ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



今日は22時に帰宅予定。
昨日採ったノビルの味噌漬け、まだ浅かろうが、
かじって目をひらこう。

明日は留守番なので、末娘と過ごしながら
風呂敷を縫う予定。

連休までに、110cm幅の大風呂敷を70枚縫っておく。

この春から朝は長女を幼稚園へ送っている。
家ではエネルギーを持て余していたので、野外保育「まめのめ」は
彼女に合っていよう。

日々自然の中を歩いたり遊んでばかりで、いわゆるお勉強はしない所。
長男も、小学校入学間際に初めて、家でひらがなを覚えはじめ、
まだ読み書きできない状態で入学したが、すぐに覚えて、
その後カタカナも。

図鑑をひらき、鮫の名前をずらりと書きながら覚えたようだ。
様々なサメの中には、ラブカというものもあった。

そういえば、日本では元々、子どもはまずカタカナを習ったから、

日本語のカタカナ書きはもっと身近だったろう。

にわとりがにげた。
ニワトリガニゲタ。

カタカナは、まだ字を知らない幼児のような声で聞こえてくる。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


歩み  


一昨日の夜に、河原のバーベキュー後のごみが放置されていたと
日記に書きましたが、昨日の朝に息子とノビルを採りに行きがてら
見てみたら、ブルーシート以外は片付いていたので、おそらく
バーベキュー後に近くの居酒屋等で二次会していて、帰りにごみを
持ち帰り、翌日もまたやるから、場所取りのためにシートだけ
敷いておいたものと思われる。

ほっとはしたが、昨日は風がつよくて川にもごみが浮いて
流されていたことや鉄板を川で洗っていたこと、
さらには今どき、お酒のいっき飲みなんぞしていた。

人生は短い。
たらたらしていたらあっという間であるし、
ストレスに弱くなるから、
未来へ向けて少しでも世の中へ貢献せむと、
心身引き締めて、身体や時間を大切に、
緩急よく、優しさも厳しさも調和させて、
生きていこうと再確認。
周りに流されては駄目だ。
他人の意見は非常に参考になるが、他人の経験でしかないので、
自らやってみて、深く考え尽くし、発見していくことが、
創造的で、げんきを授かる生き方になる。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )