徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

今年も残りわずかとなりました。

2024-12-26 08:06:16 | 今日のひとり言・雑談
 今年も残りわずかとなりました。

 あっという間でしたね。今年もお世話になりました。

 クリスマスもいつの間にか普通に通過してしまいました。

 子供たちが独立してクリスマスツリーを出すことすらしない我が家でした…。

 

 皆様にとって今年はどんな年だったでしょうか。

 当事務所としては、今春いろは蔵パークの実施設計が終わり、工事が着工しました。

 短い工期と建設物価の上昇とで四苦八苦しながらの工事監理。

 週の半分は現場に通っておりました。

 留守中に当事務所を訪問して下さった方々、不在で申し訳ありませんでした。

 そんな一年でありました。

 その工事も年末にとある一定の区切りがつきました。

 来年は前述いろは蔵パークのオープン、新規受注したプロジェクトの計画も控えています。

 来年も忙しくなる気配。充実した一年を送りたいと思います。

 これも皆様方のおかげです。感謝申し上げます。

 それでは、皆様良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2024.12~

2024-12-19 08:19:53 | 今日の現場
 今年も残り数日となりました。

 いろは蔵パークの工事も、年明けから本格的なテナント工事が始まります。

 12月初旬に、テナント工事業者を集めた工事説明会を開催しました。

 

 事業主、本体工事業者、テナント工事業者、そして我々本体工事設計監理者が出席。

 テナント工事はテナントが工事費を支払い、施工業者を決めて内装工事を進めます。

 ですので、必ずしも本体工事業者がテナント工事を行うとは限りません。

 多店舗展開する中央ブランドのテナントは、いつもお抱えの工事業者がいます。

 今回も、中央ブランドのテナント工事はお抱えの工事業者です。

 工事説明会は、テナント工事のスケジュール、仕事の進め方、業務体制、工事におけるルール、諸官庁への届出等々の共有が目的です。

 机上での説明会の後、出席者で現場確認。

 

 現場を確認すると、各テナント工事業者は自分たちの持ち場に行き本体工事状況を確認。

 現地を見てテナント工事との取り合い等について質問が飛び交います。

 それに受け答えする本体設計監理者である私。宿題も数点貰った次第です…。

 年末にかけてテナント工事を受け入れる為、現場はバタバタしています。

 それも年明け後に行われるテナント工事がスムーズに行くための処置。

 オープンまで予断を許さない状況で工事は進んでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2024.11~

2024-12-06 08:33:39 | 今日の現場
 11月にA棟の外部足場が解体され、A棟の全体像が現れたいろは蔵パーク。

 

 工期が厳しい中、順調に工事は進んでいます。

 A棟は間仕切工事もほぼ終了し、内装仕上工事や各種設備機器の設置に移行していきます。

 B棟は只今内部の間仕切工事の真っ最中で、現場内は雑然と職人さんたちと高所作業車が行き来してます。

 現場内で工事の立会確認が終わり、A棟の北西の端にあるセルフサービスのレストランが入居予定の場所に足を運びました。

 そのレストランからは正面に山居倉庫の佇まいがきれいに見れます。

 

 そしてその逆方向を眺めると、母なる山鳥海山が我々を迎えてくれます。

 写真は雲がかかっていて鳥海山は見えませんが…。

 

 酒田で一番の眺望を独り占めできるレストラン。なんと贅沢な…。

 天気のいい日は雄大な鳥海山が眺望でき、夜には山居倉庫のライトアップを眺めながら食事を楽しむ。

 そんな光景が来春から見れることでしょう。

 楽しみになってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする