混声合唱練習日。
今回は7時半に到着。うん、1時間半は歌えるぞ!
僕が着いてからは、今回のサマーコンサートのメインイベント?の現代宗教曲の練習だった。
№1は、まぁ何とか歌える。№2もそれなり・・・。
う~ん、問題(または鬼門?)はやっぱり№3だなぁ~。
なんか以前の方がちゃんと歌えた気がする。今は却っていろいろ意識するからダメなのかな。
とにかく、中間のテナーから始る変拍子のフーガ的掛け合いがお手上げ。
特にテナーが難しい?テナーでまともに歌えている人は、はっきりいってほとんどいない。
相当のベテランメンバーでもリズムと音が取れない。斯く言う僕も全然ダメ。
誰か一人でもきっちっと歌える人が周りにいると、それなりに合わせてきっちり歌えるんだけどなぁ・・・。
誰も頼りに出来ないということです。
練習途中の事務連絡で団長から「第1ステージは基本的に暗譜でお願いします」
グサッ・・・、それはきついなぁ~、いくらJ-Pop中心でも覚えられるかなぁ。
本番まで、あと2ヶ月+αです。T先生の指導も随分細かくなって来て、これからが大切です。
今回は7時半に到着。うん、1時間半は歌えるぞ!
僕が着いてからは、今回のサマーコンサートのメインイベント?の現代宗教曲の練習だった。
№1は、まぁ何とか歌える。№2もそれなり・・・。
う~ん、問題(または鬼門?)はやっぱり№3だなぁ~。
なんか以前の方がちゃんと歌えた気がする。今は却っていろいろ意識するからダメなのかな。
とにかく、中間のテナーから始る変拍子のフーガ的掛け合いがお手上げ。
特にテナーが難しい?テナーでまともに歌えている人は、はっきりいってほとんどいない。
相当のベテランメンバーでもリズムと音が取れない。斯く言う僕も全然ダメ。
誰か一人でもきっちっと歌える人が周りにいると、それなりに合わせてきっちり歌えるんだけどなぁ・・・。
誰も頼りに出来ないということです。
練習途中の事務連絡で団長から「第1ステージは基本的に暗譜でお願いします」
グサッ・・・、それはきついなぁ~、いくらJ-Pop中心でも覚えられるかなぁ。
本番まで、あと2ヶ月+αです。T先生の指導も随分細かくなって来て、これからが大切です。