スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「梅月堂」@生口島

2017-03-16 | グルメ

生口島の瀬戸田町にある「梅月堂」

耕三寺の正門の目の前にあります。

で、ちょっとお買い物。

珍しい、レモン大福。

酸っぱさ控えめ、なかなかの美味しさ。

はっさく大福も。

ついつい、はっさく屋のと比べてしまうんだよなぁ。

こちらのお店のは、まわりの皮が特徴的。

お餅のような伸びる感じがあまりなく、やわやわ。

レモンケーキも買ってみた。

あんまり期待してなかったが、これなかなかうまい。

中までしっとりしてるのは嬉しい。

小さい頃食べた記憶のあるパサパサした感じは皆無。

これはまた食べたいな。

すっぱい瀬戸田レモンケーキ、ってのもあったから、今度はそれにしてみよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「耕三寺」@生口島

2017-03-15 | 日記

大三島の「リモーネ」でいろいろとお買い物。

その後、多々羅大橋を渡って、生口島に移動。

午前中にロードバイクで前を通った「耕三寺」を観光することに。

外観は、日本のお寺とは思えない派手さ。

境内も独特の雰囲気。

しかも思ってたよりも、すんごい広い。

ちょうど桜が満開状態だった。

他の桜より少し早く開花時期を迎える河津桜のよう。

お寺の装飾の派手さは、ちょっと台湾のお寺のに似ている。

千仏洞地獄峡という入り口があったんで入ってみた。

ちょっとおどろおどろしい雰囲気。

すでに子どもはびびっている。

地獄はこんなんだよ、という絵がいっぱい。

かなり長かった。

階段を登ったり、降りたり、いい運動になる。

出口出たとこに、巨大な観音像が。

かなり迫力あり。

その後、歩いて「未来心の丘」というところへ。

その一角に「カフェクオーレ」というカフェがあったんで、ちょいと休憩。

子どもがどうしても食べたいと。

「フォンダンショコラ」

有名なドルチェのジェラートもあった。

伯方のしお味のジェラートを注文。

やっぱ、はずさんなぁ。

ここだけ見たら、海外にいるよう。

ギリシャに似たような風景あったっけ。

行ったことないけど。

高根島と、そこに架かる黄色い橋が見える。

金剛館。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春しまなみライド

2017-03-14 | 自転車

あんまり天気がいいんで。

車にロードバイク積んで尾道まで。

久しぶりに、しまなみ走ろう。

ここからスタート。

まだ肌寒いけど、天気もよくって、船上は自転車の人でいっぱい。

やっぱ橋の上からの眺めは最高!

生口島で。

メインの道を少し外れたところに、桜っぽいのが咲いてたんで撮りに。

今回もここでコロッケ休憩。

ちょっと行列できてるし。

「岡哲商店」

揚げたては、さっくさく、ほっくほくで、うまい。

やっぱしまなみ、何度来てもいいね。

多々羅大橋の上、県境で写真。

以前は、こんな表示なかったんだけど。

愛媛に入った、ってわかると、テンション上がる。

高所恐怖症で、ロードバイクを柵に立てかけるのが、なかなかの恐怖で足がすくむ。

多々羅道の駅

大三島の南側で、ちょいと休憩。

遠くに見えるのが、先ほど走ってた多々羅大橋。

あっという間に、ここまで来れて、ロードバイクはやっぱりすごい。

伯方島に上陸して、マリンオアシスはかたまで。

ここで、先に車で来ていた家族と合流。

ここの海、綺麗で好きなんだよなぁ。

砂浜で、ちょいと子どもと遊ぶ。

まだまだ水は冷たい。

すぐ横の売店で、食事。

焼き豚玉子丼

焼き豚、味はイマイチなんだけど、腹が減ってるから、ま、OK。

ポテトとタコの唐揚げは、大好きな味。

海沿いの道、なかなか風も強くって、しんどい区間もあったけど、瀬戸内の綺麗な景色を眺めながら走ると、あんまり疲れを感じないから不思議。

距離:49.01㎞、時間:1時間58分17秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「patisserie R」@岡山

2017-03-13 | グルメ

岡山市北区西古松にある「パティスリーエール」のケーキ。

ムース系、大好き。

どちらもうんまい。

読書。植松努 / 「好奇心を”天職”に変える空想教室」

TEDのスピーチで話題になった植松努さんの本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Magie du Levain 樂凡」@台湾旅2016~2017冬29

2017-03-12 | 台湾旅2016~2017冬

宿泊していた「花華大飯店」の近くで見つけたお洒落パン屋さん。

「Magie du Levain 樂凡」

ハード系の本格的なパンから、台湾らしい独特のパンまで。

なかなか種類が豊富です。

悩んだ末にこれを買ってみた。

「香蔥火腿起士堡」

台湾の人って、葱とパンの組み合わせが好きだよね~

でもたしかに合う気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福州世祖胡椒餅 重慶店」@台湾旅2016~2017冬28

2017-03-11 | 台湾旅2016~2017冬

饒河夜市に行くと、いっつも行列ができている「福州世祖胡椒餅」

台北駅のすぐ近くに支店があるとのことで、行ってみた。

重慶南路と開封街一段の交差点に。

めっちゃ目立ってます。

「福州世祖胡椒餅 重慶店」

ほとんど並んでいる人いなかった。

夜市の創始店とおんなじ袋に入れられてました。

けっこうずっしり、ボリュームあります。

外側の皮はパリッパリ。

初めて食べたときに思いっきりガブッといって口の中を火傷したので、それ以来一口目は慎重に。

でもあまりの美味しさに、ついついかぶりつきそうになる。

胡椒が効いててうまーい。

肉汁たっぷりで、最高やわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イーハトーヴ」@児島

2017-03-10 | グルメ

倉敷市児島駅前にある「イーハトーブ」へ。

ちょいとお腹がすいてたので、トースト。

ホットコーヒー

うちの奥さんは、ミルクベースのアップルジュース。

懐かしの味だそう。

こどもはパフェ食べたいと。

読書。藤田紘一郎 / 「脳はバカ、腸はかしこい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老牌牛肉拉麺大王」@台湾旅2016~2017冬27

2017-03-09 | 台湾旅2016~2017冬

ちょうどホテルが漢口街にあったんで、

買い物の荷物を置きに戻ったついでに、

ちょこっと歩いて、細い路地を入って、

城中市場に。

迷路のような市場をワクワクしながら歩いて、

「老牌牛肉拉麺大王」へ。

中途半端な時間にもかかわらず、店内はなかなかの混みよう。

外の席は空いててラッキー。

外で食べるのも、なかなか雰囲気があっていいわ。

ここ来たらマストの「炸醤麺(ジャージャー麺)」

この見るからのギトギト感が食欲をそそる。

スープ付きです。

八角の風味いっぱい。

それにしても、ここの炸醤麺、うますぎ。

天一のこってりとおんなじで、なんか妙に中毒性あり。

ニンニクの効き具合といい、弾力があってコシのある麺の歯ごたえといい、最高。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「logique」@総社

2017-03-08 | グルメ

総社市井手にあるパン屋さん「ロジック」へ。

総社のハード系のパン屋さんといえば「インダストリー」が有名だけど、こちらもけっこう好きです。

バゲット

ダマンド発見したんで買ってしまった。

けっこうなカロリーなんだけど、これおいしいんだよなぁ。

映画。「ペット」

見てて楽しいんだけど、ただそれだけって感じで、なんか物足りなさが残る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手打ち めんこいうどん」@倉敷

2017-03-07 | グルメ

倉敷市堀南にある「手打ち めんこいうどん」

かけうどん

ついつい天ぷら付けちゃうわ。

讃岐と違って、ふにゃふにゃのうどんやけど、普通に美味しい。

こどもがお気に入りのお店なんで、よく行きたがるけど、安くて助かるわ。

映画。「マネー・ショート 華麗なる大逆転」

サブプライムローンの破綻を引き金としたリーマンショックの舞台裏で繰り広げられた実話。ただ、自分の投資した100万円が目の前で減っていくのを見ると、めちゃめちゃ焦るけど、それに比べちゃうと、事実とはいえ映画の中で桁違いの何億ものお金が減っていくのは、そこまでハラハラさせられないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BAKERY LAB KONPAN」まで早春ライド

2017-03-06 | 自転車

ロードバイク乗るの、かなり久しぶりかも。

3月だし、だいぶ暖かくなったかな。

と思いきや、0℃かい。

なかなかの寒さやけど、日の出が早くなってきたのは嬉しい。

同じコース走ると、いっつもおんなじ場所で写真撮っちゃうし、あえて違うとこで撮ってみた。

とはいえ、あまり代わり映えせんな。

茶屋町下津井自転車道で見つけた梅。

思わずピンク色の花を見つけて嬉しくなっちゃう。

まだ寒いけど、着々と春の足音が近づいてるぞ。

花粉も来てるっぽいけど。

めっちゃお気に入りの「BAKERY LAB KONPAN」

やっぱうまいわ、ここのパン。

しかも運動したあとは、美味しさ倍増、いや3倍増。

ソーセージバジルパンが一番のお気に入り。

距離:25.47㎞、時間:1時間5分20秒

映画。「素晴らしきかな、人生」

この俳優陣、豪華すぎ。映画もよかったんだけど、この邦題はなんというか大袈裟すぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脆皮鮮奶甜甜圈」@台湾旅2016~2017冬26

2017-03-05 | 台湾旅2016~2017冬

雙城街の近辺に来たら、ついつい寄ってしまう「脆皮鮮奶甜甜圈」

さっくさくで、それでいてふわっと。

シンプルなんだけど、やっぱこれうまい。

買ってすぐ、お店の前で熱々を食べるのがおすすめ。

以前、時間が経ってから食べたら、油が回ったせいもあって味がだいぶ落ちてたんで。

その後、周辺のスーパーマーケットで、お買い物。

全聯福利中心もあるし、

頂好もあるし、ここら辺なかなか便利。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エル・グレコ」@倉敷

2017-03-04 | グルメ

倉敷美観地区に用事があったんで。

大原美術館の前を通って、

老舗の喫茶店「エル・グレコ」でお茶。

来るの久しぶりやわ。

入ってすぐの階段のところには、お雛様が。

まだまだ寒いけど、もう3月なんだなぁ。

カステイラ

紅茶

ミルクセーキ

これかなり美味。

店内はめっちゃ落ち着いた雰囲気で、居心地良し。

その後、ふらっと散策。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丁香豆花」@台湾旅2016~2017冬25

2017-03-03 | 台湾旅2016~2017冬

雙城美食街のすぐ隣り、晴光市場へ。

ちょこっと入ってすぐの場所にある「丁香豆花」

以前一人で来たことがあったんで、家族を連れて行った。

少しずつ豆花が好きになりつつある、うちの奥さんと子どもを豆花好きにさせる作戦のひとつ。

メニューいろいろ。

好きなトッピング3種類で55元。

プラス5元いるものもあるけど。

せっかくなので、3種類選ぶのにした。

指さしで3種類チョイス。

座ってちょい待ってたら、来ました。

豆花の下には、花生と緑豆仁と粉圓が。

ここの豆花は、普通のと違って、豆花自体もちょっと甘め。

あっさり目のプリンのような味だけど、食感は卵豆腐。

これはこれで、なかなか美味しいのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「晴懐麺線」@台湾旅2016~2017冬24

2017-03-02 | 台湾旅2016~2017冬

雙城美食街をぐるっと。

ここは24時間何かしらの屋台が出ている夜市。

久しぶりに臭豆腐が食べたくなって、以前ここで夜食に食べておいしかった屋台を探す。

けど、ないなぁ。

24時間といっても、時間帯によって屋台も入れ替わってるので、夜しか出てないのかも。

臭豆腐を売ってる屋台もなかったんで、麺線を食べることに。

「晴懐麺線」

ここも以前テイクアウトで食べたことあるけど、おいしかった記憶があるし。

「大腸麺線」

うん、うまい。

あっつあつで、汗が出るわ。

歯ごたえのあるモツが、このとろっとろの鰹出汁に合う。

香菜もいいアクセントに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする