スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「東大寺」@奈良旅2023冬19

2023-03-18 | 奈良旅2023冬

せっかくなので、「東大寺」も見学に。

こちらも世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産のひとつ。

参道を歩いていくと、巨大な南大門が。

高さは約25m。

夜見るより迫力がありました。

額に書かれた「大華厳寺」は、華厳宗の大本山である東大寺の異称。

右手に鏡池、

中門まで。

中門左手の入口から、大仏殿へ。

ここも何度か来たことがあるけど、毎回その巨大さに圧倒されます。

現存する木造建築物では世界最大級の規模。

大仏殿の中には、これまた巨大な「廬舎那仏座像」

いわゆる奈良の大仏さん。

廬舎那とは光り輝くという意味で、創建時は体全体に鍍金され輝いていました。

大仏殿の屋根の上にある鴟尾(しび)。

高さ3メートル以上あり、これだけでも目の前で見るとすんごい大きさ。

ここ、大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴があいてて、くぐれるようになってたんだけど、

コロナで利用中止になっていました。

帰り、最後に鹿に餌あげようと思ったけど、

夕方の鹿は、すでに日中に餌をもらい過ぎたせいもあってか、あまりガツガツしていない。

しょうがないから食ってやるか、って感じでした 笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする