スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「GARDA」初ライド

2023-10-16 | 自転車

秋晴れの晴天~

久しぶりのロードバイク。

いろいろあって、ロードバイクがウィリエールの「GARDA(ガルダ)」に変わりました。

総社まで。

ひまわりとコスモスの共演。

走っていると、黄色とピンクが同時に目に飛び込んできて、思わず「おっ」と。

美しさにちょっと感動。

写真だとイマイチ伝わらないですが。

五重塔眺めながら、しばし休憩。

家出るときは少し肌寒かったけど、日なたを走ってると汗が出ます。

秋物ジャージだとちょっと暑かった。

夏ものだと寒いから、服装難しい。

やっぱ吉備路自転車道は走りやすい。

ところどころ刈り取られていましたが、稲が実ってて黄色い草原みたい。

鴨とアヒルがいっぱい。

合鴨農法なのかな?

久しぶりに、外走ったけど、気持ちよかったー

コンポが同じ105ながら、電動のDi2になって、めっちゃ快適。

機械式に比べると、ボタンが軽くってラクチン。

特にフロントの変速は、そこそこ押し込む必要があったけど、それがなくなったのは嬉しい。

あとよかったのが、セミシンクロモード。

フロント側のディレイラーを変速したとき、リア側のディレイラーが自動的に動いて、最適なギア比を保つモード。

バイクショップでも言われたけど、電動にしちゃうと機械式には戻れないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アート アンド アグリカルチャー」

2023-10-15 | グルメ

ミネソタの「フェアステイトブルーイング」とテキサスにある「ピンソースピッツァ」のコラボレーション。

「アート アンド アグリカルチャー」

グラスに注ぐと、ちょいと濁ったヘイジーIPA

ひと口飲むと、ジューシーさが爆発。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミザンセーヌ」@岡山

2023-10-14 | グルメ

岡山市北区錦町にある「ミザンセーヌ」でランチ。

ワインも一緒に。

いきなりのウニでほっぺ落ちる。

鱧のフリット

とうもろこしのスープ

ライ麦パン

ブルゴーニュの赤も。

メインの牛、うんまー

桃のブラマンジェ

〆のコーヒーとお菓子

毎回のことながら、大満足~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倉敷カフェ tito」@倉敷

2023-10-13 | グルメ

倉敷市阿知にある「倉敷カフェ tito(ティト)」でランチ。

倉敷駅から近く。

ちょっと奥まったところにあり。

ランチメニュー

チキン南蛮

バターチキンカレー

スイーツのメニューもいろいろあったので、お茶するにもいいかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BEST EXTRA STOUT」@COOPERS BREWERY

2023-10-12 | グルメ

オーストラリアの南オーストラリア州、マデレードにある「クーパーズブルワリー」からの、

「ベスト エクストラ スタウト」

スタウトらしく真っ黒。

深煎りモルトの旨味と香り。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe つむぐ」@倉敷

2023-10-11 | グルメ

倉敷美観地区をふらっと。

秋空の下、散歩気持ちいい~

本町にある「cafe つむぐ」でちょいお茶。

お店を抜けた奥に、少し広い中庭が。

その奥にお店がありました。

メニュー

スイーツもいろいろとあり。

バスクチーズケーキ&ロールケーキ

アイスコーヒー

中庭でまったり。

爽やかな風が吹いていて、外で食べるのにちょうどいい気候でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ALARACURRY」@岡山

2023-10-10 | グルメ

岡山市北区本町にある「アララカリー」でランチ。

岡山駅前の建物と建物の間の細い路地に看板が。

細い道を奥に進むと、入り口のドアがありました。

ランチメニュー

合がけ(ビーフ&ポーク)

スパイスが効いてて、毛穴が開く~

うまいねー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リンデマンス クリーク」

2023-10-09 | グルメ

ベルギーのブリュッセルにある「リンデマンス醸造所」から、

「リンデマンス クリーク」

たまにはランビックを。

ランビックは、野生の酵母を使用したビアスタイル。

このビールは、ランビックにチェリーの果汁をブレンドしたもの。

サクランボの香りがふわっと立ち上る。

ランビックらしい酸味のあとに、サクランボの甘い香りとほんのり甘みがきて、そのバランスが面白い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みちのく福島路ビール レッドエール」

2023-10-08 | グルメ

福島県の「みちのく福島路ビール」から、

「レッドエール」

苦味はあまりなし、喉ごしなめらか~

モルトの優しい甘み、と同時にコクもあっておいしい。

映画。「少年の君」

いじめがテーマになっている香港映画。先日観た韓国ドラマの「ザ・グローリー」もいじめがテーマだったが、復讐によりすっきりカタルシスが味わえる韓国ドラマと違い、見終わった後、感動と同時にずっしり心に突き刺さってくる映画。監督の前作「ソウルメイト」も良かったが、今回も期待以上に心に残る作品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倉式珈琲店 イオンモール岡山店」@岡山

2023-10-07 | グルメ

イオン岡山内にある「倉式珈琲店」でお茶。

ティラミスパフェ

抹茶パフェ

コーヒー

少し前より岡山県内で、よく見かける「倉式珈琲店」

岡山のおお店なのかなと思って調べたら、サンマルクホールディングスだったのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブルッグスゾット ブロンド」@ドゥ・ハルヴ・マーン醸造所

2023-10-06 | グルメ

ベルギーの水の都ブルージュにある「ドゥ・ハルヴ・マーン醸造所」より、

「ブルックスゾット ブロンド」

ベルギーの代表的なビール。

ホップの爽やかな香り、

フルーティーで、喉ごしも爽快~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いわ屋」@倉敷

2023-10-05 | グルメ

倉敷市北畝にある「いわ屋」でお昼。

相変わらずの人気店。

ちょっと遅い時間にもかかわらず、めっちゃ混んでました。

メニュー

温玉ぶっかけうどんの冷

天ぷらをトッピング。

かけうどん

うどんはコシがあって食べ応えあり。

讃岐うどんばりのコシの強さに感動。

天麩羅もサックサクで美味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新天地」@京都醸造

2023-10-04 | グルメ

「京都醸造」の「新天地」

ビアスタイルは、オクトーバーフェストで有名な南ドイツで親しまれるへレス。

見た目も美しい黄金色。

ラガーらしい喉ごしのキレの良さ。

ごくごく飲めて、身体を潤してくれる、そんな爽やかさに満ちた味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台湾夜市」@倉敷

2023-10-03 | グルメ

倉敷駅からすぐの「あちてらす倉敷」で、

「台湾夜市」というイベントをしてたので、寄ってみた。

いろんなお店が出店。

「台湾飯」というお店の「葱抓餅(ツォンジュアビン)」でまず小腹を満たす。

永康街に行ったら絶対食べるやつ。

徳島の「diner Umauma」で、

「豆花」

豆花大好き!

台湾ソーセージやら、粽やら、唐揚げやら。

大阪の「台湾肉飯店」で「魯肉飯」

こちらも大阪の「台湾マダム」の「魯肉飯」

なんやかんやと色々食べ過ぎた!

また台湾行かんとなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2回 OKAYAMAオクトーバーフェスト」@総社

2023-10-02 | グルメ

「第2回OKAYAMAオクトーバーフェスト」に。

総社にある「農マル園芸吉備路農園」で開催されていました。

岡山県内のクラフトビールがたくさん集まっていました。

美作ビアワークスの「花と葡萄のエール」

地元のピオーネを使用、

ハイビスカスの香りを加えたビールとのこと。

ABV7%だったけど、ぶどうの風味もあってか、あまりアルコール度の高さを感じない味わい。

ワインとビールの間のような飲み口。

こちらは、「倉敷ブルーイングカンパニー」の「#4 KURASHIKI HAZY IPA」

倉敷の白壁の街並みをイメージしたヘイジーIPA。

これ、好みの味~

トロピカルなホップの香りがふわっと。

ホップの苦みもばっちり、と同時に、ジューシーさもあって、そのバランスもいい感じ。

昼時過ぎてたせいか、フードはけっこう売り切れてた。

いつかミュンヘンの本場のオクトーバーフェストに行ってみたいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする