あなたは誰かに相談することはありますか?
どんな方法で相談しますか?
直接お逢いしてなら良いのですが、
インターネットが普及したおかげで、
今は様々な相談のためのツールがあります。
インターネットメールや携帯メール、facebookやLINEなどの
ツールを使って相談をすることが可能となりました。
これはこれで、電話のように相手の都合に関係なく繋がるよりも、
空いてる時間に見てもらえる文字ツールはとても便利です。
ところが、その文字ツールもきちんと活用してこその機能であって、
それの使いっぱなしは決して良いものではありません。
私のところにも生徒さんやら、会社の商品のこと、その他
いろいろ相談のメールが入ることがあります。
そのときに一番困るのは相談者からの「一方通行」です。
相談の内容が理解できないので、問い合わせても返事が無い、
電話の依頼をしても掛けてくれない、こちらから電話しても繋がらない・・・。
相談を受けた以上、それを解決するためにできることはしたいと思っているのですが、
もはやこのような方は私に解決のアドバイスを求めてない!
と受け取ってもいいのかしら?と考えを改めようと思います。
もし、本気で相談したいのであれば、
相手からの返事を受け取れるような環境作りをしないのは
相手に対してとても失礼だと思います。
もしもあなたが失礼な相談の仕方をしていたとしたら、
あなたの相談にのってくれる貴重なメンターが
離れていってしまうかも知れませんものね。
相談もキャッチボールが必要ですので、
コミュニケーションと同じように
「やりとり」するものであることを忘れないようにしましょうね♪
ボールは投げっぱなしではなく、
相手の返球を受け取るためにミットを構えている必要があることを
是非お忘れないようにお願い致します♪\(^o^)/