香川に行った帰りに与島パーキングエリアに寄ってみた。
ここに寄るのも、これまた久しぶり。
瀬戸大橋もじっくり眺めてみると綺麗な橋だな。
瀬戸内海の島々も太陽に照らされて美しく輝いている。
瀬戸大橋の基礎やケーブルの構造について書かれているのを見つけた。
瀬戸大橋の基礎ってどうなっているのか以前から疑問に思っていたので興味津々で読む。
ケーソンという銅製の型枠を海底の岩盤上に沈め、粗骨材(直径8~15㎝の砕石)をその中に投入。モルタル(セメント、砂、水などを混ぜ合わせたもの)を粗骨材のすきまに注入して、基礎を完成させているとのこと。
なるほど、そういう仕組みになっていたんだな。凄い技術ですね。
いろんな種類のジェラートがある。せっかくなので食べることに。
藻塩っていうのに。味は、まあまあ。初めは甘く、あとでほんのり塩味が。
読書。重松清 / 「その日のまえに」
「死」というものに向きあえる一冊。そして、身近な人の死を受け入れて、それでも生きていかなければいけない「残された」人たちが「歩いていくこと」を描いた小説。