ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



先日の、ふろしきちくちく講座の参加者の方の作品



大胆さとおとなしさの同居する、すてきな風呂敷で、眺めてて飽きません。
異彩さえ放っている墨の絵は魚で、津軽のインディーズミュージシャン、
「津軽衆ロックホイドーズ」の鉄マンさんが描いたものということです。

英語の勉強と相まりながら、何となく毎日が如く
風呂敷つかい方を紹介していますが、今晩は
ふろしき結びの女王ともいえる?開閉自在かいもの袋でやんす。




This knot helps you in shopping and various situations.

こういったイラストは、だいたい夕食後に1人、
マウスで描いている。
いずれはペンタブレットを使ってみたい。

マウスで描くのはもちろん震えやすいものだが、
息を止めることなく、書道のように吐きながらだと
自分にとって自然な線となる。

さてさて、今月もふろしき講座が待っていて、
3/19(日)の谷中むすび歩きと、3/25(土)の浅草むすび歩き、(下線をクリックで以前の紹介記事へ)
そして3/26(日)は南青山で開催されるので、そのお知らせ文を以下に。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「シュハリでふろしき!!!」

今月、3/26(日)の14時~17時に、南青山の隠れ家的整体サロンの
ShuHALLI(シュハリ)さんで、ふろしきスペシャルワークショップを
開催することになりました!

 毎日むすんではや18年、自然と厳選された
便利なむすび方、暮らしを彩る技、防災に役立つ、子育てに生かせる
数々の忍術?をたっぷりと披露しますので、一緒に結んで、
お氣に入りの技、有用な結びを身につけましょう◎
時間がたっぷりなので、基本から応用までてんこ森で、
日常は封印している秘法さえうっかり飛び出すかもしれません。

 参加費:2500円(お茶・教材プリント付き)
 その後、プラス1000円で、シュハリの美味しい夕ご飯を
召し上がれます!参加者同士の交流やオフレコエピソードで
盛り上がりましょう。

 手作り風呂敷も持参予定。ご希望の方には、ふろしきに
好みの柄や似顔絵などをその場でお描き入れいたします。
 会場の住所:東京都港区南青山4-25-2
東京メトロ「表参道駅」A4出口を出たら左へ。
根津美術館前信号を左折する。次の信号を右へ。
クリーニングたきもと横の路地を20m進んだ右側です。

ご参加希望の方は、isamix@gmail.com 横山までメールください。

風呂敷持参でもよいですが、練習用に貸し出しできます。
元にもどせて、多目的に生かせるふろしきイリュージョンを
体験し、そして今後の人生で実地に生かしてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩、冒険といっても
ちょっと最寄りの駅ビルまでの買い物なのですが、
子ども3人連れて、徒歩でとなると、半径1kmの世界の
スペクタくるくるになる。

・元は長男と2人で、上履きを買いにチャッと行く予定が、
 芋づる式にみなみな行きたがる。

・各自ライトを持って、手をつなぎ、自転車や車に氣をつけて歩く。

・半分以上は川の土手沿いを行くが、長女は闇を怖がり、
 帰りたい、おうちに居ればよかったとぼやく。

・末娘は途中でおんぶをせがむが、そうなると2人娘から
 おんぶコールが止まなくなり、
 叶わないとしゃがみこんだり、所構わず腹這いになる。

・お月さまは、末娘のふるさとということになっていて、
 嬉しそうに仰ぎながら指をさす。

・ようやく駅ビルに着くが、車来る闇夜より解放されると、
 店内を散策しはじめ、アンパンマンなどの菓子や玩具に
 釘づけになる。

・やむなく、お風呂で遊べる魚釣りセット(100円)を買うが、
 長女がそれを持つと末娘も何か持ちたがるので、
 買ったS字フックを握らせる。

・帰り道は末娘をおんぶ。長女と交代しようとすると、
 いじけて、座り込みどころか、逆方向へ歩いて行ってしまう。

・仕方なく、長女をお花探しなどでごまかしながら歩かせるが、
 橋を渡った辺りで完全に動かなくなったので、もはや
 自宅に電話して、妻に自転車で迎えに来てもらう。

・待つ間に長女はふたたび歩きはじめ、母親とも再会するが、
 自転車の前の席に妹が乗ると、自分も前がよいと騒ぐ。
 結局、長女は僕がおんぶして行く。

・長男は自転車の前を走る。
 僕はおんぶしながら自転車の後ろから追う。

・そんな風に、お決まりのように消耗させられながらも、
 道中でエネルギーを発散したお蔭で、子どもたちは
 一所懸命に夕飯を食べ、速やかな入浴と就寝へつながった。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )