徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

ついに越えた白河の関

2022-08-30 08:37:43 | 愛しき野球おバカ達
 ついに越えた…白河の関。

 今年のお盆は、いつになく高校野球TV観戦に没頭した。

 

 ここ数年、甲子園で東北勢が良い成績を残してはいたが、ついに東北勢初の全国制覇。やってくれました!

 仙台育英高校野球部の皆さん、本当におめでとうございます!

 高速道路が発達していない私の時代は、同じ東北勢でも仙台育英や東北高校は遠い存在だった。

 何せ山形市で大会や試合があっても、車で3~4時間かかった時代。

 仙台まで2時間半で行く事ができるようになるなんて、予想すらできなかった。

 私の世代はPL学園のKKコンビの時代。同じ東北には東北高校に大魔神佐々木が君臨していました。

 

 

 その佐々木ですら雲の上の人物。県大会で幸運にも勝ち進み、東北大会に行ったらもしかして佐々木と対戦できるかなとおぼろげに思っていたぐらい…。

 話を戻そう。仙台育英も身近に感じるようになったという話。

 酒田にも中学生の硬式シニアクラブができ、県内や東北各地の野球部に優秀な人材が流れるようになった。

 知り合いの息子や、息子が一緒に野球をした仲間が、仙台育英や日大山形、鶴岡東などで甲子園を経験。

 おぼろげだった仙台の雄が今では親近感すらある。

 そしてついに仙台育英の活躍で動かぬ山が動いた。

 一回動いてしまえば、今までは何だったのだろうと思うぐらい動き始めるもの。

 山形県勢の全国制覇ももうそこまで来ているかもしれない…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの東京行脚-4

2022-08-25 08:42:31 | 建築つれづれ…
 2日目午後。都内から小田原まで向かった。ぎらつく太陽の下、気温は猛暑日に手がかかる暑さ。

 参考施設は午後のまったりとした雰囲気が漂い、子ども連れがかき氷を食べる姿や、学生たちが涼みながらお茶をしている。

 1時間ほどかけ視察は終了し、ホテルへと向かった。

 

 夕ご飯を取る場所を探しながらホテル周辺を散策すると、山形料理のお店を発見。「山形郷土料理おば古」。

 これはと思い入店。

 

 自分が山形・酒田の人間だと話をすると、女将さんが「この店酒田料理の店なんです。」と笑顔を見せながら驚いた様子。

 2~3年前に銀座からこの半蔵門に移転して来たそうで、女将さんのお母さんとお婆さんが酒田出身なのだそうだ。

 

 メニューを見ると酒田コースがあるではないか!ここはやはり酒田コースだろうと迷いなくオーダー。

 だだちゃ豆に、だしのかかった冷奴、玉子こんにゃくにむきそば…。

 

 前菜の小鉢が10皿程度出てくる。何とも贅沢な前菜の数々をビールで流し込んだ。

 もはやこれらの料理のお相手はビールではなく、冷酒となるのも必然である。

 メインのゆり根のかき揚げと、鮭の味噌漬け焼きをつまみながら冷酒が進む。

 

 一品一品が丁寧で上品。半蔵門でこの値段なら十分思いやりのあるコース料理だろう。

 女将さんとの酒田トークと、贅沢で上品な料理で昼間歩き回った疲れもぶっ飛んだ。

 東京の締めにいい店を開拓できた。

 これから東京出張時の仕事仲間との会食はここだなと心に決め、充実した出張を振り返り鼻息を荒くし東京を後にした。


 ~終わり~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの東京行脚-3

2022-08-17 08:37:09 | 建築つれづれ…
 東京出張2日目。この日は朝から参考施設の視察予定。

 今までネットで検索していた施設を4か所実際に見て回るのだが、この日は朝から執拗な暑さ。

 朝8時にホテルを出発。駅までの道すがら既に額には汗が光る…。

 通勤電車は20数年前まで利用していた時と違い、ぎゅうぎゅう詰めではなく少し余裕がある。

 これもコロナの功罪でリモートワークが進んだ証なのだろう。

 通勤の人たちの波にもまれ、午前中は2ヶ所を巡った。

 午前中に視察した2つの店舗はイメージ通りだった。

 以前に作成した資料の内容が、頭にこびりついていたおかげと思う。百聞があったから一目見て理解できたのだろう。

 なるほどと思うことを写真やメモを取り店舗を後にする。

 お昼は都内の某フードホールで昼食。洋食、和食等のお店が7店舗、そのうちの一つが角打ちのお店。

 

 昔懐かしい角打ちを現代風にアレンジし、お洒落な角打ちの雰囲気。

 周りをキョロキョロ観察しながら海鮮丼を頬張り、箸を休めては周りをキョロキョロ。

 

 午後は遠出となるのでしっかりと栄養を取り、本日最後の目的地に向かった。


 ~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの東京行脚-2

2022-08-10 08:23:29 | 建築つれづれ…
 雨模様の中、目的地に到着。

 そこは勝手知ったる古巣。今回プロジェクトは古巣とのコラボとなる。

 アポを取っているフロアに行くと、そこには懐かしい面々の顔が出迎えてくれた。

 打合せまで1時間弱。元上司、同僚に挨拶と同時に近況報告に花が咲く。

 

 さて今回プロジェクトの担当者も私と同年代。打合せでは、プロジェクトの内容、経緯等をざっと説明する。

 今回の打合せのメインは今後の進め方と設計体制。

 打合せ後は、担当者を含めた古巣の面々にプロポーザル時のプレゼンを再演しプロジェクト内容の理解を深めてもらった。

 一緒にプロポーザルを担当した同期からは、プレゼン時は熱量がこの日の1.5倍ぐらいあったと、褒められてるのかダメ出しなのかどちらにもとれる言葉をもらった。笑

 しかしながら、元上司等々には今後の地方創生・再生の再考になり、類似案件の参考になるとの褒め言葉を頂いた。

 これから一緒に担当する担当者も、地元企業が頑張っている姿に俄然やる気が出たとの言葉。

 いつもはクールな担当者だが、やたらと熱く語っていたのが印象深かった。

 私の熱苦しさが伝染しようだ…笑

 さて今回のプロジェクト、熱苦しく行きましょう!


 ~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの東京行脚-1

2022-08-05 10:12:28 | 建築つれづれ…
 プロジェクトの打合せで3年ぶりの東京出張。昼一番の打合せの為、午前中の飛行機で快晴の酒田から東京に向かった。

 機内に乗り込むと、3人掛け座席で真ん中の座席はコロナ対応の為か全ての座席空けている。

 それもさることながら、その他にも空席が目立った。このところ感染者が増えているからだろうか…。

 

 機内からは真っ青な空が目に飛び込んでくる。しかしながら下界は雲に覆われている様子。

 羽田空港に到着するとやはり雨模様。

 移動時間を計算しても、打合せまでに時間があるのであるところに向かった。

 電車で移動すること約1時間。向かった先は…そう神田明神、商売繁盛の神様を祭っている。

 

 都内に来た際はここに寄ると決めている。前回来たのも3年前。

 3年前にお参り以来、世の中の状況はかなり変わり、自身も事故や手術、身内の不幸があり目まぐるしかったが仕事は順調であった。

 お参りの御利益があったということか…。

 厳かに境内に入り二礼二拍手一礼の儀式でお参り。これからの商売繁盛を祈願し商売繁盛の御札を購入。

 そして昼食を近くで取り雨の中打合せ先へと向かった…。

 ~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする