ブログをお読みくださる皆さんへ
ブログは、一方的に配信するメールマガジンと違って、
双方向のコミュニケーションが取れるツールです。
もし、皆さんがこのブログをお読みくださったら、
感想をご記入頂けるととても嬉しいです。
それぞれの文章の一番下に、
comment(0)
と記載されていますが、この(0)内は、コメントの数が記載されています。
この数字をクリックすると、コメントを書くフォームが立ち上がりますので、
それに自由にお書き頂ければと思います。
もちろん!ハンドルネームでOKです。
特に、私のブログは、
受講生の皆さんが読んでくださるケースが多いと思いますが、
受講後に、ファシリテーションスキルを活かして、
こんなイイコトがありました!なんて、メールを下さることが
よくあります。
せっかくの良い情報ですので、
どんなふうに活用したのか、他の受講生の方にも見て頂けたら、
参考になると思います。
そうやって、お互いに磨きあっていける関係を作れたらいいなぁ~!
と、思っていますので、是非お気軽にコメント書いて頂けると嬉しいです。
また、講座を受講したかったのに、行けなかったけど、
ブログを読んで、参考にしてます・・・とか、
受講後のブログが楽しみです・・・とか、
メールを頂いて、嬉しく読ませて頂いています。
そのような方も、ブログにコメント残してくださったら
嬉しいです。
また、サッカーネタも読んでくださる方が多いようですが、
是非感想をお寄せください。
「私なら、こう考えます。」とか、「同感!」とか、
「そんなはず、ないやろ~!」とかね♪
いろんな考えがあって、当然ですから、
皆さんのご意見も頂けると嬉しいなぁ~と思います。
だって、これはメルマガじゃなくて、ブログなんですもの。
是非、双方間のコミュニケーションにしていけたらなぁ~と
思いますので、これからも宜しくお願いします。
OK!と思ってくださった方はクリックを!
ブログは、一方的に配信するメールマガジンと違って、
双方向のコミュニケーションが取れるツールです。
もし、皆さんがこのブログをお読みくださったら、
感想をご記入頂けるととても嬉しいです。
それぞれの文章の一番下に、
comment(0)
と記載されていますが、この(0)内は、コメントの数が記載されています。
この数字をクリックすると、コメントを書くフォームが立ち上がりますので、
それに自由にお書き頂ければと思います。
もちろん!ハンドルネームでOKです。
特に、私のブログは、
受講生の皆さんが読んでくださるケースが多いと思いますが、
受講後に、ファシリテーションスキルを活かして、
こんなイイコトがありました!なんて、メールを下さることが
よくあります。
せっかくの良い情報ですので、
どんなふうに活用したのか、他の受講生の方にも見て頂けたら、
参考になると思います。
そうやって、お互いに磨きあっていける関係を作れたらいいなぁ~!
と、思っていますので、是非お気軽にコメント書いて頂けると嬉しいです。
また、講座を受講したかったのに、行けなかったけど、
ブログを読んで、参考にしてます・・・とか、
受講後のブログが楽しみです・・・とか、
メールを頂いて、嬉しく読ませて頂いています。
そのような方も、ブログにコメント残してくださったら
嬉しいです。
また、サッカーネタも読んでくださる方が多いようですが、
是非感想をお寄せください。
「私なら、こう考えます。」とか、「同感!」とか、
「そんなはず、ないやろ~!」とかね♪
いろんな考えがあって、当然ですから、
皆さんのご意見も頂けると嬉しいなぁ~と思います。
だって、これはメルマガじゃなくて、ブログなんですもの。
是非、双方間のコミュニケーションにしていけたらなぁ~と
思いますので、これからも宜しくお願いします。
OK!と思ってくださった方はクリックを!