土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

前期高齢者メンテナンス工事

2024年06月14日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事







あたらしい工事がはじまりました。
といっても
作業が終わったばかりの
瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事のつづきです。








向かって右側
グリーンで塗りつぶされた箇所が完成し

今回は
赤で塗りつぶした部分を施工します。



最終のできあがりは・・・






こんな感じになります。


昭和34年生まれの御年65歳
前期高齢者の砂防堰堤ですが
地域を守るために
まだまだがんばってもらわなければなりません。

ということで
傷んだ箇所にコンクリートを増し打ちしたり
壊してそっくりやり直したりと
補修補強をしてリニューアルする工事。

あいにくと
雨期まっただ中でのスタートですが
そこはそれ
チーム礒部の知恵と技術を結集して
よりよいモノをより早くつくるように
がんばりますので

地域のみなさん
また
関係者のみなさん
どうかご協力を
よろしくお願いします。


それはそうと・・・


誰か
オレの肉体もリニューアルしてくれないかな
ガタがきた身体をさすりながら空を仰ぐ
堰堤より2歳年上のじっちゃんなのでした。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北川道路根固めブロック設置工事「工事だより」第1号

2024年06月12日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
北川道路の根固めブロック設置工事
「工事だより」第1号ができあがりました。







う~ん
特にここがダメ
というところはないんですが

文章がカタイようです。

でもね・・・
担当のケーくんの気持ち
わからないでもありません。

どうしても
こうなってしまいがちなんですよね。

「もっとわかりやすく!」
と言っても
それがけっこう難しい。

ということで
ChatGPTに頼んでみました。


「地元のお年寄りにも親しみやすい文章に直して」


で、いつものように瞬時に変えてきたのがこれ。


いつもお世話になっております。礒部組です。
このたび、和田地区の北川道路の改築工事を担当させていただくことになりました。この工事では、新しい道路の足元にある擁壁(ようへき)が流されないようにするために、根固めブロックを作って設置します。
工事が始まりますと、車が増えたりしてご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、近くにお住まいの皆さんや関係者の皆さんの安全を第一に考えながら作業を進めていきます。どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
ありがとうございます。


ずいぶんスッキリしました。
あともうひと息。
で、再度リクエスト。


「ちょっとユーモラスにしてみて」


いつもお世話になっております、礒部組です!
さて、このたび和田地区の北川道路をちょっとカッコよくしようということで、改築工事を担当させていただくことになりました。今回のミッションは、道路の足元にある擁壁(ようへき)さんが流されないように、頑丈な根固めブロックを作って設置することです。
工事が始まりますと、どうしても車の出入りが増えてしまい、みなさんにはご迷惑をおかけするかもしれません。ですが、近隣の皆さんや関係者の皆さんを最優先で作業を進めていきますので、温かい目で見守っていただけると幸いです。
工事が終わったら、きっと「おお、なんて素敵な道路だ!」と思っていただけるはずです。どうぞよろしくお願いします!
ありがとうございます。


「ちょっとくだけすぎやな」


いつもお世話になっております。礒部組です。
このたび、和田地区の北川道路の改築工事を担当させていただくことになりました。工事では、新しい道路の足元にある擁壁(ようへき)が流されないように、しっかりとした根固めブロックを作って設置します。
工事が始まると、車の出入りが増えてしまい、皆さんにはご迷惑をおかけするかもしれません。しかし、近くにお住まいの皆さんや関係者の皆さんの安全を第一に考えて、慎重に作業を進めていきます。どうかご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
工事が終わったら、皆さんにとってより快適な道路になることを目指しています。いつもありがとうございます。


うん
まずまずです。
でも
道路としてはまだまだ暫定形なので
最後を手直ししてみました。


いつもお世話になっております。礒部組です。

このたび、和田地区の北川道路の改築工事を担当させていただくことになりました。工事では、新しい道路の足元にある擁壁(ようへき)が流されないように、しっかりとした根固めブロックを作って設置します。

工事が始まると、車の出入りが増えてしまい、皆さんにはご迷惑をおかけするかもしれません。しかし、近くにお住まいの皆さんや関係者の皆さんの安全を第一に考えて、慎重に作業を進めていきます。

この工事を含め、北川道路事業は皆さんにとってより便利で快適な道路をつくることを目指しています。
これからも、どうかご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。



ということで
地元および通行者
そして関係者のみなさん

どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御初

2024年06月11日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
国道493号北川道路
川側の擁壁の足元が洪水で洗掘されないよう
根固めブロックをつくって設置する工事です。








こんなのをつくるための
専用の型枠が現場に入りました。







総個数1,322個の約3パーセント
40個です。

今か今かとこの日をまちかまえていたので
さっそく組み立て開始。







初組みで
15個を組み立てました。







ということで
最初なので監督職員さんに組み立てた型枠を確認してもらったあと
10時ごろから生コン打設。
初コンです。



あらかじめ
3Dイメージでバイブレーターを挿入する位置も確認し
準備万端です。







初組み
初打ち


並んだ数字がまずひとつ
ものの始まりが一ならば
国のはじまりが大和の国
島のはじまりが淡路島
泥棒のはじまりが石川五右衛門なら
スケベエのはじまりがこのおじさん!


なんにしても
イチ
最初
初はめでたい (^o^)

(どこが?という指摘はうけつけませんのであしからず (^_-)-☆)

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全祈願

2024年06月05日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事



北川村和田
根固めブロック製作ヤードができあがりました。


先月29日の工期開始即実作業着手という
異例のスピードではじまったので
1週間しか経っていないのに
早くもブロック製作の準備が整いました。


今回はそんなこんなもあってか
ふつーとはちょっと順番がちがい



いつもなら
工事に着手すると同時に立てる
安全祈願の御札も

きのうやっと立てることができました。








ということで
遅ればせながらではありますが
二礼二拍手一礼


祓え給い清め給え
神ながら守り給い
幸い給え





パンっパンっ!!




ご安全に!!


(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっというまの

2024年05月29日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
大雨でしたね~。
この時季にしてはなかなのもんでした。


こちらは
瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事現場
きのうの様子。




9時



10時



11時



あっというまの増水で
やむなく仕事は中止。


もしかしてひょっとして
このまま梅雨に突入か?

なんて気もしたんですが

どうやらそんなことはなく
今日からはまた晴れがつづくようです。
(あしただけ少し降るようですが)


さあ
気をとりなおして
張り切っていきましょうか \(^o^)/

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足付け?ケレン?サンディング?

2024年05月28日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
当社の安全パトロールには毎回女性事務員さんが同行していて
それぞれがそのたびに報告書をあげてくれています。

先週木曜日に行われたパトロールに参加したトモミさん。










いくつか指摘をしてくれたなかに
たとえばこんなのがありました。


前回行ったときは明確な通路がなく
どこを通ったらよいのかわからなかったけど
今回はちゃんと階段がついていて
「ここらへんを通ったらいいかな」
ではなく
「ここを通ればいいよ」
とわかりやすくなっていてよかった。


このレポートの肝は
「ここらへんを通ったらいいかな、ではなく、ここを通ればいいよ」
という表現ですね。


これ安全管理のポイントで
と言ってもさしつかえないぐらい重要なところ。

思わず
おみごと!
と拍手してしまったじっちゃんなのでした。


そんな彼女が報告書のなかで
こんなことを書いていました。


チッピングをするとしないとで
コンクリートのくっつき方が違う
ということを教えてもらいました。
塗装やネイルも足付けしないとすぐ剥がれるので
コンクリートも一緒なんだなぁと思いました。


ふむ。
書いていることはよくわかります。
でも
塗装作業で下地を粗にする行為はケレンと呼びます。

(くわしくはコチラをどうぞ。→『ケレン~トシ子さんの疑問に答える(その21)』)

それに・・・
「ネイルの足付け」ってなんなんだ?

いつものChatGPTではなく
今回はMicrosoft Copilotに訊いてみました。


いろんなやり取りをして返ってきた答えは次のとおり


ジェルネイルを施す際には、サンディングという重要な工程があります。サンディングは、ジェルネイルを密着させるために行う下準備の一部で、爪表面に細かな傷をつける作業です1。こうすることで、ジェルが爪にしっかり密着し、ネイルが長持ちしやすくなります。


そうか。これだ。
ではトモミさんはなぜ足付けって言葉を使ったんだろう?

Copilotの答えはこうです。


塗装の足付けは、簡単に言うと、塗装面の表面にキズをつけて、塗装が食いつく(引っ掛かる)部分を作る作業です。これにより、塗装が剥がれにくくなります。足付けにはいくつかの道具が使用されますので、以下に詳しく解説します。


え?その作業ってケレンじゃないの?


申し訳ありません、私の説明が不十分でした。ケレンは、塗装面の表面を研磨する作業を指します。一方、足付けは塗装面にキズをつけて、塗料が食いつく部分を作る作業です。ケレンは塗装面を滑らかに仕上げるために行われ、足付けは塗装の密着性を高めるために行われます。両方の作業は塗装前に重要ですが、目的が異なります。


へーそうなんだ。これは初耳。
でも、どこかで納得できない。
今度は自分でWeb検索してみます。

すると
どうやらクルマの板金塗装では「足付け
建設塗装では「ケレン
こんな結論にたどりつきました。


では
もう一回Copilotに質問。


自分
クルマの板金塗装では足付け、建設塗装ではケレン、という解釈でよいですか?

Copilot
はい、その解釈は一般的に正しいです。ただし、足付けケレンは、それぞれ異なる業界や作業において使われる用語であることに注意してください。
  • 足付け (サンディング): クルマの板金塗装において、塗装面の表面にキズをつけて、塗料が食いつく(引っ掛かる)部分を作る作業です。これにより、塗装が剥がれにくくなります。主にクルマのボディパネルの塗装において行われます。
  • ケレン: 建設塗装において、古い塗膜や汚れを削り、新しい面を出す作業のことを指します。具体的には、壁面や天井などの建物の塗装において行われます。
両者は異なるコンテクストで使用されるため、適切な文脈で解釈することが重要です。。。


どっちやねん!
思わずツッコんでしまったじっちゃん的には
このへんが正解かと・・・


ケレンとは、元は英語でクリーン(clean)がなまった形で日本に入ったものと言われています。日本人にはcleanがケレンに聞こえたのでしょう。そのままケレンという呼び方が定着したと思われますが、意味は「清掃」「美装業務」のことを言います。
塗装で行われるケレン作業は、主に鉄部や木部に行われ塗装面に残った古い塗膜を取り除いたり、錆などの不要な汚れを落としたりします。
また、塗装面をきれいにするだけでなく、あえて表面を傷つけて塗料との密着性を高める「目粗し」と呼ばれるものもケレン作業に含まれます。
車の板金塗装はこれらを足付けと呼び、表面の目荒らしを入念にし、密着性を高め塗装を重ね塗りします。


クルマが大好きなトモミさんなので
足付けっていう
一般的には使われない言葉を知っていたようです。


いやあ
またひとつ賢くなったわ。
トモミさんのおかげ (^_-)-☆

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイリの刺身定食 ~ みなと食堂Sato

2024年05月24日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
「好きな食べ物は?」
と問われれば

間髪を入れず
「さしみ!」

と答えるじっちゃんです。

ということで
今月の安全パトロールランチは・・・







間髪ならぬ
カンパチ

いや
ネイリの刺し身定食。

わが社のリアル釣りキチ三平こと
ユーゴくんに

「カンパチとネイリってどうちがう?」
と訊けば

「いっしょですよ」

「おっきくてもちっちゃくても?」

「はい、ぜんぶネイリです」

となるのですが

一説によると
高知ではスズキ目アジ科カンパチの幼魚のことをネイリと呼ぶらしく

また別の説によると
高知ではスズキ目アジ科のカンパチはちっちゃいのもおっきいのもネイリと呼ぶという

インターネットで検索すると
正反対のふたつの説があるんですが

六十ウン年も生きてきたじっちゃんの感覚では
高知ではスズキ目アジ科のカンパチはちっちゃいのもおっきいのもネイリと呼ぶという
説の方が正しい。

とまあ
りぐる(※)のはやめにして
奈半利で美味い魚のランチ


とくれば・・・
そう


今月の安全パトロールランチは
ネイリの刺し身定食でした。







メインであるネイリがビチビチなのはもちろんのことですが
お客さんのあいだでひそかに人気なのがここの小鉢。


この日は・・








どれも気取らない美味しさで
これだけでも定食として十分イケるんじゃない?

てな感じの
安定の味でした。



奈半利町の東の端っこ
加領郷漁港のなかにあるみなと食堂Sato
その日にとれた旬の魚をぴちぴちビチビチの鮮度で味わえる店。

営業は昼のみで
11:00~14:00
定休日は毎週木曜日と第3日曜日。


みなさま
ぜひ足をお運びくださいませ。

それなりの値打ちがある店ですよ~~\(^o^)/

(みやうち)



※りぐる(土佐弁)
 この場合は「理屈をこねる」
 他には
 「凝る」「念を入れる」
 というまったく異なる意味もあるので
 受け取り方には気をつけて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぁいと!!

2024年05月22日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事










たたかい済んで日が暮れて・・・

さあ
今日もがんばっていこう!

ふぁいとー
いっぱーっつ!!

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ

2024年05月21日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
コンクリートを均すとき
ふつうはコテを使うんですが
場所が広いとコッチの方が便利だったりします。









そう
レーキ
通称トンボ。



この商品の名がそのものズバリの

「赤とんぼ」


といっても
赤いのは
柄とレーキの付け根部分だけ。






赤トンボっていうと
ふつうはこんなんだったりするわけで








じゃあ全部を赤く塗ったほうがそれらしいじゃないか
と思ったりするわけですが

この「赤とんぼ」
なかなかに優れもん。




画像出典:NORTH work STORE


上下角度変更可能360°回転可能の
鏝(こて)のカネミツの自信作(たぶん)です。




そうそうそういえば
土木の世界でトンボっていうと
もうひとつあって








1本だけ打ち込んだ杭や板に
高さの目安を印す板を止めた丁張り

これもまたトンボと呼ぶんですが
たいがいの場合は
目立つように赤いスプレーを塗られるわけですから

やっぱり赤トンボ
となるわけです。


となると
赤いトンボの先に赤トンボがとまっていると
なんて言うんだろうか?

なんて疑問が
ふとアタマをかすめてしまいました。


赤とんぼ on 赤トンボ?
それとも
赤とんぼ赤トンボ
それとも・・・


♪ 夕焼け小焼けの 赤トンボ
  とまっているよ 竿の先 ♪


考えれば考えるほど
じっちゃんのアタマから
赤トンボが離れなくなるのでした。
(ヒマか!^^;)

でわ

(みやうち)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北川奈半利道路を全面通行止め(しての柏木インター切替え)3日目

2024年05月15日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
きのうおとといに引きつづき
北川奈半利道路を全面通行止め3日目の
柏木インター切替え工事の模様です。








基層と
中央分離帯を撤去した区間の表層を施工しました。

おっと
それではわかりにくいですね。

ではもうちょっとわかりやすく説明します。
これが一般的な舗装構成です。



画像出典:『道路のしくみ


基層っていうのは
2層あるアスファルト舗装版の下の方にあたる層です。
基礎の層ですから
基層(きそう)です(たぶん)。


その上にあるのが表層。
わたしたちがいつも目にしている路面はこの表層。
表面の層ですから
表層(ひょうそう)です(たぶん)。


ということで・・・






北川奈半利道路を全面通行止めしての
柏木インター切替え工事は基層が完了。
今日は表層を施工して
あしたは区画線。

土曜日通行開始
が当初の目標だったのですが
1日早まって金曜日。

がんばりますので
引きつづき北川奈半利道路全面通行止めへのご理解ご協力
どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北川奈半利道路全面通行止め2日目

2024年05月14日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
北川奈半利道路全面通行止め2日目の
柏木インター切り替え工事の模様です。








ガードレールを撤去して
中央分離帯の縁石を取り除きました。

きのうまでクルマで通っていた自動車専用道を
自分たちの手で取り壊す

ってなんか
変な感じがしないでもないんですけど

何はともあれ
これでアスファルト舗装の準備が完了。

今日は基層(下の層)
あしたは表層(路面になる層)
を施工する予定です。


きのうは予想以上に雨が長くふりつづきましたが
全体的にはすこぶる順調。

幸い
今週いっぱいは天気もよろしいようで
このまま進んでくれることを期待して
でわ
またあした \(^o^)/

(みやうち)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム礒部の小規模工事のICT施工

2024年05月10日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事



腕に装着したスマホ。








さて・・・
いったいこれは何のため?











もう片方の手には
プリズムをつけたコテ。







画像を拡大してのぞいてみましょう。












瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
きのうは水叩きのコンクリート打ちでした。


いろいろ課題は見つかりましたが
大事なのは
「まずやってみる!」

やってみなけりゃはじまらない。
やればわかるさ!


という風に
チーム礒部の小規模工事のICT施工は
今日もあしたも
つづいていくのであります。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者たち

2024年04月30日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
雨がつづきますねえ。

冬の雨ほどは身体にこたえないにしても
やはり
雨中の作業はずっしりと疲れます。

でも
そんなことはものともせず
それぞれの持ち場でがんばる若者たち。











そんななか
昨日はきのうとて

こんな画像が現場から送られてきました。










作業の合間をみて
なかよく番線の締め方を練習する
入社1ヶ月目と13ヶ月目。








そういえば・・・


じつを言うと
何をさせてもやらせても
大雑把で不器用なこのわたし。

この番線締めがなかなか上手くいかず
センパイ方に笑われていたのを思い出しました (。>﹏<。)


あれから◯十年・・・(*´ω`*)



なんてジイさんの思い出話に付き合うものは誰もおらず・・


どれどれ
今の天気は・・・

現場に設置したカメラのリアルタイム映像を見てみると









どうやら雨は降ってないようですが
今にも降り出しそうなどんよりとした空模様。

そんな天気をものともせずに
今日も若者たちは元気に会社を出て現場に向かいました。

そこで一句。

濡れ合羽まとう笑顔に春の雨








でわ本日も
ご安全に!

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奮闘中

2024年04月19日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事

瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事






もうすぐ水通し(放水路)。


ルーキーくんも





奮闘中!

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間入り

2024年04月15日 | 瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事

北川道路柏木2号橋
A1橋台の置換えコンクリート
完成しました!






といっても
これでは何のことかさっぱりわかりませんね。












これでもハッキリとはわかりませんね。


では
工事に入る前の地形を「鳥の眼」で見てみましょう。








柏木2号橋が完成するとこうなります。






今回当社が受けもっているのはこの一部











できあがった置換えコンクリートはというと
さらにその一部









つまり

地域高規格道路阿南安芸自動車道の一部である北川道路の一部である柏木2号橋の一部であるA2橋台の一部である置換えコンクリート
ということです。

とはいえ

この道は命の道
この橋は命の橋

ほんの一部ですけど

それをつくっている人間であることはまちがいがありません。


ということは
入社2週目から現場へ出はじめたルーキーくんふたりも







その一員に仲間入りです。


わからなくても歩いて行け
行けばわかるさ。

あわてずゆっくり
ぼちぼちとね。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする