意識という漢字はご存知だろうが、
「意志気」という漢字はご存知ないと思う。
これは、私が勝手に使っている漢字だから。
でも、意識の語源も意志気だったのではないだろうか?
つまり、自らの「意志の気」を持つ事の大切さを説いている。
社員教育を行うときに、一番最初に教えるのが
「意志の気を持って仕事をすること」だ。
無意識(無意志気)で事にあたることほど恐いことはない。
常に意志をもって行動することが間違いや失敗を防ぐことにも繋がるし、
万が一何かがあっても、対処しやすくなる。
常に自分の意志を確認し、その意志の気をもって行動すべし。
「意志気」という漢字はご存知ないと思う。
これは、私が勝手に使っている漢字だから。
でも、意識の語源も意志気だったのではないだろうか?
つまり、自らの「意志の気」を持つ事の大切さを説いている。
社員教育を行うときに、一番最初に教えるのが
「意志の気を持って仕事をすること」だ。
無意識(無意志気)で事にあたることほど恐いことはない。
常に意志をもって行動することが間違いや失敗を防ぐことにも繋がるし、
万が一何かがあっても、対処しやすくなる。
常に自分の意志を確認し、その意志の気をもって行動すべし。
また、早速ブログをお読み頂いてありがとうございます。
このような再会があるなんて、思いもしませんでした。
今回お逢いできてとても嬉しかったです。
『意志気』はグレートですか?(^^♪
良かったら、使ってください♪
私以外にも使う人が増えると、イイカモ♪
是非、宜しくお願いいたします。
また、このように問い合わせて頂き
ありがとうございました。m(__)m