さて阿蘇山上より南郷谷へ降りまして目指しましたのは
白川水源であります。
ご当地に源を発し、熊本市内を経て有明海へ注ぐ一級河川 白川の水源となっている所であります。
入り口
水源からあふれた水が通る水路
途上には公衆トイレや土産物屋もあり。
白川水源は環境庁の名水百選にも選ばれた名水中の名水であります。
環境保全の為、整備費100円を徴収されます。
これが水源かと思ったら違った。
100円払って少し行くとお宮があり
その横が水源でありました。
水源には柄杓が備え付けてあり、皆さん水源の水を汲んでお持ち帰りします。ペットボトルも売られています。
水源の底は白い砂地で
その砂から水がこんこんと湧き出ている。
水源の上には足湯ならぬ足水があります。
水温は年間を通じて14℃、まろやかな口当たりです。
この他、水源は複数個所あり、クルマで行けそうな所にめぼしをつけ、回ってみる事にしました。
以下次号
白川水源であります。
ご当地に源を発し、熊本市内を経て有明海へ注ぐ一級河川 白川の水源となっている所であります。
入り口
水源からあふれた水が通る水路
途上には公衆トイレや土産物屋もあり。
白川水源は環境庁の名水百選にも選ばれた名水中の名水であります。
環境保全の為、整備費100円を徴収されます。
これが水源かと思ったら違った。
100円払って少し行くとお宮があり
その横が水源でありました。
水源には柄杓が備え付けてあり、皆さん水源の水を汲んでお持ち帰りします。ペットボトルも売られています。
水源の底は白い砂地で
その砂から水がこんこんと湧き出ている。
水源の上には足湯ならぬ足水があります。
水温は年間を通じて14℃、まろやかな口当たりです。
この他、水源は複数個所あり、クルマで行けそうな所にめぼしをつけ、回ってみる事にしました。
以下次号