西へ行っても、東へ、北へ行っても冬の野外では目の前をうろちょろするカワラヒワ。春は広島市内でもペアーでうろちょろ、いつでも身近で見られ詳しくは無いが以前から知っている鳥。
今冬は日本列島雪が多いためか西日本では大きな群れがどこのフィールドでも見られる。久しぶりに行ったマイフィールド、ここでも大群に遭遇。

和名は河原で良く見られるヒワで河原鶸。体が黄緑色(ヒワ色)でこの名が付いた。
しかし顔は愛想が無い色彩、まだスズメの方が可愛さがあると思う。
カワラヒワの特徴は何と言ってもレモンイエロー、翼、尾羽を広げた時の鮮やかな黄色だ。
扇を広げると小さな宇宙がある。扇と翼、尾羽を広げる事をダブらせることとレモンイエローを組み合わせた和名の方がより日本的と思うが。
「扇(翼と尾羽)を広くと鮮やかな黄色」この言葉を土台にした私流の和名を考えてみよう。

一年前冬のマイフィールドで100羽の群れを追った


年が明けて久々のマイフィールドで大群に出会い鮮やかな黄色を狙ってみた

