・一緒に引っ越してきた2匹の雨ガエル(雄)に呼ばれて、
去年(一昨年だったか)どこかから雌がやってきて
裏庭の水場に産卵という奇跡があった。
住宅地で、田んぼも遠い。命がけで来たのだろう。
最近、再びアマガエルの鳴き声があったので、
裏庭にまた水場(収納BOXに小石と水と水草)を
作った。雌が来てくれるかわくわくと。
・朝、通学の息子と100m先の土手まで同行し、
ウサギ用にイネ科の草を鋏で刈り取って戻る。
・その後、自転車で長女を幼稚園へ送る。彼女のリュックを
入れる前かごは、葛のつるを編んだもの。
・お転婆な長女は、野外保育の幼稚園に入って、
水を得たうおのように遊んでいるようだ。
・庭には毎年自然に芽吹いてくる、多年草のヨシとマコモ。
ヨシは大きめのセメント用バケツに生えているが、
それでも窮屈になっているから、植え替えたい。
既に新芽がツンツンと伸びているので、冬まで待つべきか。
広い場が欲しいけど、今の条件の環境でやれることをしていこう。
・とにかく、片付けて掃除して整理しなければ、道は見えてこない。
物置も部屋も、片付けて隙間ができてこそ、風が吹き込む。
| Trackback ( 0 )
|