徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

さてさて、腕の見せ所です。

2009-01-30 08:38:54 | 建築つれづれ…
 もう1月も終わりです、皆さんは今年のスタートはいかがでしたか?私はまずまずのスタートが切れてると思ってます。地元の工務店と業務提携を結んだ当事務所。最初の仕事での建て主さんからの高評価についてはこのブログで紹介しました。その最初の仕事も含め、ただ今4件の住宅の計画を進行中であります。仕事(契約)としてものにできるかは私の腕の見せ所といったところでしょうか…。よしっ、やるっきゃないって感じです。いい提案をし、建て主の心をつかまなければ…。

 2、3日前にその工務店に出入している販売店の方とメーカーの方が、当事務所にカタログを持って挨拶に訪れました。販売店の方は、工務店に置いてあった設計図を見て驚いたと言ってました。今までのその工務店のイメージとは全然違う住宅のプランに目が点。工務店の社長にいったい何が起こったのかと…。事情を聞いたら納得し、当事務所に足を運んだのでした

 この工務店の他にも、30年来の友人からとある知人を通しての仕事が2件。ちょっと慌ただしくなってきました。そして、2月15日には「家づくりセミナー」の第2回目。

 当事務所は、ハード面とソフト面、デザインとアイディア、そして何よりも人間性と熱いハートで勝負します。建て主の心をわしづかみにするためにも…頑張ります

 写真はイメージです、進行中の仕事とは無関係です。あしからず…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の働き者

2009-01-27 08:33:51 | 今日のひとり言・雑談
 ここ2、3日の大雪に皆さんも参ってませんか?酒田では先週の土曜日から日曜日にかけて深々と雪が降り、あっという間にすごい量が積もりました。日曜日の午前中は街の至る所で、雪かき作業をしている風景と出くわしました。これだけ降ると除雪作業も大変ですよね

 しかし、我が家には除雪機という働き者がいます。除雪作業は親父の仕事なんですが、この除雪機を縦横無尽に使いこなし、あっという間に作業を終えます。昨日の朝も、近所の人たちが1時間以上もかかって除雪するところを、我が家は彼のおかげで30分足らずで終了。よく働く孝行ものです

 この季節、これがあるとチョ~楽チンです。この冬もうひと働き、いや2つも3つも働いてもらいましょう。だからと言って大雪、ドカ雪は勘弁してね…

 しかし、この除雪作業のことを皆さんの地域では何と言いますか?「雪かき」「雪どけ」「雪投げ」…。その地方によって表現は様々のようですが、正式には何と言うんだろう。この表現について、皆さんのコメントお待ちしてます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルタ&ウォークラリー大会

2009-01-26 09:05:19 | PTA・地域活動
 昨日の日曜日、子供会育成連合会主催のカルタ&ウォークラリー大会がありました。小学校の体育館でのカルタと、校内に散りばめられたクイズを探して回答するウォークラリー。今年も例年と同じ50人ぐらいの参加でした。低学年はいろはカルタ、高学年は百人一首という組み合わせ。ウォークラリーは昨年より問題を倍以上に増えました。

 低学年のいろはカルタは答えのカルタをめぐって争奪戦が繰り広げられました。高学年の百人一首は、上の句を読んで下の句を探すという高度な内容。わかる子とわからない子の差が激しいのが問題点…。答えを探すのにウロウロ…。来年からは内容の刷新が必要ですね…

 ウォークラリーは問題も増えたし、問題を見つけずらいところに張ったのでなかなか良かったのでは?と思います。去年みたいにスタートして5分で帰ってくる子は一人もいませんでした

 ただ、やっぱり百人一首はもういいんじゃないかと…そんな印象です。あまりにもわかる子とわからない子との差が激しすぎる。来年は再考ですね…。そして、子供会育成連合会主催のイベントですから子供会対抗にしないとダメかな…。考えさせられた大会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁー何だかなぁ~もう…。

2009-01-22 08:40:59 | 建築つれづれ…
 タイトル通り、ここ2日ぐらい憂鬱なんです…。一番の原因は…新しく覚えたCADのせい

 3日前に1日かけて製作したデータが消えてしまった…。画像では平面図としてモニターに映ってるのに、3Dのパースにすると屋根しか表現されていない。 何故。一日の作業がパー…。夜7時頃にこんな現象が発生したので、頭をリセットしようと思いその日の仕事はお終いにしました。

 そしておととい…。これも夕方に発生したんです。またいつの間にか製作していたデータの一部分がぶっとんでる。勘弁してくれー。我慢ならず、CADソフト会社にTEL。担当者がいなく、次の日にをもらうことに…。泣く泣く、元のデータまで再作成を余儀なくされた…。おかげで、予定してたPTA関連の打合せもキャンセルし、もくもくデータの再作成。

 昨日の朝一番にソフト会社からをもらう。パソコンの環境設定をチェックしてもらって、考えられる対策を行うも原因はわからず…。とりあえず、様子を見ることに…。昨日は無事に何事もなかったのでホッとしました。ただでさえ、自分一人で何から何までしなきゃならないので、こんな事故が発生するとすっごくストレスが溜まる

 何か今日のブログは後ろ向きの愚痴っぽくなっちゃいました…、すいません。実は、書くネタが無かったんです。でも何か書こうと思って…。気を取り直して今日も一日頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドシャ降り、のち快晴!!

2009-01-19 09:44:34 | 建築つれづれ…
 昨日、当事務所の「家づくりセミナー」を初めて開催しました。午前の部と午後の部の2回のスケジュールで、午前の部は10時からのスタート。朝の8時半から事務所で準備をし、セミナーのレジメを何度も確認し準備万端で待機してました。開始時間の15分前には協力をお願いしていた税理士さんも到着し、あとは参加者が来るのを待つばかり。場所が分かりづらいかと思い、私は事務所の前の道路に出て参加者を待つことに…。

 10分前、5分前…10時ジャストになっても参加者は現れず…。ある程度覚悟はしてたつもりだったのですが、いざ参加者0人が現実になるとさすがにへこみました…。しかし、ここでへこんでてもしょうがないと思い、税理士さんとうちの奥さんを参加者に見立てリハーサルを敢行。リハーサル後に出た意見を参考に、話す内容の密度、比重を変えリハーサル終了。これで少しは気持も吹っ切れました

 昼食を終え、いざ午後の部の準備。開始15分前にまた事務所前の道路に立つ私。10分前、5分前になってもまたもや参加者は現れず…。参加者0人で終わるのかとあきらめかけたその時です。事務所前の通りから、大通りまで出て行った私の前をある1台の車が…。家族連れが乗っていたその車は、事務所の方向へと曲がっていきました。「もしや…」追いかけると事務所の手前で車は止まっている。近づいて行き、運転している人に問いかけようとしたら、セミナーの案内が載ってる地域新聞を見ているではありませんか

 ついに現れたセミナー参加者。事務所まで案内し、落ち着いたところでセミナー開始です。良かったぁ~、その人が天使に見えました(大袈裟かな?笑)。セミナーのテーマは3つ。「住宅ローン減税の話」「住宅ローンの種類」そしてメインテーマの「家づくりの実践」。2つ目のローンの種類を話しているときに、事務所敷地内に車の影が…。参加者また1組追加。そして10分後にもう1組登場

 合計3組の参加者があり、気持ちが高ぶり自然と話に熱が入っていく自分がいる。3組ともかなり興味を持って熱心に聞いてくれて、質問もどんどん出るは出るは。2時間の予定が、終了した時には3時間経過してました。セミナーの感想を書いてもらったところ、最初に来てくれた人は「今まで参加したセミナーで1番面白かった、ためになった」と記してありました

 最初はどうなるかと思ったこのセミナー。でも、一番望んでいた、家づくりを真剣に考えてる人に、少数精鋭で密度の濃いセミナーができればという目標が達成できました。充分合格点の初セミナーでした。

 ただひとつ心残りだったのは…、うちの奥さんにカメラマンをお願いしてたのですが、腕の悪いカメラマンだったらしく写真が撮れていない…。撮った写真は私が撮ったこの1枚のみで、税理士さんが話をしているところだけという惨劇…。ですから、ブログに載せる写真もこれしかありません…。どうかご勘弁下さい。

 次回のセミナーは2月15日(日)に開催予定です。同じ内容で開きますので、今回参加できなかった方、是非参加の程よろしくお願いします。今回参加していただいた方には、この場を借りて御礼申し上げます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする