土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

終わり

2019年11月11日 | 国道493号小島トンネル関連工事

 

 

 

小島トンネル明かり部です。

民有地の畑の戻しが終わりました。

今回工事も、あとは片付け作業を残すのみ。

 

やっぱり

「終わる」

っていいですね。

あたりまえのことですが、

「始まり」があれば「終わり」があります。

「終わり」があるから「始まり」があります。

その「終わり」が、次の「始まり」にどう活かされるか。

その「終わり」を、次の「始まり」にどう活かすか。

そうやって、あがきもがきながらグルグル循環していくうちに、人は成長します。

「壁」を跳ぼうとした人は、その「壁」がどれだけ高かったか、その「壁」が固かったか、その「壁」がどれだけ分厚かったかを体感できます。それが体験です。

そしてその体験が経験となり知恵に変わる。

そうやって人は成長します。

それは「壁」を跳ぼうとした人だけに与えられる贈与です。「壁」から逃げた人にはそのプレゼントがありません。ということは、いつまでたってもその先が訪れないということです。

「その言葉、そっくりアンタに返すわ」

と言われたら、スキンヘッドをボリボリと掻くしかありません。

もちろん、とうに還暦を過ぎたこのオジさんも例外ではないですから。

 

あらあら、なんだか説教じみてきました。

「まったく、気が短いくせに説教は長いんだから、やってらんねーよ」

なんて言われそうなのでこのへんで「終わり」にしておきましょう。

 

では最後に、本文とはまったく関係がない現場のワンショットを。

 

 

 

 

いや、その黒板(ホワイトボード)。

使い方、まちがえてますから!!(^^)

 

(みやうち)

 

 

 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県優良建設工事施工者表彰発表会が11月26日に開催されます

2019年11月08日 | その他

 

 

おおー!

発表企業5社のうち

堂々トップにわが社の名が!!

(だから五十音順だってば)

 

高知県優良建設工事施工者表彰発表会は

11月26日高知市春野文化ホールピアステージにて

13時から。

 

(みやうち)

 

 

 

 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルルっ!

2019年11月07日 | 奈半利町発注工事

 

 

奈半利町宇川地区で施工している

ササワラ地区頭首工災害復旧工事

頭首工とは

おもに取水ぜきと取水口から成る

農業用水を取り入れる施設のことを呼びます。

ここの場合

上の写真を斜めに横切っているのが堰(せき)で

向かって左側に下流の田んぼをうるおす水路があります。

この堰やら水路やら、そして右側の護岸堤やらの根もとが大水で洗われて

あちらこちらに大きな穴があいているため

それを補修する(根継ぎ)のがこの工事です。

水路の方は終わり

きのうから堰の根継ぎにとりかかりました。

 

川が狭いため

排水ポンプを何台も動かして

強制的に川の水を減らしているのですが、

なかなかどうして・・・

 

 

ということで

一計を案じて、いざ実行。

 

 

堰の背面に

ビニールやら何やらを

とにかく詰め込んでみました。

 

 

やるーーー!

 

これぐらいになれば十分でしょう。

にしても・・

 

 

いくら南国土佐の高知といっても

もう11月ですよー。

若いってことはすばらしい。

 

いやいやオレもまだまだ・・・

一瞬だけそう思ったものの

ブルルっとアタマをふってすぐ否定。

「年寄りの冷や水」はいけません。

オジさんはじっと見るだけにしときましょう。

 

なにはともあれ、

果敢に冷たい川にチャレンジした若者たちに拍手!!


(みやうち)

 

 


 

 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またたのんまっせー!

2019年11月06日 | 国道493号小島トンネル関連工事

 

 

 

小島トンネル明かり部です。

今回の工事もいよいよ終わりが近づいてきました。

 

 

 

照明設備の配管をちょこっと入れたら

あとは片づけを残すのみです。

 

 

 

「次はどこの現場なんかなあ」

 

終わりがあれば

はじまりがある。

青年!

またたのんまっせ!!

 

(みやうち)

 

 

 

 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の眼

2019年11月05日 | モネの庭関連工事

 

鳥の眼で

光の庭リニューアル工事上空から太平洋をながめてみました。

右側に流れる奈半利川を境に

右が田野町

左が奈半利町

モネの庭がある山から手前が北川村です。

 

 

では次はぐるっと180度回転して

 

 

工事現場の向こうにあるのが北川村市街地

村だから市街地ってことはないですね。

役場とか学校とかがある村の中心部です。

 

ぐっと寄せてみましょう。

 

 

現場では絶賛石積み中です。

 

 

 

バックホウが見えるところあたりから左側に

建物が立ちます。

建物には展望テラスもついてます。


オープンは令和2年4月。

どんなふうになるのか

工事にたずさわってる人間としても

とてもたのしみです。


しばらくは

石積み

石積み

石積み。

ヨーロピアンフレーバーな石積みをつくってるのは

高知県安芸郡奈半利町の土木屋

礒部組です。


こうご期待!


(みやうち)



 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトトンボ

2019年11月04日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

和田1号橋下部工工事です。

底版(フーチング)の鉄筋組み立てが終わり

作業は足場の設置に移りました。

 

 

 

 

現場監督がクルマのなかで思案しているとき

ことわりなく入りこんできたトンボ。

 

 

 

 

「さあ、これはなんというトンボでしょうか?」

 

て質問されてもねえ・・・

が、しかし。

オジさんは敢然と受けてたちます。

調べます。

まず特徴は・・・と画像を見ると

かなり細いトンボです。

そして竹の節のようなものがはっきりと確認できます。

ということで、

「トンボ 細い 竹 節」

で検索。

ダメですね。

竹でトンボをつくる云々という方面へ行ってしまいました。

考えてみたら、トンボには節がありますもんね。

 

ではシンプルに

「トンボ 細い」

 

 

 

おっ、きました。

どうやらイトトンボの仲間のようです。

ならばもっとシンプルに

「イトトンボ」

イトトンボ図鑑というサイトがありました。

どうやらイトトンボには14の種類があるようです。

一番目にあるのがキイトトンボ。

これはモネの庭でよく見かけるやつです。

順番に・・

ベニイトトンボ

リュウキュウベニイトトンボ

エゾイトトンボ

オオセスジイトトンボ

クロイトトンボ

セスジイトトンボ

オオイトトンボ

コフキイトトンボ

モートンイトトンボ

ホソミイトトンボ

ルリイトトンボ

どれもはっきりとちがいます。

最後に残ったのはふたつ。

アオモンイトトンボとアジアイトトンボ。

どちらも体の色が緑系です。

やっぱりこれかな。


 


アジアイトトンボ。 

それにしても・・・

 

 

 

 

クルマから外へ出ても

また寄ってきて

指先にとまったんだそうです。

やっぱり現場監督の人徳っていうもんでしょうかねえ。

 

わたしなんか

トンボはおろか

人も寄りつこうとしてくれません。

いや、

「人だから」

というべきでしょうか。


あらあら

なんだか愚痴めいてきたようなんで

今日はここらでやめにしときましょう。


では

またあした。


(みやうち)




 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れどき

2019年11月01日 | モネの庭関連工事

 

 

夕陽を浴びたバックホウがきれいな

光の庭リニューアル工事現場です。

とすると・・・

東の方に立ち位置を変えてみました。

 

 

 

 

これはいい。

 

夕陽が沈む位置がだんだん真西に寄ってきています。

ひょっとすると・・

あとひと月ほどしたら、

ここからダルマ夕陽が見えるでしょうか。

来年の今ごろは・・

あたらしい名所になってたりして。

 

そんなことを夢想する

モネの庭の夕暮れどきでした。


(みやうち)



 採用情報

↑↑ 興味のあるかたはクリックしてください。

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ インスタグラム ーisobegumiー

 

↓↓ こんなのもやってます。  

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする