スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「後藤象二郎寓居之跡」@三条河原町

2020-09-15 | 京都

近くを通ったので、「後藤象二郎寓居跡」に。

ホテルの入口のすぐ横に石碑が。

ここは、後藤象二郎が仮住まいをしていた醤油商「壺屋」のあった場所。

ホテルの入口入ったとこに、後藤象二郎の記念ギャラリーが。

無料で入ることができます。

同じ土佐藩士、坂本龍馬と並んでいました。

象二郎自筆の書簡や漢詩、幕末当時の街並みを再現したジオラマなどが展示されていました。

人通りの多い道の片隅に、近江屋の跡。

坂本龍馬と中岡慎太郎が襲われたところ。

京都は街中に、ちょこちょこ有名な史跡があって楽しいわ。

ふらっと歩いて、「SOU・SOU le coq sportif」にも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GELATO OBLATE.」@玉島

2020-09-14 | グルメ

倉敷市玉島にある「ジェラート オブラーテ」

スポーツ用の自転車をひっかけられるバイクラックも設置されてました。

ロードバイクはスタンドがないので、これは嬉しい。

メニュー、いろいろ

やっぱ悩むわ

鉄板のウマすぎるイタリアンチョコレートとフルーティーライチ

ライチがラストだったんで、サービスでてんこ盛りに、嬉!

しあわせミルクとアマレーナチェリー

映画。「あなた、そこにいてくれますか」

タイムトラベルして過去に戻って、未来を変えちゃいたい、という恋愛もの。後半、ちょっとややこしやー、になってたけど、まぁこういうのは深く考えないほうが楽しめる。それにしても、「ミスワイフ」にも出てたおじさん、めっちゃインパクトあるなぁ。出てきたとき思わず笑った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「濃厚ふわとろ月見バーガー」@マクド

2020-09-13 | グルメ

月見バーガーの季節

秋ですね~

マクドで、

今回、「濃厚ふわとろ月見」ってのが販売されてたので食べてみる。

見た目からして、ふわとろ。

スクランブルエッグがはみ出てるー

月見バーガーより、ジューシー

めっちゃ食べずらいけど、笑

いつもの月見バーガー

映画。「タクシー運転手 約束は海を越えて」

1980年に韓国で起きた光州事件での、ドイツ人記者とタクシー運転手の実話。これは素晴らしかった。韓国映画の力強さを感じられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コメダ珈琲 倉敷中島店」@倉敷

2020-09-12 | グルメ

「コメダ珈琲」でお茶。

コメダ、すんごい久しぶりかも。

カキ氷があったんで、カキ氷を。

抹茶氷に、ソフトクリーム、練乳、小倉あんを全部トッピング。

ミニサイズにしたけど、かなりの大きさ。

食べ始めは、コメダのかき氷もなかなかウマいな~、って思ったけど、

最後のほう飽きてきた、笑

有名なシロノワール。

映画。「エンド・オブ・ステイツ」

ハリウッドらしいド派手なアクション。何も考えずに毎回楽しめるこのシリーズ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社まで朝ライド

2020-09-11 | 自転車

ちょいと朝ライド

一気に涼しくなったなぁ。

サマージャージだったけど、

上りで、めちゃくちゃ汗かいて、

下りは、汗が気化して体温持っていかれてちょっと寒いくらい。

総社まで。

青々と稲穂が実ってたんだけど、

ところどころ赤い田んぼが、

近づいてみると、赤米が実っていました。

よく見ないと稲じゃないみたい。

自転車にちょうどいい気候になってきました。

距離:19.67㎞、時間:52分07秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菊一文字 本店」@三条河原町

2020-09-10 | 京都

三条通の商店街に行って、

「菊一文字」で買い物。

なかなかに歴史を感じさせられるお店の佇まい。

菊一文字の名前の由来は、刀匠の元祖ともいわれる則宗が、後鳥羽上皇の御番鍛治をつとめていた頃、その作刀の腕が認められ菊の御紋を頂戴することになり、紋の下に横一文字を足して彫った事による、とのこと。

明治以降は、その技術を生かして、料理用や園芸用等の刃物を作るようになったそう。

後鳥羽上皇といったら、鎌倉時代に承久の乱を起こした人物。そりゃ、歴史あるなぁ。

店内は刃物がいっぱい。

お目当ての爪切りを購入。

爪切りだけでも何種類かあって、お店の方がそれぞれについて丁寧に説明をしてくださりました。

これ、めっちゃ使いやすいわ。

刃が柔らかく爪に入り込んでいって、最後パチッと切れ味のいい感触が。

なのに切った爪が変なところに飛んでいかないという優れもの。

この切り心地、気持ちいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花よりキヨエ」@錦市場

2020-09-09 | 京都

錦市場散歩で、

また、小腹が満たせそうなもの発見。

「花よりキヨエ」

という、ちょっと変わったお店の名前。

どれもおいしそう。

名物という湯葉クリームコロッケを。

優しい風味のクリームコロッケって感じ。

オリーブオイルで揚げてるとのこと。

やっぱコロッケの揚げたてはウマいわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京のお肉処 弘 錦」@錦市場

2020-09-08 | 京都

錦市場歩いてて、

「京のお肉処 弘」発見!

牛トロ炙り寿司、うまそー

というわけで、

ちょっと贅沢して。

うんまー

柔らかくって、お肉の脂に乗ってうま味が口中に広がる。

またこの山葵が、ピリッと味を引き締めていい仕事をしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちるちるかき氷」@円山

2020-09-07 | グルメ

あちょうどこっち方面に行ったんで、

岡山市中区円山にある「ちるちるかき氷」

メニューがいろいろあって悩んだ末に、

「塩キャラメルナッツ」

無添加、白砂糖不使用で、自家製シロップのかき氷。

氷ふわっふわで、口の中でとろっと溶けちゃう。

映画。「アゲイン 28年目の甲子園」

原作は重松清。やっぱ泣けちゃうな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うのまちパスタ」@玉野

2020-09-06 | グルメ

玉野市宇野にあるショッピングモールメルカの一階にある、

「うのまちパスタ」でランチ。

セットの前菜

鯛と梅のペペロンチーニ

カルボナーラ

ドルチェ

パスタがもっちもっち~

映画。「わたしは、ダニエル・ブレイク」

イギリスの複雑な制度に振り回され、貧困と向き合いながらも助け合う人々を描く。役所のたらいまわしに、面倒な申請方法など、日本でもこれ年配の人には難しいんじゃない、ってことよくある。どこの国でもそうなんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「櫂」@錦市場

2020-09-05 | 京都

錦市場の「櫂」で。

以前も食べたけど、今回も。

醤油味のイイダコの中に、

鶉卵が入ってます。

誰が考えたんだろ。

面白いな~

おやつにちょうどいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカットスタジアムまで朝ライド

2020-09-04 | 自転車

台風9号が近づいていたせいで、雨の確率が上がってたけど、

普通に晴れてる。

というわけで、ロードバイクで。

9月に入ったのに、まだまだ暑い。

台風のせいか、ちょい風が強いけど、そこまででもなかったかな。

美観地区に寄り道。

その後、マスカットスタジアムまで。

通勤ラッシュの時間にかかって、ちょっとした裏道も車が渋滞してました。

休憩&ふらっとスタジアム周りを散策。

距離:16.10㎞、時間:43分53秒

映画。「ジョン・ウィック:パラベラム」

シリーズ3作目。アクションに次ぐアクションで、自分の命を狙ってくる暗殺者をこれでもかと殺しまくっちゃう!もう観終わった後は、お腹いっぱい、笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「mugi」@倉敷

2020-09-03 | グルメ

倉敷美観地区にある「mugi」に。

カレーパンもちょっとハード系

バゲットも

ハード系のパンが充実しています。

読書。ハワード・マークス / 「投資で一番大切な20の教え」

アメリカでは有名な、運用資金800憶ドル以上を誇る投資会社オークツリー・キャピタル・マネジメントの会長兼共同創業者のハワード・マークスが、長年の豊富な投資経験から身につけてきた投資に関するアイデアや思考方法をまとめた一冊。

ひとつめの教えは「二次的思考をめぐらす」ことだと述べられている。

成功する投資の定義はなにか?と聞かれたら、投資家のほぼ全員が、「市場を上回るパフォーマンスを上げること」と言うだろう。平均的な投資パフォーマンスならインデックス・ファンドに投資すれば誰でも達成でき、その市場全体の動きに連動したリターンが得られるからだ。

ただ、その上を目指すためには、二次的思考が欠かせないと著者は述べている。

投資で成功するには、物事を正しく見極めることが必要条件になるだろうが、それだけでは十分条件にならない。ほかの投資家よりも正確に見極める力が必要、言い換えれば周りとは違う思考方法(二次的思考)を持たなければならない。

二次的思考を具体的にいうと、

・「これは良い企業だから、株を買おう」というのが一時的思考。一方、「これは良い企業だ。ただ周りは偉大な企業とみているが、実際にはそうでない。この会社の株は過大評価されていて割高だから売ろう」というのが二次的思考。

・「経済成長率は低下し、インフレ率は上昇する見通しだから、持ち株を売ろう」というのが一時的思考。一方、「景気見通しは悪いが、他の投資家はみなパニック売りをしている。今が買いどきだ」というのが二次的思考。

・「この企業は減益になると思うから、売りだ」というのが一時的思考。一方、「この企業の減益幅は周りが予想しているよりも小さいと思う。予想より良い業績が発表されて株価は上昇するだろうから、買いだ」というのが二次的思考。

個人投資家なら、この「二次的思考をめぐらす」という章を読むだけでも、この本を買う価値があるんじゃないかというくらい素晴らしく勉強になる内容だった。

これはスゴ本!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE COFFEEHOUSE」@大元

2020-09-02 | グルメ

岡山市北区大供本町にある「ザコーヒーハウス」

テイクアウトで~

オムレツサンド

サラダ付き

旭川の向こうに岡山城

映画。「クロール -凶暴領域-」

ワニワニパニック!これでもか、ってくらいにピンチの連続で楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶和々 錦市場」@錦市場

2020-09-01 | 京都

錦市場の中にあった「茶和々」で。

抹茶のスイーツがいっぱい。

2階は喫茶になっていました。

1階のカウンターで、抹茶わらび餅を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする