土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

イメージをすり合わせるということ

2024年12月11日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事
地域高規格北川道路
和田根固めブロック製作据付工事
順調すぎるぐらい順調に進んでおります。





そんな現場はブロック製作も終わり

床掘(地ごしらえ)
据付
間詰石の選別
選別した石の間詰

並行あるいは直列で作業がつづいていますが
そんななか一昨日は
上流側の端っこ
今回工事の起点部分で
(北川道路は阿南安芸自動車道の一部なので徳島県阿南市がスタート)
工事に支障となる立木の伐採作業を行いました。

その日の現場報告onサイボウズOffice by ケーくん

「現場事務所を置いてあるところの雑木を伐採し」

それを読むなり
となったぼくは

「どういう理由?」
とコメントを入れたのですが

よくよく場所を聞くと
50メートルほど離れたところ。

???
と増幅してしまったのですが...

現場を俯瞰したつもりでイメージしてみると

ははぁ
そういうことか

思い当たるところがあり
さっそく確認してみました。







今回の現場
とにかく広いんですよね。

現場事務所があるのが青丸
木を伐採したのが黄丸
↓↓





ナルホド
全体の比率でいけば
ケーくんの感覚もさもありなんです。


「そういうこと?」
あらためてそうたずねると

「そうです」

すかさず横にいたハタケ所長が
「写真が一枚あったらうまく伝えることができたな」


この場合
どちらが正しくてどちらがまちがいとか
どちらが鈍くてどちらが鋭いとか
そんなことではもちろんなく
事ほど左様に
言葉だけで伝える(伝わる)ことには限界がある
ということです。

だから3次元で見える化する
というのがぼくのいつもの主張なのですが

それは必ずしも3Dである必要はなく
ときには写真だったり
あるいはポンチ絵だったり
(もちろんイチバンいいのは現場ですが)
なるだけ立体的感覚がわかるもので伝えることが大事。

といっても
言葉を放棄するのではなく
なるだけ言語化をして
言葉で正確なイメージを伝えるような努力や訓練はゼッタイ必要で
なるだけ立体的なもので言葉を補完する。
これが重要。

なんてことを
ちょっとした会話で
あらためて考えさせられたきのう

何より大切なのは
対話
かな
という結論に至ったおじさんなのでした。

でわ。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする