりすると、

コミュンケーションが始まります。


ただ、これだけだと見てくれる可能性は低いかな?と。


●CMを作ってみました♪是非みて感想をお願いしますネ♪

 作り方は、凄く簡単!!

 写真10枚をUPできるなら、誰でも作れちゃいますヨ♪

 会社のPRや、ペットのCMを作ってみませんか?


という形での発信だと、ヒト事から、

自分のコトが絡んできますので、

主体的に観てくれるのではないかと思います。


自分でも作れるのか?どうやって作るんだろう?

どんな感じに仕上がるんだろう?

なんてネ♪


そして、自社のCMをイイ感じで作れたりして、

それが、ほんの少しでもビジネスの拡大に

繋がったとしたら?

いいですよね♪(^^♪



今回のCMに関する情報発信の目的は、

①自分の作ったCMを是非多くの方に観て欲しい!

 (感想とか、DVDの注文を頂けたら嬉しい♪)(^^♪

②簡単に作れることを起業家の皆さん(NICeメンバー)に
 知って頂いて、活用して頂けること。

③これがきっかけで、NICeのコミュニティが
 少しでも活発になること♪

でした。(*^o^*)

また、これをご覧頂いた方のメリットは、

まだこのCM作成サイトをご存じなかった方、

CM作りが難しそう・・・と思ってらっしゃる方に、

簡単に作れますよ♪とお知らせすることでした。


500人ぐらいに一斉送信をしましたので、

観ましたよ~、とか、私も創りました~!

なんて返信が全員からきたら、嬉しい悲鳴より、

ちょっと冷や汗ものだったかも♪


ですが、何人かの方が早速CMを作成して、

NICeのコミュに投稿してくださったり、

DMでお知らせくださったり、

いろいろやりとりができて良かったな♪と

思いました。(*^o^*)

このCM情報は、NICeの大西さんから

頂いたのですが、また聞き情報だったにも関わらず

喜んで頂けて良かったです♪


そして、この一連の流れから、

「情報発信の仕方」を学ばせて頂きました。(*^o^*)

皆さん ありがとうございます♪(^^♪

ちなみに私が作成したCMは以下の3作品です♪

アイスブレイクDVDのCM

ファシリテーション講座のCM

4147foryouショッピングサイトのCM

まだご覧になってない方は、良かったら見てみてくださいね♪
感想頂けると嬉しいです♪(^^♪

そして、是非あなたも作って教らせくださいネ♪

サクサク!!

2008年07月08日 11時34分20秒 | 起業志援
「サクサク」という言葉から、

あなたは何を連想しますか?

お花が「咲く咲く」なんてイメージした人はロマンチスト?

食べ物をイメージした人は食いしん坊?

ネットの進行状況をイメージした人はビジネスマン?


私の今日のサクサクは、入力状況です。(^^♪


実はここ数ヶ月、

ブログを開いて記事を書こうとしたり、コメントを入力しようとしても、

日本語入力ができないことが何度も何度もあったのです。


何度も開きなおしては入力したり、

メモ帳かワードで書いたものをコピペしたりして凌いでおりました。

ウイルスソフトの影響じゃない?とも言われチェックしてみましたが、

それでも改善されず・・・。


で、今日はNICeの知り合い(あえて名前は出しません。その方に

イッパイ問い合わせがいったら迷惑がかかるので・・・)に、

NICeに関係ないことで申し訳ないけど教えてください♪と

メッセージしたら、速攻でレスがありました。

WindowsXPとIE7とIME2003の関係によるもののようです。

 http://www.mahoro-ba.net/e862.html

ここのサイトとこちらに書かれているリンク先にアクセスしてみると良いかも!

ということで、すぐにアクセスして、修正をしたら、

サクサクと文字入力ができるわけです!!


今まで、WEB上のフォームやブログやコメントに

入力しようとすると日本語が入力できずに

やり直したことが何十回あったことか・・・。

それが解決できて、サクサク入力できて、

あまりにこのサクサク感が嬉しくてブログに書いちゃいました。


あなたのPCはサクサクしてますか?

もし、日本語入力がイマイチ?という方は、

上記サイトをご覧くださいネ♪(*^o^*)

NICeミニオフ会in仙台

2008年06月05日 21時37分24秒 | 起業志援
6月4日

NICe(経済産業省後援 起業家と支援者のソーシャルネットワーク事業)の

ミニオフ会を開催しました。

きっかけは、エミールさんこと石田恵海さんが、

取材のために仙台にいらっしゃることになったからです。


石田さんは、リクルートのアントレはじめ、

起業家を取材しては、マス媒体でいろいろ紹介してくださっています。


今回取材をされたのは、シレットティーの日下さんです。

バングラデシュの美味しい紅茶を日本で唯一輸入販売しています。

シレットティーは幻の紅茶と呼ばれていて、

本当にまろやかで美味しい紅茶なんです。

しかも、水出しもできるタイプでは、簡単にアイスティーが作れます。


そして、今回のミニオフ会に参加したのは

石田さん 日下さん 私のほかにあと2名!!


一人は、石田さんが会うのを楽しみにしていた北村さん

もう一人は、ぜひとも石田さんに紹介したかった多田さん


今回のミニオフ会は、急な呼びかけでしたので、

参加できない方もいらっしゃったので、

またミニオフ会開催したいと思います。


起業家の方々もいろんなネットワークにいらっしゃるのですが、

今回は、NICeでしか告知しませんでした。

NICeに参加してないと参加できない!

っていうのも、希少性があっていいかしら?と。

少数精鋭で、中身の濃いお話がいろいろできて

楽しく充実した時間をすごせました。


石田さん

また仙台、盛岡の取材にいらしてくださいね~♪




NICeオフ会in大阪

2008年04月30日 23時45分42秒 | 起業志援
経済産業省の後援事業「NICe」

オフ会を大阪でやりましたぁ~!

集まったメンバーは6名。

NICeのシステムを担当している久田さん

豊中でコミュニティビジネスの支援をしている

インキュベーションマネージャーの奥田さん

そしてこの度NICeの推進委員となった

藤井さん、寺田さん、中尾さんと私の6名です。

タバコアレルギーのために、禁煙のお店探しや、

ヘビースモーカーの寺田さんにはタバコを我慢してもらって、

お付き合い頂きまして皆さんありがとうございました。(^^♪


どんな話をしたかって?

そりゃあもう、NICeをどうやって盛り上げようか?!

DGのときと違って、あまり予算が無い中で何ができるか?!


SNS(ソーシャルネットワーク)だけでなく、

やはりリアルで会える場が欲しいよね♪

なんて話で盛り上がったのでした。


その中でも一番みんなが納得したのは、

SNSあらため、SMNにしてはどうか?

SとMのネットワークという意味だそうです♪(^^♪

確かに!!


明日は、藤井さんのオフィスで、私の友人の手作りのジャムと

美味しいパンのランチを楽しみ、

午後から奥田さんのインキュベーション施設にお邪魔して、

それから飛行機で帰ります。


あぁ~!また仕事がたまってるなぁ~!(^_^;)

GWでナントカ帳尻を合わせようっと!!(*^^)v

地域資源活用プログラムと農商工連携

2008年03月17日 01時04分24秒 | 起業志援
昨年7月からスタートした「地域資源活用プログラム」

全国で309件(年度内にもう少し増える予定)の企業様が

国の認定を受けました。



7月からスタートして、体制が整わないまま

走りながらスタートした感があります。


私も7月からプロジェクトマネージャーとして

この事業のお手伝いをさせて頂いておりますが、

プログラムそのものを理解するまでにも

ずいぶん時間がかかったような気がします。


行政の書類は多すぎて、一般の人には

わかりにくい部分があるような気がします。


ということで、それらを踏まえて、

この地域資源活用プログラムをもっと理解して頂きたいと思い

NPO法人フォレストせんだいでは、

下記のような研究会を開催させて頂く事にしました。



「地域資源を活用したビジネスを研究しよう!」


日時 : 3月17日(月)18時半受付 19:00~21:00

会場 : アエル28F エルソーラ仙台会議室1

参加費 : ¥500-

講師 : フォレストせんだい代表理事 
   
     地域資源活用プログラム プロジェクトマネージャー

     大塚真実 (私で~す♪)


ということで、とてもシンプルでわかりやすい資料を準備しまして、

取り組みやすい!と思って頂けるような内容の勉強会にしたいと思っています。

また、7月ぐらいからは、農商工連携プログラムもスタートします。

具体的な方法はまだ決まっていませんが、

おおよそこんな感じになりそうです・・・というお話、

さらに地域資源との関連性、

さまざまな事例を交えて、どのような場合に、

どちらのプログラムを活用したら良いのか?

など、皆さんの素朴な質問にお答えしながら

進めて参ります。


国の施策など、関係ない・・・と思わずに、

まずはお話を聞いてみてください。


国が行っている事業がどういうものか知ることも大切ではないかと思います。

何しろ、税金を使った事業なのですものね。

地域資源に関係ない方にも、

国の施策を学ぶ意味でもご参加頂きたいと思います。

では、明日(今日?)皆さんの参加をお待ちしています。





これを踏まえて「農商工連携プログラム」がスタートします。



NICeコミュニティ『みんなでファシればコワくない♪』

2008年02月08日 13時11分15秒 | 起業志援
起業家支援ネットワーク『NICe』の中に、

コミュニティを立ち上げました。(^^♪

タイトルは、

『みんなでファシればコワくない♪』

これからのビジネスは、生産者、販売者、消費者、流通業者など、

全員の満足度を高めるものではないと成功しないと思います。

つまり、そこにはファシリテーション的思考が必要だと思うのです。


また、ファシリテーションのルーツとも言える

『江戸しぐさ』は、江戸の商人たちの商売繁盛の哲学です。

ここから学ばない手はありません。


『ファシリテーション』や『江戸しぐさ』を

知ったからこそできる発想力、企画力、経営力で、

全員の満足度の高いビジネスが展開できたらいいなぁ~と

思っています。


『ファシリテーション』と『江戸しぐさ』を

ビジネス、経営の視点で捉えて活かしてみませんか?

そのためにはどうしたら良いか?

みんなであぁだこうだ話し合いながら、

知恵を出し合うたらと思います。

こちらに参加したい方は、まずNICeへの参加が必要です。


NICeの詳細はこちら♪


起業を考えている方、起業された方、起業支援をされている方が

参加できますが紹介がないと参加できません。

私で良ければ、お知り合いの方はご紹介させて頂きますので、

ご一報くださいネ♪

コミュニケーション

2008年02月07日 23時54分38秒 | 起業志援
起業支援や、企業支援の場面で

最近富みに感じるのは、

  ≪コミュニケーション能力の不足≫

プレゼンテーションの場面で、

自分の言葉で話してしまっている人・・・

もちろん自分の言葉で話すのは良いのだけど、

それはあくまで相手に通じる言語の場合にのみ当てはまると思います。


プレゼンテーションとは、文字通りプレゼントなのだから、

相手に届き、相手が喜ぶものである必要があります。


相手が望んでいないものをいくらプレゼントしても

嬉しくないでしょう?

どんなに素晴らしいものであっても、

その説明の言葉が通じなくてまるで外国語のように聞こえたら、

それは伝えたいことは伝わりません。


そして、コミュニケーションとはキャッチボールであるにも関わらず、

キャッチボールをしていないケースもよく見受けられます。

「フォークボールは投げられますか?」という質問に

思いっきり「直球」を投げてみたり・・・。

「直球じゃなくて、フォークボールを投げてみて」

すると、今度は

「カーブ」を投げる・・・。

「フォークボール」の意味がわからなければ聞けばいい。

投げられなければ、投げられません・・・と言えばいい。


なのに・・・・噛み合わないコミュニケーションを

よく見かけるのです。。。


ビジネスには欠かせないですね。コミュニケーションスキル!!


特に、経営者の皆さん!!

あなたが伝えたいことは、

相手の方に通じる言葉で話していますか?


国の補助金「地域資源プロジェクト」

2008年01月24日 22時02分58秒 | 起業志援
起業家&企業家の皆さん

国の補助金制度を活用したことはありますか?

私は今、国の地域資源プロジェクトの

プロジェクトマネージャーをしています。

企業の皆様に是非この制度を知って頂いて、

ご活用頂きたいなと思っています。


だって、地域資源(国が認定した地域資源に限る)を活用した

新商品や新サービスで国が認定すれば、

試作品作りやマーケティングなど補助対象の費用の3分の2が

最大3千万まで補助されるんですヨ♪

これは、使わない手はない!と、思いませんか?


地域資源活用プログラムの詳細はこちら♪


あなたのビジネスが、もしも地域資源に該当するのであれば、

挑戦してみませんか?

ご興味のある方、これについて教えて♪というのがありましたら、

コメント欄に是非お書きくださいネ♪


次回、また活用法に関して、いろいろご照会しますネ♪


起業家支援SNS 『NICe』 オープン♪

2008年01月23日 02時51分16秒 | 起業志援
DreamGateの後続的プロジェクト

『NICe』(ナイス)が立ち上がりました。

DreamGateで起業した人たちが全国に大勢いらっしゃると思いますが、

そのような方々を、全国の支援活動を行っている人たち

みんなで支援しよう!というものです。


起業はしたけれど、この先どうしよう?と

悩まれている方がいらっしゃいましたら、

どうぞ♪ NICeにいらっしゃ~い♪
             ↑
         (できれば、桂三枝師匠風に♪)(^^♪

NICeでは、SNS(ソーシャルネットワークシステム)を使って、

支援者と起業家が自由にコミュニケーションができるような

仕組みになっています。


宜しければ、是非のぞいてみて下さいネ♪

ちなみにTOPには、私の写真も載ってますよぉ~!

但し、クリックしちゃダメですよ!!


NICeはこちらです♪


「中小企業地域資源活用プログラム」説明会のお知らせ

2007年08月09日 19時19分50秒 | 起業志援
「中小企業地域資源活用プログラム」宮城県の説明会のお知らせ

中小企業地域資源活用促進法に基づいて、全国10箇所にこのプログラムの
相談窓口が開設されました。
私も東北支援事務局で、プロジェクトマネージャーとしてお手伝いさせて
頂いております。(^^♪ 

中小企業地域資源活用プログラムに関する詳しい情報はこちら

 ここで言う地域資源とは

○農林水産資源

○伝統工芸品等の技術

○観光資源

これらの地域資源を活用して新たな事業を展開する企業を応援して、
地域を元気にしようというプログラムです。

詳しい説明会を下記の通り行いますので、是非皆さん奮ってご参加ください。


●日時 : 平成19年8月29日(水) 13:30~17:00(個別相談 16:30~17:00)

●会場 : ハーネル仙台 「松島」
           (仙台市青葉区本町2-12-7)

●内容  HPはこちらです。

 ・施策説明
 「中小企業地域資源活用プログラム」(東北経済産業局)
 「地域資源活用関連施策」(東北農政局、東北地方整備局、東北運輸局)

 ・応援メッセージ(宮城県の「地域中小企業サポーター」の方々)

 ・宮城県の地域産業支援について(宮城県)

 ・ハンズオン支援について(中小企業基盤整備機構東北支部)

 ・個別相談
  ※地域資源活用のご相談について、その場で受け付けます。

●定員 : 100名程度

●参加費 : 無 料

●申込方法 : 会社名、住所、電話番号、氏名を記載のうえ、FAXにて
        お申し込みください。(FAX送信先 022-392-8814)

●申込締切 : 平成19年8月27日(月)

●主催 : 宮城県、経済産業省東北経済産業局、農林水産省東北農政局、国土交通省
      東北地方整備局・東北運輸局、仙台国税局、
      独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部

●お申し込み・お問い合わせ先
     独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部
      地域振興部 地域振興課
     〒989-3126 仙台市青葉区落合4-2-5
     TEL 022-302-8606  FAX 022-392-8814

上記に私もおりますので、宜しければお気軽にご相談にいらしてくださいネ♪


祝!杜城保育園開園!!

2007年06月26日 23時18分35秒 | 起業志援
2003年・・・私が経済産業省の起業支援プロジェクトの

エリアリーダー&アドバイザーをしていたときに、

起業に関する相談をしてくださった青年がいます。

たった1度の相談・・・しかもメールでA4-3枚ぐらいのアドバイス


当時は、まだ学生さんだったのではなかったかしら?

その彼が、勉強するために関東の同業に就職し、

ノウハウを身につけ、この春仙台に戻ってきて、

6月30日に開園の運びとなったのです。

そう!

彼が目指していたのは、保育園!!

明るく元気でぬくもりのある保育園にしたい!!

「子どもは未来!子どもは希望!」をモットーに

誰からも愛される保育園を目指すそうです。


この間、彼は結婚もし、人生の伴侶を得て、

開園の準備をし、着実に自分の夢を実現しようとしています。


私は、今まで何十件以上もの相談を受けておりますが、

彼ほどしっかりと報告をしてくださった方は居ません。


関東に就職をしたときも、

いつ頃仙台に戻ろうと思っていることとか、

結婚されたときも、

仙台に帰る準備のために来仙されるときも、

そして、開園の運びとなった今回も

その都度メールやお便りを頂戴しておりますので、

その過程がよ~くわかります。


彼の保育園から、子どもたちの明るく元気な笑い声が耐えないことを

心から願っております。


ここがゴールではなく、ようやくスタートラインに着いたということです。

これからも着実に一歩一歩前進して行って下さいネ!

フレ~!フレ~!


ご覧頂いた方は是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

地域資源活性化プロジェクト

2007年06月22日 23時31分19秒 | 起業志援
地域資源活性化に関する法律が制定され、間もなく施行されます。

地域資源とは、

地域独特の伝統工芸のような技術や、観光資源、その地域独特食産物などを言います。

7月2日から、このプロジェクトがスタートするにあたり、

この事業に関わる方々が全国から100名ほどが参加して、

合宿研修が行われました。


実際に中小企業の地域支援事業をサポートするプロジェクトマネージャーは、

ゼネラルマネージャーと合わせて全国で67名ですが、

その中で女性はたった2名しか居ません。

実際にモノ作りをしたとして、買うのはほぼ女性だと思うので、

もっと女性が関わって欲しいですネ♪

とにかく、貴重な女性の1人として、ガンバリマスよ!o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!


今回の研修に参加して、全国のステキな方々とご縁を頂けたのが

何よりの財産ですが、この財産を自分のためではなく、

みんなの財産として活用することが私の役割かな?と思っています。


この事業は、経済産業省が音頭を取って、

農林水産省、国土交通省、厚生労働省、文部科学省、総務省(or財務省)の

6つの省が連携を取って行う今までにない画期的なプロジェクトです。

このプロジェクトが、少しでも多くの地域を元気にする役割を果たせるように

微力ながらガンバリマス!!


中小企業地域資源活用プログラム詳細はこちら

ご覧頂いた方は是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ