徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

結果は真摯に受け止めなければ…

2010-05-31 10:34:59 | 今日のひとり言・雑談
 1-2惜敗、日本代表、との見出しが多かった今朝のスポーツ新聞。確かに前半、闘莉王の先制点でイングランドを「その気」にさせた点は認めよう。でも、負けは負け、プロなんだから…。優勝候補イングランドに善戦したことは事実だが、負けたこともこれまた事実

 本番直前のこの時期に「惜敗」「善戦」はいらない。先日の韓国戦より内容が良かったことは、評価しても良い。何故、逃げ切れなかったか、勝てなかったか。

 日本人は、海外のの人たちから見るとすごく親切な人種らしい。サッカーでも「人のいい」面が出てるんじゃないのかな。強豪国は、時間の使い方が上手い。ずるがしこいやり方で、時間を稼ぎ勝利をものにする、あるいは引き分けに持って行く。日本は逃げ切れない。もはや国民性の問題と片付けてはいけないんじゃないの…

 でも内容は良かった。本番までまだ2週間ある。立て直してほしい、日本代表。がんばれ、ニッポン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、開幕するというのに。。。

2010-05-28 18:27:59 | 今日のひとり言・雑談
 日本代表…かなり期待薄…。今更、監督を代えてもしょうがないのは分かってる。オシムが脳こうそくで倒れ、岡ちゃんが監督になった。その時に、何故オシムから岡ちゃんなんだろうという疑問が沸いてきたのを今思い出す。外国人路線で、しかも実績を残している名伯楽の路線を踏襲すると思っていたのに…、という疑問。名が売れてる、実力もある人物が監督になると思っていた。でも、開けてみたら岡ちゃん…

 私はあまりJリーグの試合は見ないが代表の試合は見る。だって、日本人だもの日本代表を応援せずに何を、誰を応援するのという気持ちからである。オリンピックだってそうだ。いつも、日本代表が試合に負けると、「海外組が今回は招集されてなかったから」と自分の中にわいてくる憤りにふたをする。それはつまり、海外組に対する信頼感や期待感があったからだ。

    

 しかし、現実的にどうなのか。これだけ今、日本代表が酷評されてる中で、海外組が活躍しているだろうか。俊輔も日本に帰ってきた、稲本しかり。海外で頑張っているのは、本田、長谷部、森本ぐらいか。常に試合に出ているとすれば本田ぐらいであろう。我々の海外組に対する信仰心、信頼感が強すぎはしないか。変な宗教みたいに「海外組」「海外組」と言ってるように思えてきた。ホントの海外組って日本代表にはいないんじゃないの

 もう、海外組と言うのは止めにしよう…。2週間後の本番はそういう目で見ることにする…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムシャラさも必要

2010-05-26 08:33:58 | 愛しき野球おバカ達
 「真面目でなければ成功しない。しかし、真面目すぎても成功しない。」スポーツライター二宮清純氏が、西武ライオンズ期待のルーキー雄星について語った言葉である。彼に言わせれば、雄星はあまりにも真面目で大人過ぎる。野球界では多少ヤンチャな方が将来的に伸びることが多いと言うのだ。

 雄星の発言、態度から推測するに、親や周囲の人々の良い教育を受けたことを感じる。高校時代は、学校の成績もよく非の打ちどころのない生徒だったという。その彼を揶揄する訳ではないが、まずはガムシャラにやってみることも必要でなないのか?というのが二宮氏の意見。

 この意見に私も賛成。キャンプやオープン戦を見ていたときに、大物ルーキー雄星は考え過ぎている感じがした。身体の思うままに野球やってみたらと思ったものです。いい才能があるんだから…。二宮氏のコラムの中に元ヤクルトの古田氏のコメントも載っていた

 「彼には、まずは、ガムシャラにやってみることも必要ではないかとアドバイスしたくなります。プロは単にスマートなだけでは敵を倒せない。闘争心とかガツガツしたところも求められる世界ですから。」

 ガムシャラ、ガツガツ、スマートではだめ、闘争心…かぁ。なんか今の若者に投げかけたい言葉だなぁ~。うちの野球部の生徒にも…

 草食系男子ともてはやされているけど、やっぱ勝負の世界では「肉食系男子」でなければいけないんだな…。人生も勝負の連続であります。これからも私自身は「肉食系男子」であり続けます

 今日もガツガツ、ガムシャラに仕事に精を出します。どうせ、スマートには生きていけない性格ですから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人魚のように、スイスイ~2

2010-05-24 08:38:58 | PTA・地域活動
 娘Hと息子Kが昨日、酒田市の水泳大会に出場しました。残念ながら、私は野球の試合のため観戦はできず終い。この大会は小学校単位での学校対抗。学校の代表選手となった娘と息子。娘Hは学校の壮行式で選手代表で挨拶したとか…。うんうん、立派になったもんだ

 さて、結果はというと、娘Hは自己ベストが出たと大喜び。そして通っている水泳教室も、上のランクに進級したいと張り切っている。というのも、上のクラスには仲の良い子がたくさんいて、早く上がって来いと催促されている様子。どんな理由であれ、上を目指すことは良いこと。娘Hよ、ガンバレ

 息子Kは今回背泳ぎで出場。背泳ぎはあまり得意ではないようだが、他に選手がいなかったようだ。結果は予想通り芳しくはなかった。違うことにチャレンジしたのだから良しとしましょう

 子供たちの結果にニンマリしながら晩酌をする親父でありました…。野球の結果はここでは話さないでおきましょう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ての悪条件が重なりました。。。

2010-05-21 08:14:58 | 今日のひとり言・雑談
 昨日の酒田祭り、皆さんは見物に行きましたか?それとも参加してきましたか?。私はと言いますと…、全ての悪条件が重なり結局足が遠のきました…。雨、仕事、疲れ…etc
  
 朝からの雨模様。そして残っている仕事を朝から黙々とこなす一日。最近、早起きが続いてたのと、仕事に追われこのところ休みも満足に取ってなかった…。夜に祭りに繰り出す元気も、相手も無く結局は行かずじまい

 毎年毎年、祭りに腰が引き気味になってる自分を再発見。仕事中に祭り囃子が聞こえてきても、一向に気分が高揚しない。これも歳食ったせいかな…。やっぱ参加しないと気持ちが前向きにならないな…。

 来年は妙に冷めた自分が、5月20日にいないことを願います


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする