徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

続・秋の風物詩

2009-09-29 08:25:06 | PTA・地域活動
 山形県の秋の風物詩、いも煮会。先週末、地域の子ども会でいも煮会を行いました。いも煮は、あるお母さんが勤めているスーパーに一括注文で手間いらず。ということで我々はバーベキューに専念です。

 バーベキューと言ってもいも煮があるので、どちらかと言えば焼き鳥。いつも焼き鳥の担当はKさん。まめに焼き鳥を焼き始める。これが絶妙なんです。大人も子供も大喜び。しかし、Kさん、皮が嫌いということで皮は焼かないと言う…。その直後に、みんなからブーイングの嵐。皮はあのパリパリ香ばしく焼けたところが美味しいですよね。他のみんなで皮は焼きました。。。

 会が始まって30分後にいも煮が到着。今回は庄内風いも煮をご馳走になりました。がしかし…なんか味が薄い…。他の人も同じ意見。作ってもらったスーパーに勤務しているお母さんも「これじゃあ、ダメだ、ガッカリ」と言う始末。

 満足のいかなかったいも煮の味に、リバウンドが来て美味しいいも煮を無性に食べたくなりました。次回のいも煮会は…10月12日の予定です。うちの妻はそれまで待てないと言ってます。それまでに食卓に登場するかな、いも煮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四角いイエ-Y」現場日記 090926

2009-09-26 16:40:10 | 今日の現場
~四角いイエ-Y:Cubox-House-Y 現場日記~ 9月26日(土)

 基礎の鉄筋も組み上がり、本日の午前中に配筋検査を行い、午後からコンクリートの打設です。

 配筋検査の検査官はいつものA氏です。今回も指摘事項無しで検査は無事終了

   

 午後からはコンクリート打設。前面道路が大型車進入禁止のため、今回は小型の生コン車での打設。大型車なら3~4台で済むところを今回は7台分。1台来てコンクリートを流し込んではコテで均す。するとものの5分で生コン車が空になります。次の生コン車が来るまで待ってる時間が長ぁ~いのなんの…。待ちくたびれました…

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y様邸現場日記 090924

2009-09-25 08:25:06 | 今日の現場
~Y様邸現場日記~ 9月24日(木)

 いよいよ、キッチン、キッチン収納棚が現場に納入されました。最近のキッチン収納も目を見張るものがあります。家具屋さんで売ってるもの、キッチンメーカーで売ってるものと有りますが、安さの家具屋、機能のキッチンメーカーといったところでしょうか。

 キッチンメーカーのものはさすがといった感じで、主婦のニーズに応えています。私の妻なんかもビックリしてました…。しかし、金額もビックリ。 個人的にはT社のキッチン、キッチン収納棚がシンプル&スマートで私好みなんですが、やっぱり金額も他社よりはビックリなんですネ…。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台遠征

2009-09-23 10:09:05 | PTA・地域活動
 シルバーウィークの始まりの土日に、子供の野球で仙台に行ってきました。子どもと親で総勢40名ぐらいの大所帯。移動には観光バスを手配。もちろん運転手付…ということで親父連中は出発と同時に乾杯であります。もうバスの中は遠足気分、特に親が…。

 途中で、WC休憩に止まるとダッシュでトイレに駆け込む親父たち。そして、常に道の駅でよく売っている地場の名物やら、おつまみやら片手にバスに戻る親父たち。御多分にもれず私もその中のひとりでありましたが…。調達してあったお酒も行きの道のりですべて完売

 その遠足気分の影響か、子供たちの試合も2戦とも敗戦…。それにもめげず、帰りのバスは街道沿いの大型酒販店「Yや」で一時下車。もちろん「Yや」で調達したドリンクも到着までには完売…。学習能力のあった親父たちは、帰路のWC休憩の場所を頭に入れペース配分してました。

 楽しい遠足、いやいや遠征お疲れ様でした
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお客さん…12

2009-09-18 20:52:05 | 建築つれづれ…
 先日、もう6年ぐらいの付き合いになる販売・施工店のS氏が訪れてくれました。その方…、会社を辞め同僚だった人と2人で新しい会社を興したと言う。数か月前に、退職の挨拶に来ていたので会社を興すことは分かっていました

 私自身、その方がいた前の会社と付き合っていた意識はほとんど無く、「その方と付き合っていた」と言っていいでしょう。100%仕事付き合いです。だからこうして、挨拶に来てくれると非常にうれしいんです。実際、これからもこの方との付き合いは続くでしょう、しかし以前の会社とはまず付き合うことは無いでしょう。前の会社の社長の顔も覚えていません

 仕事での付き合いって、組織対組織という構図が多いと思いますが、私は個人対個人の付き合いをするようにしてます。何てったって、結局人対人ですからね、仕事も遊びも全てが。

 私の座右の銘でもある「人脈は宝」はその意識からきています。この会社となら…ではなくてこの人とならと思って付き合っているし、自分自身もそう思われたい。そんな付き合いの人たちが、仕事の面、遊びの面で自分のブレインになってくれる…、そう思ってます

 未来の私のブレインの方へ…、いつかお会いできることを楽しみにしています 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする