鳥取市永楽温泉町にある「海鮮問屋 村上水産 鮮魚部」で晩ご飯。
鳥取駅から徒歩圏内。
突き出し
ビール
注文は各テーブルに置いてあるiPadで。
わざわざ忙しそうにしてる店員を呼ばなくて済むので便利。
とうふうま。
タコの唐揚げ
やっぱ山陰の名物を。
もさえび
海鮮メインのこのメニュー、
やっぱ途中から日本酒になっちゃう。
のどぐろ~
お刺身も
〆に、
ホルモン
割りばしも鳥取県産でした。
山陰のおいしいものがいっぱい。
うまかったー
鳥取市永楽温泉町にある「海鮮問屋 村上水産 鮮魚部」で晩ご飯。
鳥取駅から徒歩圏内。
突き出し
ビール
注文は各テーブルに置いてあるiPadで。
わざわざ忙しそうにしてる店員を呼ばなくて済むので便利。
とうふうま。
タコの唐揚げ
やっぱ山陰の名物を。
もさえび
海鮮メインのこのメニュー、
やっぱ途中から日本酒になっちゃう。
のどぐろ~
お刺身も
〆に、
ホルモン
割りばしも鳥取県産でした。
山陰のおいしいものがいっぱい。
うまかったー
鳥取市内のコンビニをのぞいてみると、
「白バラコーヒーバー」というアイスを発見。
白バラコーヒー牛乳は飲んだことあるけど、アイスは初めて。
鳥取県内限定なのかな。
鳥取の大山乳業農業協同組合が販売。
鳥取県産の生乳を50%使用しているとのこと。
ミルクの風味あり、口触り滑らかで美味。
鳥取市内で、いろいろと買い物。
で、どっかでお茶しようと。
鳥取でお茶するとなると、やっぱり真っ先に思いつくのが、
「すなば珈琲」
ちょうど新鳥取駅前店が徒歩圏内にあったので、
メニューいろいろ
パフェ食べようと思ったら売り切れ~
ということで、「鉄板フレンチトースト」
これめっちゃうまーい。
子どもが、一人でもこれを食べに来たい、というほど絶賛。
「砂焼きコーヒー」
鳥取砂丘の砂で焙煎してるとのこと。
「カフェオレ」
これ、すごい量でした。
と、何年か前に「スタバはなくても、すなばはある」(だったかな?)で有名になった「すなば珈琲」でした。
その後、鳥取にもスタバできたんでしたよね。
浦富海岸島めぐり遊覧船乗り場にある「あじろや」という食堂でお昼を食べることに。
メニューいろいろ。
「海の幸定食」
お刺身に、
煮魚も付いてました。
「イカスミカレー」
そのあと、向かいの売店で、いかすみソフト。
敷地内には、「らっきょう屋」というらっきょう専門店も。
その後、ぷらーと車を走らせて、
海岸沿い、車を停めれるエリアがあったので、海を見に。
海に向かって歩いていくと、これ、なんか見たことがあるシーンだぞ、
あ、万引き家族やわ。
きれいな砂浜。
水もきれい。
海を眺めながら、ちょっとのんびり。
鳥取といえば、浦富海岸。
島めぐり遊覧船が出ているということで、乗りに行ってみた。
数十人ほど乗れる小型船に乗って出発。
やっぱ船楽しい~
そしてこの景観。
船は、ごつごつした岩の間をぬって通っていきます。
透明感があって、けっこう深い海底まで見えます。
水平線。
遠くに鳥取砂丘が見えました。
ガイドさんの説明もわかりやすく、なかなか楽しかった。
お土産頂いた。
真庭にある「梅田屋羊羹店」のマカロン。
羊羹店と聞くと、和菓子って感じだけど、洋菓子も売ってるのね。
めっちゃ種類があってうれしー。
どれも美味。
マカロンって最高だわ。
岡山市北区天神町にあるイタリアン「MATSU (マツ)」でランチ。
オリエント美術館のすぐ近くにありました。
1階がキッチンとカウンター、2階にテーブル席がありました。
お昼のコースを。
プリモピアットから見た目も美しい。
冬瓜、たこと海ブドウ。
パン
2皿目は、お魚。
パスタは、ナスのトマトソース。
メインがまたBUOUNO。
アンチョビソースとドラゴンフルーツのソース。
鶏も柔らい。
ドルチェ
珈琲とお菓子
どことなく和風のテイストもあって、面白い。
非常に洗練されたお料理に舌鼓。
また来たい。
映画。「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」
このシリーズ、3作とも面白かった。今回もヒックとトゥースの成長がテーマ。エンディング、泣かすなぁ。映画冒頭で、これまでのあらすじのまとめ映像を流してくれるという親切設定。
倉敷市林にある「林のカフェ」
木々の奥に入り口。
ちょっと隠れ家っぽい雰囲気でテンション上がります。
やっぱこれを頼んでしまった。
ホワイトチョコとチーズのケーキ
国産いちじくのタルト
カフェラテ
落ち着くわ~
映画。「アナと雪の女王2」
やっぱディズニー、あいかわらず映像のクオリティがすごいな。すぐ慣れちゃうけど。ストーリーもそつなくまとまっていて、いい具合にギャグも織り込まれていて楽しい。でも、つい前作と比べちゃうけど。
イコットニコットで開催されている「におい展」に行ってみた。
これは楽しそう。
くっさいのから、
いい香りのものまで、
カメムシも。
シュールストレミングもある!
世界一臭い食べ物というが、そこまででもなかった。
発酵した魚のにおい。
食べ物だと思うから、そこまで臭いと感じないのかな。
台湾でよくある臭豆腐もありました。
あー、揚げた臭豆腐久しぶりに食べたいなー。
足のにおいが一番臭かったわ。
と思ってたら、最後に最”臭”兵器なるものが。
これは激くさ、笑
と、なかなか楽しい「くさい展」でした。
めっちゃ晴天~
正月休みで体重激増したから、ちょいとロードバイクで走っとこう。
今年初吉備路。
国分寺五重塔を眺めながら、しばし休憩。
空気は冷たいけど、止まると汗が。
帰りに、「たか&さとし」でパン買って帰る。
ベーコンの挟まったパンが激うま。
これもう一個買っといたらよかった。
距離:19.45㎞、時間:52分54秒
倉敷市日ノ出町にある「チャーンタイレストラン」でランチ。
サラダ
「Gai Pad Nammanhoi」
鶏肉のオイスターソース炒め
「Gai Pad Kin」
鶏肉のタイ風しょうが炒め
〆のアイス
倉敷市内で本格タイ料理を食べることができるのって、ここくらいかな。
時々食べに来たくなる。
今年も恒例の新春しまなみライドへ。
目指すは、大三島の大山祇神社。
まずは、尾道駅前から渡船で向島に。
天気も良く、走ってるとすぐ体はほっかほかに。
因島から生口島へ。
橋の上からの眺めは最高。
穏やかな瀬戸内を眺めながら。
生口島、しおまち商店街でコロッケ休憩。
毎度のごとく寄ってしまう「岡哲」で。
揚げたてのコロッケ、ほっくほく。
体が温まります。
その後、かなりの逆風の中、生口島の海岸線をひーひー言いながら走って、
大三島へ。
三村峠の上りに入る前からすでに車は渋滞。
みんな大山祇神社に参拝しに行く車かな。
渋滞中の車の横をすいーっと走って、大山祇神社に到着。
境内はすごい人でした。
今年も新しいヘルメット守りをゲット。
この一年も、事故なく怪我なく楽しく走るぞー
久しぶりの国宝館にも。
で、大興奮。
平安、鎌倉、室町時代の武具がいっぱい。
しかも教科書に載っている超有名な武将たちが奉納した武具が並んでいて、テンション上がりまくり。
歴史好きなら絶対一度は足を運んだほうがいいです。
ここはホンマすごい。
距離:46.82㎞、時間:2時間7分43秒
天気もいいので、ロードバイクで走り初め。
倉敷市内を軽くポタ。
美観地区にも寄っとこう。
早朝の美観地区はほとんど人がいなくて気持ちいい。
距離:6.89㎞、時間:20分
岡山市北区一宮にある「焼肉はちや」でランチ。
ランチメニュー
丼もあり。
和牛カルビ丼ランチ
和牛焼肉定食
好きなお肉を3種類選ぶことができるのはうれしい。
映画。「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」
ついにスターウォーズが終わってしまった。いや、もうこの物語をラストまで観ることができただけで満足。