ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



近所の竹林の
朝掘りのたけの子。



写真は3本並べていますが、
いっぽんはかなり大きい。
でも新鮮で身は軟らかく、
みんなとっても美味しいのです。

産毛の生えた皮をむいてから
鍋で煮る。採りたてゆえに
米糠でアク抜きしなくてもよい。
水から煮る。

煮上がったたけの子を
保存するときは、
タッパーなどで水に浸して
冷蔵庫へ。

夕飯は、たけの子ご飯
(米、水、醤油、みりん、たけの子を炊く)と
生のたけの子を焼いて甘味噌(みりんと味噌)を
塗った田楽でした。

新鮮なたけの子は、生のとうもろこしのような
青い薫り。皮をむききって、先端の
はじまりのはじまりをかじったら、
季節とひとつになった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )