徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

わかみやの郷増築 現場日記 100928

2010-09-29 08:24:02 | 今日の現場
~わかみやの郷増築 現場日記~ 9月28日(火)

 朝から霧雨状の雨が降ったり止んだりの天気。本日は、渡り廊下部分の基礎コンクリートの打設です。基礎梁部分に、鉄骨柱を建てるためのベースプレート(柱下の支持鉄板)も設置完了済

 本体と違って、コンクリートの量も極めて少ないので一輪車でコンクリートを運搬し流し込みます。昔は皆こうしてコンクリート打設してたんですね。私自身は経験ないけど…。

 本体の方は、床下の配管が設置されました。主にトイレ部分と給湯コーナー部分の給排水管です。明日からは、土台の設置が始まり、いよいよ本体の骨組みを架構していきます

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回家づくりセミナー2010

2010-09-27 08:35:02 | 建築つれづれ…
 9月26日(日)第2回家づくりセミナー2010を開催しました。当日は朝から気持ちのよい晴天。こんな日は、遊びに行きたいけれども、そこはじっと我慢、我慢。午後2時からセミナー開始の予定だったのですが…、前日に友人W氏より連絡があって、セミナーに出席したいが午前しか時間が無いと言う。そういうことで急遽、非公式に午前の部を強行

 今年2月以来のセミナーということで、少々私の頭の中を整理整頓&復習する。午前10時にW氏&奥さん登場。最初の出だしは…やっぱ、久しぶりということで頭の中が飽和状態。しかし、本題に入ってからは舌好調。2時間超のロングラン。これでも駆け足で説明したので、相手に伝わったかどうか少々不安。後日、W氏に確認してみよう

 午後の部は2時から。これまた知人のK氏が参加してくれた。奥さんと子供も一緒だった。お子さんはうちの妻に面倒を見てもらう。午前の部があったので、午後の部は最初からトップギアだった。K氏もどんどん質問をしてくれて、私もさらにヒートアップした。かなり、家づくりを真剣に考えている様子。しかも、近い将来と感じた

 このセミナーのコンセプトは、少数精鋭で、個々に行きとどいた内容を提供すること。今回はレアケースの質問が多くなった。これもコンセプト通り。時間もあっという間に終了時間を超えていた。

 家づくりには、いろんな方法があります。個々の環境にフィットしたやり方で、満足するものを実現できれば、全ての方法が正解。満足できるものが実現できなければ、全て不正解。自分自身に満足できるやり方を見つけてほしいものです。もう1回はなかなかできないですから…。その一部でも、私がお役にたてれば、これ以上の嬉しいことはありません

 昨日、参加していただいた2組の方々、ご参加ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ・同級会

2010-09-24 08:25:03 | 今日のひとり言・雑談
 先週、中学時代の同級生とお酒を酌み交わした。私を含め4人。その中の一人は、多分中学卒業以来の再会。私も含め4人ともあのころとほとんど変わっていない。変わったと言えば、それなりに歳を取って、それなりに人生経験が増えたことか…

 あの当時の話、仕事の話、子供の話(おっと、まだ結婚経験のない人も約1名いました…)等々、取りとめのない話題で時間が過ぎる。誰もが帰ろうと言わない。店を出ようとも言わない。いつの間にか、店には我々のみという状態に。開店間もない時間から閉店までいた4人。店の人に促されてそそくさと店を後にした

 残念ながら、私は次の日早起きしなければならず、そのまま帰還と相成りました。他の3人は…、飲み足らない、若しくは懐かしさのあまりにネオン街へと消えていきました。でも、多分前者…。私も、次の日の予定さえなければ、前者の理由で同行したんだけど…

 みんな、忙しい日常を送っているが、たまにはこれから語り合おう。。。良い歳の取り方をしようぜ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかみやの郷増築現場日記 100921

2010-09-22 08:28:02 | 今日の現場
 なかなか、諸般の事情でアップできなかたこのコーナー。今回からは「わかみやの郷 増築工事」を紹介していきます

 この施設は、既存の有料老人ホームのディサービス部門を独立させ増築するもの。9月の中旬より本格的に着工し、11月中旬には引渡という慌ただしい工事となります。すでに工事は基礎工事がほぼ完了しました

   

 基礎の上端には、アンカーボルトという金物が設置され、この金物で木造の土台を固定します。その土台の上に柱が建って行くという訳です。今月中には、木造の骨組みが完了予定です。御期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事中での一言

2010-09-21 08:33:03 | PTA・地域活動
 先日、学区の青少年健全育成懇談会に出席した。講師の方を呼んでの講演とその他の方からの話題提供。今まで、このような会合には正直あまり参加していない…。今回はPTAの役員として、主催側の立場で出席となった。

 講師の方の講演で印象に残った言葉がある。「お父さんは、食事中に何と言って食事をしてますか」という問いかけだった。自分はいつも何と言って食事を取っているのだろうか。講師の方はいつも、「うまい」と言って食べていますか、と問いただしていた。

 「これは、しょっぱい」とか、「これはちょっと…」と言ってると、その口癖や態度が子どもに移るのだと…。「うまい」この一言でいいのだと言っていた。前者の発言ばかりだと、何にでも文句しか言えない子ども(のちには大人)になるそうだ。つねに、ネガティブなことしか言えない子ども、大人になってしまう。「うまい」の一言、それが母親に対しても良い影響を与え、一石二鳥

 皆さん、今日から家での食事中には「うまい」と言いましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする