3両編成の汽車に乗って
池上駅へ到着
商店街を左に見て駅を後にし
本門寺に至る
総門を潜って
階段を登る
階段は「比経難持坂」と名付けられております。
仁王門
日朝堂。眼病平癒にご利益ありと書いてあった記憶あり。
大堂
扁額
大堂から仁王門を見る
境内を出てすぐ、大坊坂 という坂の途中に
多宝塔があります。1830年築。
重要文化財であります。
もう少し周辺を歩く。以下次号
池上駅へ到着
商店街を左に見て駅を後にし
本門寺に至る
総門を潜って
階段を登る
階段は「比経難持坂」と名付けられております。
仁王門
日朝堂。眼病平癒にご利益ありと書いてあった記憶あり。
大堂
扁額
大堂から仁王門を見る
境内を出てすぐ、大坊坂 という坂の途中に
多宝塔があります。1830年築。
重要文化財であります。
もう少し周辺を歩く。以下次号