ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



修羅とは石を運ぶそりであるが、
まとまった大きさの石は
人手には大変に重たいものだ。

うちの実家は菓子道具屋で、
もちつき用の石の臼も置いてある。
これがもう、100kgをゆうに超す重さで
移動はひと仕事。木の臼よりも管理が楽で
永らく使えるから、据え置きには向いている。
(粉挽きの石臼は別のもの)

知り合いがこの石臼を見たいという。
外に置いてあってほこりが付いているので
きょう浅草の実家に寄ったついでに
水とタワシでごしごしと洗った。
半袖Tシャツ1枚となって心配されたが、
腰が砕けそうに重い石臼を動かして
体内は熱が踊っていた。
修羅(そり)の必要性を感じつつ
たわしでシュシュシュとこすり、
じょうろの水で流した。

夜がきていて
祖母に夕飯をすすめられたが、
氣が緩むといって断った。
帰り道はながく、荷物も多い。

中央線にことこと揺られ、
駅からひた歩いて帰宅。
ご飯をぱくぱく食べて
祖母からもらった酒まんじゅうをほおばり、
ほっと氣を緩めている。

和みモードで、こんな歌を聞いてる。
すいかの名産地

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )