すでにお知らせしたとおり
北川村平鍋の
国道493号緊急応急工事は
現場直下にダムへの管理道がある電源開発さんからの依頼により
19日(木)の再開まで
いったん中断しています。
さて、そんな現場に立てられている看板。
道路工事現場によくある
(というか公共工事では必須です)
青と白の「◯◯をしています」という例の看板ですが、
少しだけちがうところがあります。
ん?
わからない?
そんな方はもういちど画像を見てください。
わかりましたか?
そう、
「ご協力ありがとうございます」
なんです。
ふつうはここが
「ご迷惑をおかけします」
ですよね。
それを、
「ご協力ありがとうございます」
にしてみました。
教えてくれたのは、
建設系ブログの老舗『現場主義(建設現場情報サイト)』さん。
8月26日の『(提案)「ご迷惑をおかけします」から「ご協力ありがとうございます」へ』という記事です。
・・・・・・
ただ、この看板、一番上に、いまだに多いのが「ご迷惑をおかけいたします」です。
近年、共同トイレなどでも、「きれいに使ってください」ではなく、「きれいに使って頂いてありがとうございます」等が一般的になっています。
どうでしょうか、工事件名板の一番上に書くコメントは「ご協力ありがとうございます」にしてみてはいかがでしょうか?
・・・・・・
賛成!!
とういうことで、当社の看板も順次ぼちぼちと
「ご協力ありがとうございます」
に替わっていってます。
これをご覧の公共建設工事関係の皆さん
どうですか?
「ご協力ありがとうございます」
なんだか発信しているこちらの気分まで変わってくるような
そんな気がするのは
わたしだけでしょうか?
(みやうち)
↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。
↓↓ こんなのもやってます。
↓↓ こんなのもやってます。