徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

都道府県別勝率

2014-07-30 08:43:02 | 愛しき野球おバカ達
 今年の夏の甲子園大会は8月9日に開幕する。灼熱の太陽の下繰り広げられるこの大会は、投手が暑さでベストコンディションを維持することが難しく、打線が打たないと勝ちあがれないと言われる。

 夏の甲子園の都道府県別の勝率を見ると、愛媛県が勝率.650でトップ。2位は大阪の.649、3位神奈川の.632と続く。愛媛と大阪の差が何と1厘差。去年までは3厘差。昨年の愛媛代表済美、大阪代表大阪桐蔭はともに3回戦で敗北。しかしながら、済美は1勝1敗、大阪桐蔭は2勝1敗。その1勝差で2厘差を縮めたことになる。それが、今年この勝率を抜く場面が見られるかもしれない。

 

 我々世代の高校野球ファンには、愛媛代表といえば松山商業、今治西等である。もっと昔のオールドファンになると松山商業のみ。松山商業は夏5回、春2階の全国制覇を遂げている強豪校である。松山商業の夏の勝利数は何と60勝。この愛媛勢の勝率の大半は松山商業のおかげといっても過言ではない。

 

 大阪は近年、大阪桐蔭、履正社のトップ2が甲子園を席巻している。私の記憶に今でも残るのは、大阪と言えばKKコンビのPL学園。彼らは同い歳だったが別格だった。大きく割れる桑田のカーブに、ピンポン玉のように飛んでいく清原の打球。あんな彼らを輩出した大阪が愛媛を抜くことも時間の問題かもしれない。

 それと比較してわが郷里山形県はと言うと…夏の大会は勝率.274と最下位(47位)。昨年の日大山形のベスト4の活躍は記憶に新しいが、それでもブービーの富山県に離されること2分5厘差。これが春夏併せると勝率.316と43位にわずかながらUPする。

 今年の愛媛代表は初出場の小松。大阪代表は大阪桐蔭かPL学園のどちらかに今日決まる。そして、山形県代表の山形中央はどんな戦いぶりを見せるのか。また熱い夏がやってくる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

距離をつなぐイエ現場日記 140725

2014-07-28 08:49:54 | 今日の現場
 6月に基礎のコンクリート打設を終えた距離をつなぐイエ。7月に入ってから建て方工事が始まっている。上棟式を目前に控え、暑い中の作業は頭が下がる思いだ。この日は大工さんが合計4人作業に当たっていた。

 

 前面道路からの眺めは壮観。二世帯住宅という事もあるが、いやいや相当の迫力である。現場内をチェックするも今まで以上に時間がかかる。近隣の住宅と比べても段違いのスケール感だ。

 

 現場内では筋交いや軸組金物の設置は大方終わっており、床下には蓄熱暖房の蓄熱体が所狭しと設置されていた。今回の床下蓄熱暖房も暖房エリアが広いので2系統に分かれている。2階にはダクトとファンで暖気を送るシステム。

 

 今後近いうちに梅雨も空け、暑さが厳しくなる。熱中症にくれぐれも気をつけて作業に当たってもらいたいものです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いのわかる人になりたい…3

2014-07-25 08:36:06 | 今日のひとり言・雑談
 先日、といっても1ヶ月以上も前のことになる。家族で中華料理を食べに行った。子供たちは〆にチャーハンを頼んだ。家でも良く食べるチャーハン。休日のお昼ともなると、冷凍のチャーハンやピラフをよくササッと作る。以前、チャーハンとピラフの違いをTVか雑誌かで見たが、すでに忘れてしまったので再確認。

 

 チャーハンとピラフの違いは「チャーハン」は炊いてある米のご飯を油で炒めて作られるのに対し、「ピラフ」はバターでお米を炒めた後に、弱火でじっくりじっくりと炊いていく。

 

 チャーハンと比べるとピラフとリゾットは同じ系統で生の米から調理するというところは同じ。「リゾット」は「ピラフ」と違って、生米を炒めずにすぐ蓋をせずに炊きあげていく。仕上げに、生クリームやチーズを入れるので、濃厚な味に仕上る。

  

 「チャーハン」は焼き飯、「ピラフ」は洋風炊き込みご飯、「リゾット」は洋風おじやといったところか。チャーハンの発祥はもちろん中国、ピラフはトルコが発祥でフランスに渡った。リゾットはピラフの仲間がイタリアに渡って変化したイタリア料理。そして、ピラフがスペインに渡って変化したものが「パエリア」だそうです。

 

 今日はこの辺にしておきます、ではまた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンハウスにご来場ありがとうございました

2014-07-22 08:31:48 | 建築つれづれ…
 7月18日(金)~20日(日)に行った「月と暮らす庵(イエ)」のオープンハウス。3日間で総勢10組のご来場を頂き誠にありがとうございました。その後の引渡しも無地終了した。

 

 設計を開始したのが平成24年12月、工事着工が平成25年11月。数々の思いを込めた足掛け1年9ヶ月の旅の終焉を迎えた。

 設計開始から、このイエのコンセプトは大きく二つ。その二つの骨子は最後まで揺るがなかった。それはクライアントの並々ならぬ思いと、その思いを何とか形として表現したいという建築家としての私の思い。その二つの思いがリンクし今に至った。感無量である。

 

 私のわがままを文句を言いつつも、施工に当たってくれた施工業者と職人さん方々に感謝しても感謝しきれない。施工者や職人さんにとっては、単なる一つの仕事かも知れないが、クライアントにとっては一生に一回の一大イベント。それを理解すればこそのわがままでもある。悔いは残せない。単にこなせばいいと訳ではなく、クライアントの人生を背負って、請け負っているのだから。

 まずは一つの旅は終わった。これからはクライアントのもう一つの新しい旅が始まる。その旅を見守っていくのも我々の任務。このイエから、笑顔の絶えない暮らしが続くことを願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からオープンハウス

2014-07-17 08:14:25 | 建築つれづれ…
 クライアントのご厚意により、月と暮らす庵(イエ)のオープンハウスを明日からの3日間(7/18~20)行います。完全予約制ですが空きはまだ十分にありますので、見学ご希望の方は当事務所、若しくはASJ庄内スタジオ(TEL 0120-978-005 担当:大井)までご連絡下さい。見学希望のご連絡を頂いた方に、改めて場所の詳細をご連絡します。

 

 「月と暮らす庵」オープンハウス日程
 7月18日(金)①10:00 ②11:00 ③13:00 ④14:00 ⑤15:00
 7月19日(土)①10:00 ②11:00 ③13:00 ④14:00 ⑤15:00
 7月20日(日)①10:00 ②11:00 ③13:00 ④14:00 

 皆様のおこしをお待ちしております。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする