GW前に春山を計画するも天気と日程が合わず中止。涸沢は冬の雪の多さは4月の暖かさで溶け夏道がルートとなっているので興味半減。今年は雪の少ない春山ですね。
※過去のお気に入りの春山山行の一部
GW前半は雨空で後半は晴天が続いているが出歩くのは止め近場で楽しむ。
5/2はテニス、5/3、5/4、5/5は自転車。
特に5/4、5/5はロングコースの知多半島一周(チタイチ)を連続で。
出かける前にチェーン廻りの清掃と注油、特にタイヤの空気圧調整は走行に影響するので必須。
朝食後に出発。半島の西海岸線で野間灯台を目指す。
灯台の写真を撮り、知多半島の先端の羽豆岬(師崎)へ。
師崎にはフェリー乗り場や島への連絡船乗り場があり、この時期は激混み。
羽豆岬からは半島の東側を北上。
山田海岸あたりから更に渋滞が厳しくなる。(現在唯一の潮干狩りができるのが山田海岸)
近くに魚太郎という施設(バーベQ)も激混みで車がズーッと並んでいる。
GWの南知多は観光施設が多いので近寄らないほうが良いですね。
河和から上野間へ抜ける途中でえびせんべいの里で休憩(トドクロちゃんと待合せ)。
約3時間で走行距離70.35km。
翌日もほぼ同じコースで巡る。ただし今日は堤防道路をゆっくりと走る。
砂浜にはハマヒルガオが咲いている
帰りに「りんくう」へ立ち寄るもバーベQで賑わっていた。
グランピングなどの施設が新たにオープンした。(写真は平日の早朝ウォーキング時に撮影)
早朝ウォーキング(約1時間)時の写真もアップします。
この三日間で合計170km銀輪を廻した。
そろそろ自動車輪行も良いかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます