goo blog サービス終了のお知らせ 

とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

議会と選挙とNPO

2012年12月07日 | とだ*やすこの活動日記
4日、国政選挙の公示日、早朝高槻市で候補者の第一声を聴きました。先送りにしていた一般質問の通告締切が11時に迫っていました。ほとんど寝ていません。しかし出発式に参加して、よかった。はじめて選挙に関わってから12年、公私ともにさまざまな困難、転機がありましたが、政治をあきらめずに、ひとりの政治家を支援してきた甲斐がありました。

初心を忘れずこの選挙に向きあいたいと思います。

今朝は、ソーシャルビジネスセンターに補助金のお話を聴きに京都府庁に行きました。7日の朝なら会える!と大山崎町の方に急遽ご紹介いただいたセンター長は素敵な女性。豊富なご経験から、府域を超えた連携の可能性にたくさんのヒントをいただきました。

帰路、地下鉄の駅でNPOでともに「持続可能な交通とまちづくり」を学ぶ仲間に偶然(!)出会う・・・自治体間の「共創」という言葉を呟き、わたしに大山崎町との連携の意義を気づかせてくれた自治体職員です。

午後は町役場で一般質問、議案審議に向けたヒアリング。そして夜は、湯浅誠さんをゲストに迎えた候補者立会演説会に参加するため、JAたかつきの会場へ。その途中、阪急電車でまたもや、同じNPOの別のメンバーである自治体職員と遭遇。

不思議な日でした。今日は母方の祖父の命日であり、力になってくださる方を教え導いてくれたのかもしれません。わたしが幼い頃に他界していますが、生前、政治家を応援し続けていたと最近知りました。週末は、自分のペースで議会準備に向きあいます。


画像は、京都府庁旧館の中庭
庁舎に文化が薫る時代があった名残り
いつか桜の咲く頃、花見がしたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする