徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

ふくろう・福来郎・不苦労

2009-10-29 08:13:05 | 今日のひとり言・雑談
 先日、建て主の奥さんからふくろうの置物いただきました。奥さんの手作りの品です。自宅に飾ったんですが、以前縁起物のことを検索しているときに、確か…ふくろうも縁起物だったような記憶があります。

 もう一度検索、検索。ありました。以下、kazu工房(http://www.k5.dion.ne.jp/~kawak/b-hukuro.html)のホームページから抜粋します。

~ふくろうは、「福来郎」・「不苦労」・「不苦老」として、苦労知らず、福を招くと言われています。又、ふくろうの性質から、首がよく回るから商売繁盛。目がよいから先を見通すとも言われ縁起物として重宝されています。~

 やっぱ、私の記憶は間違ってませんでした。首がよく回るから商売繁盛。自宅じゃなくて事務所に飾った方がいいのかも。このふくろうのおかげで商売繁盛といきたいところですね

 尚、エクソシストに出てくる女の子も首が回りますが…、縁起物ではありません、悪しからず。。。そんなこと、皆さんご承知ですよね。大変失礼しました。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四角いイエ-Y」現場日記 091027

2009-10-28 08:20:05 | 今日の現場
~四角いイエ-Y:Cubox-House-Y 現場日記~ 10月27日(火)

 今週から、電気の配線工事が始まりました。天井内に張りめぐらされた電線。多くの電線を横引きするときには、たわまないように大きいフックのようなものに電線をのせて安定させます

 今の世の中、電気がないと生活できないですよね。以前TVでもし電気がない状態で生活できるか?という実験をしてましたが、無理でしたね。停電になると慌ててしまいますよね。でも災害時に復旧するのも電気が一番早い。ガスは復旧が一番遅い。末端までガス漏れが無いかどうか確認しないと、危険で復旧できないと言う訳です。

   

 さて、上の右の写真は何の部屋かわかりますか。まだ、内緒にしておきます…

 昨日、建築サポートセンターの中間検査も無事に終わりました。さあ、もう1か月半、頑張っていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y様邸現場日記 091023

2009-10-26 17:40:08 | 今日の現場
~Y様邸現場日記~ 10月23日(金)

 19日の月曜日に建築サポートセンターの完了検査を無事に終え、工事自体も残すところ外廻りのフェンスや門扉、舗装等を残すのみとなりました。

 車庫にある収納庫には、エコヌクールという床暖房のユニットが設置済です。電気を使って水を温水にし、このユニットに貯めておきます。その温水を床暖房のパネル内に流して暖を取るシステムです。朝方に床暖を運転させる時は、タイマーで深夜電力の契約時間ギリギリに温めましょう。間違いなく、その方が電気料が安く済みます。昼間使用するときには、さすがに深夜電力という訳にはいきませんので悪しからず…です。でも従来の蓄熱暖房機よりは消費電力が少ないので経済的になるはず…。

 最近、電力会社もこの床暖をさかんにPRしてます。今までは蓄熱暖房機をPRしてたのにね。何故って?それは蓄熱暖房機はエコじゃないから。だって、蓄熱暖房機はレンガを使って蓄熱してるので、レンガって所詮化石燃料でしょ…、エコじゃないよね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四角いイエ-Y」現場日記 091022

2009-10-23 08:12:06 | 今日の現場
~四角いイエ-Y:Cubox-House-Y 現場日記~ 10月22日(木)

 外壁の下地である透湿防水シートが全面に張られ、これで雨が中に吹き込むことも少なくなり一安心。屋根も鉄板屋根が張られました。

 屋根にはトップライト(天窓)が設置されていて、2階ホール~ホール吹抜~1階ホールと最下階の1階まで光が落ちる構成になっています。このトップライトは1辺1.2mぐらいあり、重くて屋根まで運ぶのに大工さんが苦労してました。最近の大工さんは、若くて力持ちじゃないとダメですね。頑張って、大工さん

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回家づくりセミナー開催!!

2009-10-21 08:38:06 | 建築つれづれ…
 11月8日(日)午後2時より、当事務所において「第5回家づくりセミナー2009」を開催します。おかげ様で第5回目を迎えることになりました。

 前回は8月に予定したものの、花火大会の次の日、夏休み真っ只中、お盆前ということで参加者0に終わり、今回はと張り切っています。今のところ、前回都合が合わず不参加だった2組から、参加の申し出がありました。まだまだ、空きは十分にありますのでどうぞこの機会に一緒に家づくりを勉強しませんか?

 住宅ローン、パートナーの選び方、損をする家づくりとは、家づくりにまつわる法規…等々、あなただけにそっと賢い家づくり方法を教えます。今回はドタキャンがないことを祈ります。。。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする