徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

6月ももう終わり…、独立・企業して丸9年が過ぎました。

2017-06-29 08:44:45 | 建築つれづれ…
 6月ももう終わりに近づいた…。忙しさに翻弄され忘れていたが、独立して丸9年が経過し10年目に突入した。

 40歳のときに紆余曲折あって独立。あれから9年の歳月が過ぎたかと振り返るとあっという間。

 

 独立当初の3年間は正直食えなかった…。意気揚々と独立起業したのは良かったが、世の中そんなに甘くはないことを痛感させられた。

 自分の腕を振るう土俵がないことは、こんなにも辛いものかと感じた40代前半…。

 そのとき助けてくれたのが「土俵がないのなら、自分で造ればいいじゃない。」という何気ない妻の一言。

 「どうせ暇なんだから、事務所で家づくりのセミナー開いて、あなたの考えを理解してもらったら。将来その中から仕事の依頼があるかも知れないじゃない。」

 それから色んな場でせっせと種を撒いた。

 事務所には時々、サラリーマン設計士だった頃に一緒に仕事をした関係者が、私を気遣って顔を見せてくれた。人数は両手で余るほどと少なかったが…。

 勿論その逆の人が数多くいたことは言うまでもない…。

 辛かった頃、私を気遣って来てくれた方々とは、一生付き合っていこう、恩返ししなければ…という思いは今でも忘れることはない。

 あのときがあるから今がある。あのときの志は今でも忘れないし、忘れちゃいけないと思っている。

 I・N設計スタジオは来年10周年を迎えることになります。今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ晴れしい気持ちの握手

2017-06-27 08:33:31 | 建築家と酒田・鶴岡・庄内地方に家を建てる
 正月明けから計画していた某二世帯住宅。基本設計も大詰めの段階。

 1ヶ月前にほぼ基本設計がまとまりそうな雰囲気であったが、クライアントからの一言で私のスイッチが入り、修正案をもう一案提示することになった。

 実際、ご主人は以前の案でも十分だと話していた。しかし、私がもう一案修正案を作るのでそれを見てから決めましょうと…。

 

 今月上旬にその修正案を提示すると、迷った挙句クライアントが選択したのは最後の修正案。

 そして先日の打合せで細部の調整打合せを行いつつ、設計契約と相成った。

 

 産みの苦しみとでも言うべきか、基本設計完了まで5ヶ月を要した。我々にとっては産みの楽しみでもある。

 ここからは基本設計よりは淡々と作業を進める段階の実施設計に入る。勿論クライアントとの打合せは必須事項だが。

 先日の打合せ終了時にクライアントのご主人から、「これからもよろしくお願いします。」という言葉とともに握手を求められた。

 晴れ晴れしい気持ちとこれからもやらねばという気持ちが湧いて来た。暑い夏に向けて気持ちも作業も再スタートを切る…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間での移動距離…

2017-06-23 08:51:57 | 建築つれづれ…
 今週中盤のスケジュールは少しハードすぎた。

 水曜日に秋田県内に朝から出張。片道2時間半の道のりを自らハンドルを握る。

 夕方まで打合せをこなしそこから酒田にトンボ帰りで酒田着19:00。

 19:00着は現場に直接到着でクライアントと施工業者と打合せを敢行。

 クライアントが仕事休みを利用し、東京から打合せに来ているので打合せ内容は盛りだくさんである。

 打合せ開始時は少し明るさが残ってたが、終了時はドップリ暗くなっていた。それもそのはず、打合せ終了時間が22:00。

 現場としては未決事項が半分以上決まって安心して工事を進められる。

 

 次の日、木曜日の予定はこれまた朝から村山に向かう。起床5:00の予定が5:40。急いで準備し村山市に急行。打合せ時間は9:00予定で村山到着8:40、間に合った…。

 ここでも打合せをこなし、村山市を発つこと11:00を少し回ったところ。急いで事務所へ向い事務所到着が12:45。

 そして前日に打合せした現場のクライアントと再度打合せ。前日の未決事項を整理し決定を図る…。打合せ終了16:15。

 その足でクライアントは帰京の途についた。おまけに打合せ中に他案件の契約書に捺印。

 やっと事務所のパソコンを立ち上げメールをチェック。そのメールの読み込み、返信、資料作成&調達、最返信…。この日の閉店は21:45。

 今日現在、一昨日、昨日の打合せの議事録の整理がまだついていない。他プロジェクトの作業も残置したまま…。

 もう若くないと感じたドタバタの週半ば。2日間の移動距離502kmが物語っている。少し詰め込みすぎた…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)N.Dining現場日記 170619

2017-06-20 08:45:11 | 今日の現場
 約3ヶ月半の工期である(仮称)N.Dining。解体工事はほぼ終わり内部作業に取り掛かっている。

 この日現場に足を運ぶと設備屋さんが厨房の先行配管工事に汗を流していた。

 

 厨房器具の選定はクライアントの作業だが、その器具に対する給排水、ガス、電源供給は本工事。

 東京にいるクライアントの意向を尊重しながら、建築からの納まりや器具選定のアドバイス・調整は私のすべきこと。

 明日はクライアントが東京から赴き、現場を確認してもらいながらの打合せ。

 打合せ資料である外装材サンプルを施工者よりもらい事務所に帰って外装の色彩計画を立案。

 

 石の色合い、塗装の色合いもを自然光の元で数回確認し、イメージと重ね合わせながら熟考するも思ってた以上に難儀を重ねること1時間。

 何とか明日の打合せで提示する案は決まった。クライアントのイメージと、私のイメージとがシンクロすればいいのだが…。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家焼肉さとるちゃん、開店から1ヵ月半のその後。

2017-06-15 08:50:10 | 店舗新築・リニューアル・リノベーション
 4月29日にオープンした「古民家焼肉さとるちゃん」。あっという間に過ぎていった設計~工事期間だったが、開店から1ヶ月半が過ぎた。

 この日はこのプロジェクトのキーマンK氏とそのスタッフが高崎から酒田を訪れた。

 K氏とはこのプロジェクトで知り合い、ほんの7ヶ月ほどの付き合い。

 しかしながらそんな気がしない。大昔からの出会ってたような感覚なのだ。

 それはこのプロジェクトがいかに濃密で凝縮された時間を費やしたかを物語っている。

 彼からお呼びがかかり、皆でさとるちゃんに集合。

 

 出会った頃のこと、設計中のこと、工事中のこと、開店準備で右往左往してたこと、この店の現状、これからのことを酒の肴にし一時の至福の時間を過ごさせてもらった。

 さとるちゃん、お父さん、お母さん、スタッフと開店時は手馴れない感じでぎこちなかったが、今ではその雰囲気も皆無。

 勿論、肉の味はいつ来ても安定の申し分の無さ。間違いない。

 K氏の新しいスタッフも紹介頂き、また新たな繋がりも増えた。こんなクライアント、仲間たちと一緒に仕事できたことが誇らしい。

 しかしこの写真、皆いい顔してる。充実してる証拠。

 さて、これからの2ヶ月がお店にとっては勝負らしい。

 さとるちゃんに代わり、皆様のご来店を心より感謝申し上げ、再度のご来店をお待ちしております。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする