新大阪の新幹線駅構内でお土産を。
スイーツパティオでモンシェールの「堂島ロール」
期間限定の甘夏ロール
甘夏みかんがいいアクセントになって美味しい。
けど、ノーマルのほうが個人的には好きかな。
倉敷市西阿知にある「CAFE id(イド)」でお茶。
イオンに通じるメインストリートからは、ちょっと細い道に入った住宅街の中に。
白と黒を基調としたスタイリッシュな外観は、落ち着いた雰囲気ながら目立っていました。
メニュー
ヨーグルトスフレケーキ
コーヒー
尾道行ったんで、
尾道ラーメンでも食べよっと。
土堂にある「牛ちゃん」
夜は焼肉屋で営業しているみたい。
でもラーメン、うまいやん。
せっかくなので、ミニ燒肉丼セットにして燒肉丼もつけてみた。
うん、焼肉もうまーい。
と、尾道ラーメンに焼肉と、両方楽しめるお店でした。
倉敷市藤戸町天城にある「こがね製麺所」でお昼。
本場香川のセルフ式さぬきうどん店の支店。
肉ぶっかけの冷やで。
やっぱ天ぷらはつけんと、
で、げそ天。
麺はコシのある讃岐うどん。
麺にはかどが立っていて、喉越しもよし。
天ぷらもサックサクでいい感じ。
岡山でも本場の讃岐うどんを食べられるところが増えてきたなぁ。
総社市三輪にある「ルミネセンツァ」でランチ。
イタリアンのお店。
前菜盛り合わせ
パン
サラダ
パスタ
ドルチェ
エスプレッソ
と、相変らずの美味しいランチでした。
因島のはっさく屋へ。
はっさく大福&いちご大福、購入。
で、ここからロードバイクに乗り換えてスタート。
天気がいいせいか、しまなみビーチはまだ海開きはしていないものの、海岸で遊んでいる人がいっぱい。
期間限定で、しまなみ海道と琵琶湖周遊のスタンプラリーをしていたので、せっかくなので集めることに。
いろいろとコースがあるんだけど、今回はエリア的に生口島のショートコースを選択。
スマホのアプリで、決められた場所でスタンプを集めるだけ。
耕三寺
けっこうな逆風で、なかなかの苦行。
漕いでも漕いでもスピード出んやん。
対向を走っている自転車はすいすいで楽しそう。
トレーニングだとあきらめて、踏みまくる。
サンセットビーチ
大三島のサイクリストの聖地に。
ここでスタンプ全部集まったんで、スマホから応募も。
穴から多々羅大橋を。
暑くもなく、寒くもなく、最高の気持ちよさ。
伯方SCパークで、車で来てくれてた家族と合流。
塩抹茶ソフトがうまーい。
距離:38.39㎞、時間:1時間38分
因島の土生町にある「ルリヲン」でランチ。
なんかワクワクさせられる外観。
瀬戸内天然鯛のカレー&海老の生クリームカレーのセット
鯛の美味しい今だけの旬のカレーとのこと
カレー全部盛り
4種類のレギュラーカレーが全部乗った一皿
しまなみ海道の食材や旬の素材を使った本格的なカレー。
スパイスが効いてて、めっちゃ美味しい。
パパドというひよこ豆のせんべいがこれまたうまい。
お店の前にはサイクルスタンドもあり、サイクリストもウェルカムな雰囲気。
もうすぐ梅雨入り。
だけど、ここ数日はからっとした晴れの日が。
というわけで、ロードバイクで走る。
気温17℃、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい気温。
吉岡川沿いから、茶屋町下津井自転車道を走って、
「KONPAN」まで。
帰りも川沿い。
田んぼでは、田植えが始まったばかり。
植わってるところも、まだ水を引いただけのところも。
朝ごはん。
距離:24.36㎞、時間:58分45秒
倉敷市阿知にある「武野屋」でディナー。
お昼はおそば屋さんだけど、夜はイタリアンな創作料理を提供するトラットリア風。
ビール
前菜も色々あり。
洋食っぽいものから、
ちょいと和風なものも。
日本酒に
のどぐろもありました。
お蕎麦屋っぽく、蕎麦グラタン
倉敷駅前に用事。
あまり時間もなかったんで、駅構内のドトールでさくっとお昼。
グリルビーフミラノに惹かれた。
甘辛いタレのしみた肉が、思ってたよりも美味しい。